ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
哀愁 (1940/米)
Waterloo Bridge
[Drama]
製作 | シドニー・フランクリン |
監督 | マーヴィン・ルロイ |
脚本 | S・N・ベアマン / ハンス・ラモー / ジョージ・フローシェル |
原作 | ロバート・E・シャーウッド |
撮影 | ジョゼフ・ルッテンバーグ |
音楽 | ハーバート・ストサート |
衣装 | エイドリアン / ジャイル・スティール |
出演 | ヴィヴィアン・リー / ロバート・テイラー / マリア・ウスペンスカヤ |
あらすじ | 第一次世界大戦下のロンドン、空襲の際にウォータールー橋で恋に落ちた青年将校ロイロバート・テイラーと、バレエダンサー、マイラヴィヴィアン・リー。運命的な出会いに結婚を誓った二人だったが、戦争は非情にも二人を分かち翻弄する。すれ違いの末再会する二人だったが、マイラは生きる為に穢れた体となっていた・・・。霧のウォータールーブリッジと「蛍の光」がヴィヴィアン・リーの美しさに映えるラブロマンスの古典。 (おーくらくん) | [投票] |
一つ一つのエピソードの自然さと組み立ての強靭さで、今なお映画のお手本。脚本の作りはまるで忠臣蔵の『勘平腹切』のような大胆さと細心さがある。瞬時に変わるヴィヴィアン・リーの表情をジョゼフ・ルッテンバーグは完璧に捉えている。「うまい」というより「強い」のである (ジェリー) | [投票(4)] | |
メロドラマの典型。もちろん、貶しているわけじゃない。この映画から幾多の悲恋物語が作られた。 [review] (双葉三十郎) | [投票(2)] | |
最初のデートで、一つ一つキャンドルが消えていくシーンは最高。娼婦に身を落とした後の駅での再会。この時のヴィヴィアン・リー の顔の表情の変化は素晴らしかった。 (英樹) | [投票(1)] | |
映像でここまで人物の心理描写を細かくやってのけたものは他に観たことがない。 (まゆげ) | [投票(1)] | |
『風と共に去りぬ』の次にこの絶望的な女性を演じるヴィヴィアン・リーの奥深さ。 [review] (chokobo) | [投票(3)] | |
スカーレットよりもブランチよりも、こういう彼女が好き。 (りかちゅ) | [投票(3)] | |
このウォータールー駅での邂逅シーンのヴィヴィアン・リーの視線はちょっと忘れることが出来ない。 [review] (ゑぎ) | [投票(2)] | |
ああ、ヴィヴィアン・リーの驚異的な美しさよ。 (ヒエロ) | [投票(1)] | |
一番最初見たときは、あのままロバート・テイラーは独身のまま彼女を思いつづけていると思ったの。大人になって再度みたら、ああ、結婚もしてなおかつ彼女を忘れられないのね,と感想が年齢によって変化した映画です。 (ミルテ) | [投票(1)] | |
日米共に「別れの曲」(蛍の光)なんだなあ。何故ビリケン人形? (ペペロンチーノ) | [投票(1)] | |
いい映画なんだけど,初見以外はつらすぎて最後まで観られたためしがない。 (月魚) | [投票(1)] | |
彼を愛する気持ちと彼を利用する気持ちを秤にかければ、やはり愛が重かった。 (KADAGIO) | [投票] | |
ビビアン・リーがずるいぐらいカワイイ。それだけで許してしまえる映画。 (薪) | [投票] | |
人生のうちで確信を得られる事は数少ない [review] (おーくらくん) | [投票(3)] | |
ヴィヴィアン・リーの顔に見とれてたら突然ビリケンさんが出てきて驚いた。 [review] (きわ) | [投票(1)] | |
『ビリケン』さんは幸福の神様。1908年アメリカ生まれ。お歳は今年100歳。最初から出てくるからびっくり。2008.10.8 DVD鑑賞 [review] (中世・日根野荘園) | [投票(1)] | |
不幸せのシンデレラ・ストーリー。 [review] (G31) | [投票(1)] | |
ヴィヴィアン・リーのあまりの美しさが後半の汚れ役が似合わないように感じる。邦題が原題より優れている作品のひとつ。 (RED DANCER) | [投票(1)] | |
いいじゃん中古でも。 (黒魔羅) | [投票(1)] | |
時代考証に合わせて観ればいい映画だけれど、今も昔も通用するかというと疑問点が。お話が戦争=極限状態という図式に頼り過ぎていて、100%はなじめませんでした。 (きいす) | [投票(1)] | |
モノクロだし技術が限られてたし、ってのはあるけど、この映画には心動かされる。 [review] (solid63) | [投票] | |
ヒロインがバカすぎて呆れた。同情できない。この不幸は自分のせいだもの。生きる意志のない人は応援できない。友達のキャラは良い。 (mize) | [投票(2)] |
Ratings
20人 | ||
54人 | ||
47人 | ||
3人 | ||
0人 | ||
計 | 124人 | 平均 | (* = 1)
POV
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「哀愁」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Waterloo Bridge」 | [Google|Yahoo!] |