★5 | 何万もの人間が歴史の波に呑まれ、主人公なみの激動の人生を生き抜いた中国という国にはただただ驚かされる。 (evergreen) | [投票(1)] |
★5 | 皇帝から一般市民へと、まさに歴史の激流に流された個人の生涯。
ダイナミックな中にも悲哀、切なさ溢れる雰囲気が大変よかったです。 (hisaya) | [投票] |
★5 | 観終わると、自分も歳をとったんじゃないかと錯覚した。 (ドド) | [投票(1)] |
★5 | 一本の太い筆で大胆に描きながら、同じ筆で小さな虫さえも描くことが出来る。 [review] (minoru) | [投票(28)] |
★4 | 坂本龍一を俳優として使ってはいけない。 (てべす) | [投票(1)] |
★3 | 壮大な絵巻物。幕の内弁当的映画。西洋人が東洋人を撮るときの典型的な作品。 (ゆーこ and One thing) | [投票] |
★5 | 激動の中国ですねえ・・・。 (みった) | [投票] |
★3 | この映画何がいいって?やっぱ坂本龍一の音楽でしょう! (ばるかん) | [投票] |
★5 | ジョン・ローンはこの映画で一生分の仕事をしてしまいました。 (chokobo) | [投票(5)] |
★4 | 「ちっぽけな個人」のおかげで「中国」や「歴史」の巨大さが映えてる^^ (YO--CHAN) | [投票] |
★5 | 壮大なスケールと、一人の人間というちっぽけさに、何度見ても涙が出る傑作。 (ロシアンブルー) | [投票(3)] |
★3 | 「男装の麗人」川島芳子(劇中ではイースタン・ジュエル)をどう描いているか、とても期待したのだが、経年劣化で極東のたくあん石に変わり果てていた。 (木魚のおと) | [投票(1)] |
★5 | 贅沢な作品。歴史好きの私のような人間にとっては勉強にもなりご馳走。壮大な大河ドラマ。 (takud-osaka) | [投票] |
★4 | 中国の壮大さ、黄色の美しさ、大国の長たるものの苦悩。美しくて偉大な作品。 (YUKA) | [投票] |
★5 | このスケールの大きな映像も今ならCGで簡単に作れちゃうんだろうけど、そうならなくて本当に良かった。 (ミドリ公園) | [投票] |
★4 | よい長編小説を読んだときに感じるという独特のあたたかい後味がある。あたたかい映画という意味じゃなくて。。。 (mfjt) | [投票(2)] |
★4 | 甘粕氏のお孫さんが祖父はあんな人ではないとおっしゃってました・・ (jun5kano) | [投票] |
★5 | リリ王女はかんべんな。 (黒魔羅) | [投票] |
★5 | 大作らしからぬラストが逆に快い。[Video] (Yasu) | [投票] |
★5 | 「大作」とはこの映画のためにあるような言葉だ。ラストも非常に良し。 (桂木京介) | [投票] |
★4 | 悪趣味なオリエンタリズムなんだけど、この手腕は認めざるをえまい。 (_) | [投票] |
★4 | 中国のラストエンペラー、愛新覚羅溥儀のことを忘れられなくなる。教授の音楽がオリエンタルでまた良い。 (ettusais) | [投票] |
★4 | 中国の近代史に疎くても十分楽しめる。日本人の扱いも中国人が絡んでいる割にはまとも。そろそろ昭和天皇物の映画を作っても良いのではないだろうか。まだ100年はダメか? (torinoshield) | [投票] |
★5 | ラストシーンで溥儀の栄華から衰退までが私の頭でフラッシュバック。泣けました。(時間が)長いことに意味がある作品だと思います。 [review] (Cadetsファン改めジンガリーLove) | [投票(2)] |
★4 | 中国語で観たかった。 (わびすけ) | [投票] |
★5 | スケールの大きい映画だった。大作。 (アキヨ) | [投票] |
★4 | ラストに感動。 (BRAVO30000W!) | [投票] |
★5 | 俺も皇帝になりたい。 (暇人チャッキー) | [投票] |
★3 | 教授の音楽がよい。 (あすらん) | [投票] |
★5 | あのラストシーン。走馬燈のように…というのはきっとこのことを言うのだろう、という経験をさせて頂きました。頭の中がグルングルン! 細かいことを言えばきりがないが、あのシーンは麻薬です。 (立秋) | [投票(3)] |
★4 | 悲しきは戦争ですね、、。波瀾の人生物語りはやっぱ悲しいものがある。 (ナリイ) | [投票] |
★4 | ラストはほんと、よっしゃ!って感じ。 (rana) | [投票] |
★4 | コオロギにどうしても泣かされて悔しい。 (nanri) | [投票] |
★4 | 雰囲気と音楽だけでやられる。 (わわ) | [投票] |
★5 | 歳上の贅沢な子供が、布で遊んでどこが楽しいのかと悩んでいた。 [review] (どらら2000) | [投票] |
★4 | Open the door !! (K.T) | [投票] |
★3 | 斜め下から眺めるジョン・ローンは本当に綺麗。好きな映画だが、どうしても「英語」になじめなかった。 (そね) | [投票] |
★5 | この世には足の裏まで美しい男がいる・・・ (ボイス母) | [投票(2)] |
★5 | こういう大河ドラマに弱い。でも、坂本龍一は厳めしい外見だが、台詞なしの方が良かったな。 (丹下左膳) | [投票] |
★5 | ピーター・オトゥールにコミュニケーションの大事さを教えられた (JamCat) | [投票] |
★4 | ジョン・ローンの最後のセリフが泣ける。 (ぢるぢるちゃん) | [投票] |
★4 | ちょっときれいすぎるかな。中国が作ったドラマのほうが真実味はあるけど。見るには楽しいね。 (にゃご) | [投票] |
★5 | すべてのシーンはラストシーンのためにあると言わしめている映画だと思う。号泣。 (よこちん) | [投票(1)] |
★5 | 坂本龍一の才能に拍手 (fufu) | [投票] |
★4 | 音楽と雰囲気がよかった。 (きりん) | [投票] |
★4 | 壮大な映像美に、坂本龍一の音楽はよく合う。 (いし) | [投票] |
★4 | 甘粕大佐かっこいい (SNOWY) | [投票] |
★5 | 人生と歴史と運命と。映画でなくては、こんなに饒舌には表現できないでしょう。 (ゆの) | [投票(1)] |