コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米)
- 更新順 (2/3) -

★5宗教が人間の持つ力を最大限に発揮させるための触媒のようなものだと気づかせてくれた。 (ALOHA)[投票]
★4巨大な無数の昆虫がモゾモゾ蠢く中に腕を突っ込めるカレン・アレンのプロ根性に敬意を表して。 (ふかひれ)[投票]
★4映画撮影にはトラブルが付き物だとは言うが、そのトラブルを超え、更に面白いものにできてこそ本物の監督。端的に言って、スピルバーグはやはり本物なのだろう。 [review] (甘崎庵)[投票(7)]
★4今となっては、ナチス・ドイツよりテロの方が恐いんだろうけど…。 [review] (mimiうさぎ)[投票]
★5ムード満点の探検シーンに、幼少の頃のOOごっこを思い出せた。新鮮な映像にそんな懐かしい思いも魅了。大人が見ても子供が見ても純粋に楽しめるのが嬉しい。CG映像にキモを抜き取られ、益々映画に引き込まれていく・・・迫力満点で本当に面白かった。 (かっきー)[投票]
★5大橋巨泉の「クイズダービー」で明かされた手落ち→ [review] (ビビビ)[投票(3)]
★3人を驚かし続けたスピルバーグの演出はスピルバーグにしか出来ないものばかりだったが、多くが演出のための演出で、物語には寄与しなかった。このシリーズがファンタジーをテーマパークに貶めた感は拭えない。 [review] (kiona)[投票(4)]
★3私も格好いい講師に夢中になって、がんばって優をとったものだった。インディは教授には若すぎるよ。 (りかちゅ)[投票]
★2夕日バックの発掘シーンで、ジョーンズ博士は当たり前のように現地人に掘らせてる。え、お前は掘らねえんだ… と驚かされる。これが植民地主義でなくて何なのか。 (ペンクロフ)[投票(2)]
★5そうです。これがシリーズ最高傑作。これを観て妻はハリソン・フォードに惚れたのです。いまだに「彼がさぁ」とか言ってます。どうせ私の生涯年収は彼の映画一本の出演料にも敵いませんよ。私も大工やっていれば良かった。 (tkcrows)[投票(1)]
★3過剰に期待しすぎて、感激度が低くなってしまった。 (MUCUN)[投票(2)]
★4若い時のハリソンフォードは、ほんとに眼鏡が似合うと思う。 (uyo)[投票]
★480年代はアメリカ映画にとって「失われた10年」と言われる。たしかに『タクシー・ドライバー』に代表されるような力強さはなくなったかもしれない。でも、代わりにこんなに素敵なわくわく感を届けてくれるのも80年代アメリカ映画ならでは。 (ろびんますく)[投票(2)]
★4映画館でシリーズ全作を見直したい。叶わぬ願い…。 (エリ-777)[投票(1)]
★5子供の頃、これを観て冒険家になるのを夢みてました (くーるみんと)[投票]
★5鞭にあこがれました・・・ (kame001)[投票]
★3潜水艦のシーンあたりから寝てしまった。 (お珠虫)[投票]
★4どんな小さな冒険や挑戦(初めて通る道に入るときとか、ティッシュをゴミ箱に投げる時等)をする時も、ついこの曲を口ずさみます。いまだに。 (pom curuze)[投票(5)]
★4インディー・ジョーンズの様に生きている人っているんだろうな〜 男の夢ですね そして日本語吹き替えの声優さんがまたいい!! (starchild)[投票]
★3小学生の時見たあのラストは、ちょっとトラウマでした (勝 改蔵)[投票(1)]
★4個人的には次の『魔宮の伝説』や『最後の聖戦』の方が好きなんだけどね。これはもっと小さい頃に劇場で見たかった。でもやっぱり心の奥に眠る冒険心をくすぐられるので、このシリーズは大好き。 (Ryu-Zen)[投票]
★4ムチな相手には拳銃でバ〜ン!、例え鞭を持っていようとも。卑怯結構、だってインディなんだもん。 (あき♪)[投票(1)]
★5ハラハラドキドキの連続に声上げたり体捩じらしながら観てました。冒険映画の傑作。オカルティックな要素が含まれているのもこのシリーズに幅を持たせていると思う。シリーズでは一番好きかな。 (CGETz)[投票]
★5あの巨大石球は、次の盗賊のために元に戻っていくのだろうか? [review] (アルシュ)[投票(19)]
★3いや、まぁ、うん、きっと面白いんだろーなぁ〜っては思った。 (skmt)[投票]
★4カンフーぢゃなくてハンガーかいっ!!あれ欲しい。 (SurfTheDeadCity)[投票(1)]
★5公開当時、英語もわからないのに何故だか字幕無しで鑑賞。台詞なんかわからなくても充分に楽しめるってことは、これこそ「映画」の醍醐味なんだろうってチャップリンを思い出した。 (sawa:38)[投票]
★5時代背景の設定が素晴らしすぎ、今作ると『トゥームレイダー』みたいになっちゃうんでしょーなー… (LUNA)[投票]
★5ワタシもラストワンカットにやられたクチです。コレがあるのでシリーズ中でもっとも好きです。 (ホッチkiss)[投票(2)]
★3こういう意見はあまり聞かれないが・・・ [review] (ジョー・チップ)[投票(1)]
★4オープニングの盛り上げ方がウマイなぁ。 (いまち)[投票]
★5ルーカスとスピルバーグ、また一緒にネタ考えて一緒にやってほしい。最高の冒険映画でした。 (パパラギ)[投票(1)]
★4古きよき大冒険活劇の匂いがいい。アクション中心でダイアログがあまりないから、アクション・シーンが古びてくると賞味期限が近い気がする…。 (カフカのすあま)[投票]
★2のっけからもの凄い勢いで刺激に次ぐ刺激。ただ興奮は疲れへと変わり最後には気持ち悪くなっちゃいました。ん?ヒロイン?そういえば微妙な描かれ方をしていたような・・・。 (tacsas)[投票]
★5ハリソン・フォードの魅力が画面から溢れてくるね。彼も若かった! (Osuone.B.Gloss)[投票]
★4ほとんど★5じゃ!冒険の時のファッション(ボタン外し過ぎのシャツ、手には鞭)も良いけどスーツにメガネもたまりませんワ♪(←マズイ、視点が汚れている。)インディはホントカッコイイ!! (レディ・スターダスト)[投票(2)]
★5主人公が悪漢であるのがよい。宝探し映画はそうでなくちゃ。 (月魚)[投票]
★4インディアナ・ジョーンズ、文句ナシにかっこよくてセクシーで大好きだった!。でも今見たらおめめハートになるかなあ・・・。無理っぽいかも (WaitDestiny)[投票]
★5痛快!監督はもう、こっちの世界には戻って来れないのでしょうか? (chilidog)[投票]
★5見始めると最後まで見てしまう作品。 (ふりてん)[投票]
★5インディシリーズの中でも抜群の面白さ。ストーリーの展開といい文句の付けようがない。最高! (ミジンコ33)[投票]
★5冒険活劇でちょっと笑いも取れる、娯楽映画のお手本。題材がアークとスケールの大きさもすばらしい。チープな続編のかいもあって、より引き立つ。 (vinzee)[投票]
★4続編が出ることは確信したけど、冒険のたんびに女をとりかえるとは思わなかったな〜。 (はしぼそがらす)[投票(2)]
★5探検モノに足りなかったのはヒーローだと、この映画を観て実感したあの頃。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(1)]
★3三部作の中で、これが、一番に「まとまり」がある。しかし、三作目にはショーン・コネリーが出てるので、僕の中では、あちらに軍配。相方女優では、三部作の中では、これのカレン・アレンが一番好き。 (ガンダルフ)[投票]
★4 これぞ冒険!ワクワクしますね。インディジョーンズ大好きですね。そして音楽!みなさんインディといったら、あの音楽が思い浮かぶでしょ? (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(1)]
★5あぁ、そうだよ!コドモの時はこんな大人になりたかったんだ!! (ボイス母)[投票(2)]
★4テレビになれた目を満足させる娯楽映画とは、こういうもんだ、というお手本ですね。 (エピキュリアン)[投票(1)]
★4ハリソン本来の魅力が全開の映画。彼以外が演ったら陳腐になっていたかも(『ロマンシング・ストーン』『ハムナプトラ』usw.)でも言わせてくれ,俺はカレン=アレンが好きなんだって。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★4ジェットコースタームービーとか宣伝していたけど、話の展開は確かにうまい!やはり歴史の違いか。徳川埋蔵金じゃこうはいかないもんね。 (ぱーこ)[投票(1)]