★4 | アニメーションではなく漫画!センスでねじ伏せられたが、難解であることに変わりはない。 (billy-ze-kick) | [投票] |
★5 | 『KANEDA』を超えるサウンドは今後出ることはないだろう。 (稀) | [投票] |
★4 | ちょっと画面が清潔すぎる。こんなことはもちろん、あの大傑作の原作があるがゆえに言うことですが、もっと毒のある、コクのある絵にしてほしかった。そして原作を破壊するくらいギトギトに破壊して欲しかった。 [review] (イライザー7) | [投票] |
★4 | しがないチンピラが世界を揺るがしていく様は小気味良いが、果て無い悪夢の増大に気分が悪くなってくる。見終えてぐったり。よくこんな話や映像を作り上げたもんだ。2002.9.15 (鵜 白 舞) | [投票] |
★3 | 確かに「凄い」が「面白くない」。画期的なサイバーパンクも特にアニメファンでもない我々の感性に少しは触れてくれなくてはついて行けないのだ。本当に凄い映画とはそういう人々をも熱狂させるものなのでは。せめて「童夢」を先にアニメ化してくれていたら、と思う。 (tkcrows) | [投票] |
★3 | アニメ映画にとって革命的だったことは間違いないが、期待以上の驚きや満足感は無かった。もともと大友克洋の漫画は非常に映画的である。愛読者にとって、その「映画的な漫画」の映画化は、驚きが少なくても仕方が無いのかもしれない。 [review] (Pino☆) | [投票(2)] |
★3 | 原作者が監督を務めたことの功罪 [review] (Myurakz) | [投票(5)] |
★4 | 混乱状態の国家の中での勢力争いの描き方とか個人崇拝のあり方なんかが印象に残りました。そういう部分は今でも通じる。 (t3b) | [投票] |
★3 | 内容に取り立てて主張があるわけでもないのに、大友克洋のもったいぶった描き方が好きになれません。 (Medusa) | [投票] |
★4 | 『ブリキの太鼓』meets『未来少年コナン』。カネダのあの生命力はコナンに匹敵するね。 (立秋) | [投票] |
★3 | 妙に音楽が印象的、けどコーラスが意識的なんだろうけどへタレ。描き込みが凄くて画面の情報量が半端じゃないけど、好き嫌いが分かれそうなキャラデザイン。引き込まれるストーリー、しかしラストは???な展開。総合するとやっぱこんな点数ですかね。 (takamari) | [投票] |
★5 | 「AKIRA」は作品ではない。今なお衝撃的なムーブメントだ。 (フィン) | [投票] |
★2 | 公開前はものすごく期待していたが、見終わった後なぜかとてもがっかりした。 大友克洋のスゴさがあまり出てないと思う。
(ホッチkiss) | [投票(1)] |
★4 | ラッセイラァ ラッセイラァ ラッセイ ラッセイ ラッセイラァ〜・・・・=高まるリズム、心・・・そして、素晴らしい映像美。 [review] (1/2(Nibunnnoiti) | [投票(2)] |
★5 | 内容的には描ききれていない面が多々ありましたが、5点を付けないわけにはいかない。「AKIRA」という作品自体が日本の誇りであり、ファッションだから。 (aimak) | [投票(1)] |
★5 | 日本アニメ界の革命にして世界映画界の革命。あらゆるアニメ・映画の‘流れ’から完全に外れたある種の別次元的な最高傑作。『AKIRA』はアニメ、SFなどといったジャンルを超越している。 [review] (HW) | [投票(5)] |
★4 | 日本映画の傑作。克洋さんの描く世界観が「気分はもう戦争」「童夢」ときて、「アキラ」で達成された感。 [review] (TO−Y) | [投票] |
★4 | 宮崎アニメのようにヒロインにロリ美少女がいたら平均点は0.5点近く上がったのではないか? と思ったのだが、 [review] (peacefullife) | [投票(7)] |
★5 | 戦後日本に突如として登場した、感覚レベルの真正(真性?)無政府主義者大友克洋が、右や左のアニメ作家様や漫画家様をテールランプの尻目に、シャウトし切った、これぞ“ANARCHY IN THE JPN”! [review] (kiona) | [投票(9)] |
★4 | 「エヴァンゲリオン」がセカンドインパクトだとしたら、「アキラ」がアニメ映画のファーストインパクトだ!どーでもいいが、金田のことをアキラだと思ってる人、結構いると思う。僕も見るまでそーだったし。 (カー) | [投票] |
★4 | 「ッダー〜!ッダッダッ!」by芸能山城組。1つの宇宙とはこういう作品のことを言う [review] (torinoshield) | [投票(2)] |
★1 | 原作を読んだあと,映画を観たため、あまりの世界観の小ささに肩透かしを食らいました。やはり2時間じゃ無理だろう。 (ガガガでらっくすSP) | [投票] |
★4 | 4点をつけた理由は映像が観にくかったからです。だけどリニューアル版はよかった。この映画はアニメ界にはかなり大きな存在だと思うだから4点。 (デ・ニーロ) | [投票] |
★4 | 原作をかなり省略しているとは思うが、色々な意味で忠実には作れないんだろうな。 (Take4) | [投票] |
★3 | おしいが漫画は超えてないと思う。 (kaki) | [投票] |
★4 | そりゃ、当時小3の僕には理解できなかったさ。 (ナベロック) | [投票] |
★5 | アニメ界の教科書 [review] (どらら2000) | [投票(1)] |
★3 | CG以上のことを原作でやっているのだから、敢えて映画にする必要は無いのでは?大友作品はやっぱり本で! (笹針放牧) | [投票] |
★3 | 何で宇宙にまで飛んでいくの?アニメ的お約束が、大嫌い。たいした映画ではないね。 (Carol Anne) | [投票] |
★5 | 「サイバー」の部分に注目が行きがちだが、実は「パンク」の部分がかなりトチ狂っている。セックス・ピストルズの正統後継者は大友克洋なのかもしれない。 (巴) | [投票(6)] |
★2 | 自分が文科系でもなくオタクでもないことを再確認させてくれた。私の美学とこれの美学は60度くらいズレてる。原作も映画もクオリティが高いってことは認めたいけどいかんせんノれない。”らっせらー音頭”は大好きだけど。 (skmt) | [投票] |
★4 | ダッター、ヘイハー!ダッター、ヘイハー、ヘイハー!ダッター、ヘイハー!ダッター、ヘイハー、ヘイハー! (ひでぼう) | [投票(6)] |
★4 | 深く理解できてないが、圧倒的なパワーを持つビジュアルとシナリオに魅了され、かなり飽きずに楽しめた。 [review] (Keita) | [投票(4)] |
★5 | 見るたびに湧き上がる破壊衝動、世界崩壊に魅力を感じるのは僕だけではないはず… [review] (LUNA) | [投票(2)] |
★4 | いーんすよ、いーんすよ。ツーカイ娯楽なんすから。スタンダードにこだわりすぎてる様な気もするけど、ま、いっか。ツーカイ。 (ebi) | [投票] |
★5 | 鉄男になりたい (山本・ジョージ・ルーカス) | [投票] |
★3 | AKIRAを超えるカッコイイアニメはまだ出てこない。 (靴下) | [投票] |
★2 | 技術とセンス。 [review] (uyo) | [投票(4)] |
★5 | 私の全てのアニメ作品を見る上での基準になっている映画。
アニメーションの金字塔的作品。 (SAYONARA) | [投票] |
★3 | 「いいんだよ、カネダ!」 (マツーラ) | [投票] |
★3 | 原作ファンではないから、余計そう思うのかもしれないが、そこまで面白かったか? これは。 (makk) | [投票] |
★3 | 監督と原作は一緒だし、大作なのだが、宮崎「ナウシカ」のように完結する映画世界を築くまでには至らなかった。原作漫画だけで充分かも。 (マイルス) | [投票] |
★4 | 棄て絵ではない情報のタップリ詰まった絵の描ける人なのだから、アニメで一瞬のもとに通り過ぎる画面を描くのは余りに勿体無い。漫画描いてください、大友さん。 (水那岐) | [投票(7)] |
★4 | 原作は未読。多分、原作を読んだ方がもっと楽しめるんでしょう。そこいらのアニメ映画とはちょっと違うぞ!と言わんばかりの、独特の雰囲気、世界観、映像、音楽。イヤでも覚えさせられる主役二人の名前。「カネダぁ〜!!」「テツオぉ〜!!」 (Ryu-Zen) | [投票(8)] |
★3 | 完全に「絵を動かす」だけの遊び。 (隼) | [投票(3)] |
★4 | 大友克洋は仕事量がすごい.「量」が「質」に転化する.圧倒.でも私は最近卒業しました. (じぇる) | [投票] |
★5 | す・・・凄。 (秦野さくら) | [投票] |
★3 | ミッ、ミヤコ様ァァ〜〜 (すわ) | [投票(3)] |
★5 | いろんな意味で一線を越えてますね。凄いと思います。スピルバーグはこの映画を観て『AKIRA』のスタッフ全員引き抜こうかと思ったそうです。 [review] (CGETz) | [投票] |
★5 | 大友克洋、最初で最後の最高傑作!これに大友のすべてがつまってる。 [review] (山田クン) | [投票] |