コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ダーティハリー(1971/米)
- 更新順 (2/3) -

★3今思うとてんで特別なことをしていない でもかっこいいのである (マツーラ)[投票]
★4危険できつくて汚い仕事を嫌がる人達の価値基準はカッコイイか悪いかだ。ハリーを見よ、本当にカッコイイとはこういう人のことを言うのだ!  (KADAGIO)[投票(1)]
★5俺が過去にタイムスリップしたら、「クリント・イーストウッド」じゃなく「ハリー・キャラハン」って名乗るぞ、絶対。 (peacefullife)[投票(1)]
★3「テレビの方が所詮いいんだよね。」になってしまう声優の凄さ。 (りかちゅ)[投票(6)]
★3ラストシーンのクリント・イーストウッド の芝居は、ちょっとあこがれる。 (ウェズレイ)[投票]
★4時代を変えたアクション映画の古典も今見ると時代の反動で作られたのかなあとも思える。ベトナム戦争を経験して、絶対的な正義なんてありっこない、そんな屈折した心情さえも読み取れる、時代の寵児のような映画が今でも風化しないのは、ハリーの造形とアクション映画でも手抜きしない脚本故か。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(5)]
★4影が主役。 [review] (Shrewd Fellow)[投票(9)]
★3スタジアムとラストでの超ロングショット、ラロ・シフリンのクール・ジャズ、そして山田康雄さん。合掌。 [review] (ざいあす)[投票(1)]
★4巻き戻して弾数数えませんでした?山田康夫氏の偉大さに+1。 (笹針放牧)[投票]
★5既に伝説となっていたことを思い知らされた。 今見ると70年代ベースのブンブン音とともに、悪役、ハリー、警察上層部が最高にはまっている。 (マイルス)[投票]
★5若き日のクリント・イーストウッドは本当にダーティーだった! (箸尾人)[投票]
★5ハリー・ポッターとハリー・キャラハンどちらが好き?なんて野暮なこと言うやつはいねぇだろうな!そんな野郎にゃ容赦なく44マグナムをお見舞いするぜ! (ナム太郎)[投票(2)]
★4いまならチコはベニチオ・デル・トロで決まりだね。 (バーンズ)[投票]
★5クーーールな世界が飲み込んだ熱い固まり。冷たい暗闇に浮かび上がる、ゲンナマ詰め込んだ黄色いボストンバックの如く。 (uyo)[投票(6)]
★4現代版「夕陽のガンマン」やってること同じジャン! (かっきー)[投票]
★3ハリー然りニッグス然りアメリカン警官の飛び降り自殺者に対する説得が素敵 (X68turbo)[投票]
★5実在するのか悩む作品 日本に? (どらら2000)[投票]
★4クリント・イーストウッドが格好いい!!山田康雄さんの声のイメージが強すぎて、映画館で『許されざる者』を見た時に「イーストウッドが英語喋ってる!」と吃驚しました。(実話です) (鎌倉ルパン)[投票]
★5作りはB級映画なんだけど出来はA級映画なんだよ。 (斎藤勘解由)[投票(2)]
★4スコーピオンぶちぶちに切れてます。それにもまして毒々しいハリーとの対決が人気の源といえますね。スコーピオン役、松田優作だったらあれくらいやってくれただろうか。 (大魔人)[投票]
★4いわゆる「魅力的なヒーロー像」  ()[投票(1)]
★4普段は寡黙なのに口を開くと強烈に毒のある台詞を吐き、凶悪な犯人には手段を選ばず対決する姿勢に血が騒いだ。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(1)]
★5大型拳銃のアップが大迫力。44マグナムとクリント・イーストウッド。絶妙に釣り合っているところが良いです。決め台詞の多い刑事アクション・シリーズ。ラロ・シフリンの音楽も印象的。DVDソフトは日本語吹き替え収録付きで出し直して欲しいです。 (kawa)[投票(1)]
★5ドン・シーゲル最高 !! [review] (8SEASONS)[投票]
★5だらだらとイーストウッドが爺さまになるまで続けなかったらもっと良かったと思うのだが、最初に見たときの衝撃は私にとってある意味映画の基準点となったような気がする (tora-cat)[投票]
★5クリント・イーストウッドの存在感を確立させたドン・シーゲル監督の一番わかりやすく、それ故に一番好きな映画。この映画で「マグナム」を知りました。ホットドッグと葉巻が粋な小道具でした。 (トシ)[投票]
★4モノホン・イーストウッドのナマ声をきいたときは、初めてディビッド・ベッカム(マンU)の声をきいたときに似たショックを受けた。 (カフカのすあま)[投票]
★3ハードボイルドとはこうゆうことさ。 (モン)[投票]
★4イーストウッドが西部劇から刑事物へと方向転換した記念すべき作品。乱暴な刑事なら、今はもっと過激な奴がいる。どうもルパン3世と重なるのは山田康夫のおかげ、というだけではないような気がする。 (chokobo)[投票(2)]
★4とにかくかっこいいなあ。ハリーの動きを追うだけで十分観れます。 (kaki)[投票]
★5刑事コロンボとダーティハリーをコンビにしたらどうなるだろうと思いました。 (ゴン)[投票(2)]
★3「ダーティ」というほどイーストウッドはネバネバしてない。カサカサしてる。 (はしぼそがらす)[投票]
★4我が国では「山田康雄」吹き替え版を『ダーティーハリー完全版』と呼ぼう。 (sawa:38)[投票(22)]
★5冒頭のプール狙撃、公衆電話の攻防、ネオン下の銃撃戦、夜のスタジアム、スクールバス等々、アクション映画史に残る名シーンが満載。ハンバーガーショップからマグナムを頭に突きつけるまでの流れのダイナミックなこと!ラロ・シフリンの音楽も緊迫感を煽る。 (ぽんしゅう)[投票(4)]
★2クリント・イーストウッドは、西部劇の方が、かっこいい。なんか暗いし・・ (ガンダルフ)[投票]
★3ハリー・キャラハン=クリント・イーストウッドという強烈なイメージを刷り込まれた作品。 (RED DANCER)[投票]
★4おー、イーストウッドは怒ってるなー、と感じて、訳も分からず共感した。それは、いろいろ許せないことがおおいけど、自分自身にもいらいらしてるところがいつもあるので、なんか信頼できる感じがするのかも。 (エピキュリアン)[投票(1)]
★4なにか物悲しいラストは名シーン。 続編なんて考えられない、潔いラストだったんだがなぁ。。。 (AONI)[投票(1)]
★5 ただ「格好いい」とか「痛快」なんて言葉で済ませられない(済ませてはいけない)魅力がこの映画にはある。以下ずっと続く続編に関しては……あああ…… (桂木京介)[投票]
★4かっこいいねイーストウッド。迫力あったな。 [review] (kinop)[投票]
★4Go ahead make my day=「さあ,撃たせろ。」信じがたい訳。ついでに→ [review] (ゆーこ and One thing)[投票(1)]
★3アンディ・ロビンソンの笑いが異常に無気味。 (みかりん)[投票]
★3これを見て、銃身の長いの44マグナムに憧れました。 (aaa)[投票]
★4夜の街を引きずり回されるハリーの渋い演出は黒澤明あたりの影響ありか。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★4サンフランシスコの街並みを一番美しく見れる映画。 (jun5kano)[投票]
★5イーストウッドかっこいいな〜。44マグナムを世界的に有名にした映画。 (すやすや)[投票]
★4悪いやつはとっちめないと気がすまないよね、という作品。悪役も結構いい味だしてる。 (YoshidaS)[投票]
★4イーストウッドの抑えた演技が光る。悪役も良い。 (TM)[投票]
★3結構地味な映画だと思いました。 (buzz)[投票]
★4ハリーの拳銃にタマが残ってるか知りたがった黒人の気持ち、わかる。 (黒魔羅)[投票]