コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 幸福の黄色いハンカチ(1977/日)
- 更新順 (2/3) -

★3もうタイトルからしてネタバレ状態。わかってるのにジーンとさせられてしまう。 (は津美)[投票(1)]
★1観客より先に俳優に泣かれてしまっては、泣きようがないじゃありませんか。信じられない作劇術。 (動物園のクマ)[投票]
★4「俺は不器用な男だからよぉ」、そんな言葉すらいえない不器用な自分にとって健さんは男の教科書。 (バーンズ)[投票]
★3素直に生きることって、むずかしい。でも、素直に生きていないとコミュニケーションは成り立たないので、生きることがもっとむずかしくなる。う〜ん・・・ (Shrewd Fellow)[投票]
★5あれだけ盛り上げといて....(続く)。 [review] (takud-osaka)[投票]
★5カニよりカツ丼のほうが美味そうに思えるのは健さんのせい?(レビューは健さんの笑えないジョークについて) [review] (ナム太郎)[投票(5)]
★3親父の世代の青春。カッコ良すぎ。 (カノリ)[投票]
★4やっぱり倍賞千恵子だった。 (poNchi)[投票]
★3幼い頃、母に連れられて見に行った。小学校にも行っていない私は、毎晩あのケンカシーンがよみがえり、眠れない日々をすごした。さしずめアメリカではPG−13とかRとかなんだろうなぁ・・・。 (まりっぺ)[投票]
★5動物みたいな武田鉄也とねっとり絡みつく桃井かおり。健さん、あなただけが頼りです。しかしあの「健さん」が駄洒落を言うとはっ・・・。 (Lycaon)[投票(3)]
★5学生時代はよくラーメンとカツどん食べてました。 (ショスタコビッチ)[投票]
★3普通に良かった。引き込まれるべきところで引き込まれ、感動するべきところで普通に感動できた。桃井かおりはちょっと今よりぽっちゃりだった。2001.9.24 (ハイズ)[投票]
★4予定どうり始まり、予想どうり終わる。金を払った分だけは楽しませてくる・・・武田鉄也桃井かおりの勢いを楽しむ映画。 (ぽんしゅう)[投票]
★4右目に涙を、左目に微笑みを。 (coco)[投票]
★4パールハーバー』のイヴリンに見せてあげたい映画。 (アルシュ)[投票]
★4ラストがわかってても、泣けるもんは泣けるんだなあとつくづく実感できた映画です。 (ぱんな)[投票]
★4今観ると、武田鉄矢の演技は、ちとクドかろうと思うけど、、、それでも、やはり日本的メンタリティーからすれば、泣けるし、いい映画だと思います。桃井かおりの周波数帯が広いのに、いつでも気だるい声が耳に残ってしまう。 (ガンダルフ)[投票(1)]
★5わかっていながら、わかっていながら、泣いてしまう。 (ふりてん)[投票]
★4健さんの背中1ショットは、武田鉄矢の喋り60分より重い。 (はしぼそがらす)[投票(7)]
★3なにか、どうも、常套句というか、ステロタイプというか、クリシェというか、そういうものの集積で出来ている映画に感じてしまって・・・。 (エピキュリアン)[投票(1)]
★4ガキの頃から何度も観ていますが、今では僕はこの映画を日本版のワイルド・アット・ハートなんだと認識しています。しかもワイルド・アット・ハートより23年も昔に撮らてる、ってのがオドロキです。ワイルド・アット・ハートが大好きな皆さん、どうか怒らないで下さい。僕自身、ワイルド・アット・ハートに5点付けてる(気持ちの中では100点)人間です。 (0110110)[投票]
★5「百姓!ヒャクショウ!」と連呼する武田鉄矢が「七人の侍」の三船敏郎にかぶって みえた。ラストはわかっていても、やはりうれしくて涙が出てしまう。青空に黄色い ハンカチが妙に眩しい。 (フランコ)[投票]
★4何度見ても、いつも最後は「うぉー、やたー!」ってなってしまいます。しかし、男はいつの時代でもやりたいんだねえ(笑)。 (うにといくら)[投票(1)]
★5誰でも結末を知ってて、それでも必ず涙させる。その力量に感服!批判はあれども邦画の上位に将来にわたって君臨する作品だ。 (sawa:38)[投票(1)]
★4何度も妻の同じ「ひとこと」を回想する女々しい主人公。「痩せ我慢をする高倉健」は、いつでも男の涙腺を緩める。 (cinecine団)[投票(1)]
★5何故黄色いハンカチなの?ピンクとか赤とか緑とかパープルとかじゃないのでしょうか?誰か教えてー!最後は泣けて泣けて・・・ (RED DANCER)[投票(1)]
★3何回見ても泣けるんだよなぁ・・・ (pako)[投票]
★5私だって健さんだったら、何十年だって待ちます。黄色は幸せの色。 (みかりん)[投票]
★4松竹山田洋次作品は、美術スタッフに問題アリ。でも泣けるよなあ。えっ音楽も佐藤勝だったの?いいよなあ。 (chokobo)[投票]
★4たこ八郎が見れます。(笑)分かってていても泣ける映画。 (masa)[投票]
★3こんだけネタバレして大丈夫な映画っていうのも珍しい気がする。 (そね)[投票(2)]
★5分かってても泣ける。桃井さんがまた脇でいい味だしてんだな〜。 (eiv)[投票]
★3けんさん若くてびっくり (ケンスク)[投票]
★5狭い日本でもしっかりロードムービー撮れるんだよね。 (にせ悟空)[投票]
★5健さん最高です。何回見ても泣ける。泣きたくなったら見る映画。 (たいへい)[投票]
★5何度でも観たい映画。温かい気持ちになるから。 (メイシー)[投票]
★5夕張のロケ現場が今も残ってます。もちろん、黄色いハンカチは・・・。 (すやすや)[投票]
★5ロードムービーのお手本というべき作品。何より「必要ない登場人物」が一人もいないのが凄い。[新文芸坐] (Yasu)[投票(1)]
★4何度も見てるけど、わかってるけど、ハラハラする。すご〜く楽しいロードムービー。 (バタピー)[投票(1)]
★4やっぱり、あのハンカチが泣けますね。 (荒馬大介)[投票]
★3高倉健渋い!渋いっすね!良作ですね。 (ナリイ)[投票]
★5健さん最高にかっこよかった。今まで見た邦画では五本の指に入る作品。 (kenjiban)[投票]
★4題名を「黄色いハンカチ」だと思っていたことに苦笑した作品 そう、忘れてたのさ (どらら2000)[投票]
★5渥美清の演じたお巡りさんと 青い空に黄色いハンカチが印象的 (Lot)[投票]
★4いつの時代も健さんの渋さ変わらず。 (がんも)[投票]
★3武田鉄矢さん若いはずなんですが・・・。 (Smoking Clean)[投票]
★3健さん、あんた他人に説教たれるほどのことしてきたのか!でも渋い人はいつだって正しい。 (WINTREE)[投票]
★4武田鉄矢桃井かおりの掛け合いが楽しい (やまやま)[投票]
★4こういうオチに弱い。健さん、良い役だった。 (丹下左膳)[投票]
★5健さんをはじめてみました。 あの車に私もご一緒したいですぅ〜! (sugar mom)[投票]