★3 | 内臓監督の本領発揮と言ったところでしょうか? (LUNA) | [投票] |
★4 | 僕としてはクローネンバーグ映像ワールド炸裂といった感じでしょうか。この映画も『裸のランチ』も原作を知らないけど、こんな話なのでしょうか? (vinzee) | [投票] |
★3 | 脳で感じる多重次元について考えさせられた。ジュード・ローの「ポーズ!」にはやられた(笑) (charass) | [投票] |
★4 | のっけからいきなりクローネンバーグワールド。チープなストーリーも彼らしい (mfjt) | [投票] |
★3 | ゲームポッドの質感が好き。おちがいまいち。 (kaki) | [投票] |
★4 | 仕事がゲームデザインの仕事なだけに、「イグジテンスポーズ!!」とか同じセリフをしゃべるキャラにウケてしまった。逆にそこしかグッとこないというのもある。まあ、ラストは例によって例のごとくという感じかな。もっと激しくシッチャカメッチャカなディックの小説のようにしてしまえばいいのに。 (すやすや) | [投票] |
★4 | 設定はいいけどストーリーが3点。デザインとラストで4点かな。『13F』と似たような内容だけど見た目が全然違う。キャストが豪華で好きなジャンルの映画だったので何か惜しい気がする。 (kenjiban) | [投票(1)] |
★4 | ホント好きだね、ぬるぬるしたものが・・・。 (波奈子) | [投票(1)] |
★3 | 「虫」が一番良かった…にしても、段々と頭の中でクローネンバーグ作品全部ごっちゃになってきた。どれとっても、ヌルヌル、グッチョングッチョン粘膜系だし。
(muffler&silencer[消音装置]) | [投票] |
★3 | なんか理由なくしんどい・・ (shu-z) | [投票(1)] |
★3 | ん〜、面白い面白くないは別にして、ジュードは最初のキャラのままが良かったなぁ。 (washout) | [投票] |
★2 | クローネンバーグともあろうものが、何故こんなありきたりな・・・期待が大きすぎた分もこめて2点 (ろーたー) | [投票] |
★2 | 最後までとりあえず見た。何か妙に気持ち悪かった。 (truck55) | [投票(1)] |
★3 | うーん、クローネンバーグ・・・だったのかなあ。変態度、グロ度的にはそれっぽかったが。ストーリーがありきたりだった。 (kazya-f) | [投票] |
★3 | まるで他人の手によるクローネンバーグの模造品みたいだった。 (movableinferno) | [投票] |
★3 | 現実と虚構がごっちゃになる映画をいったい何本観たことか。このテーマはいささか食傷気味。もっとぐちゃぐちゃじゃなきゃクローネンバーグじゃないやい。 (はるきち) | [投票] |
★3 | またみたいとは思わない。飯くいながらみれないよっっ。
発想はすごいと思う。後半ごちゃごちゃしてたのがちょっと残念。 (まなと) | [投票] |
★3 | 久々に、この監督らしい映画で懐かしかった。ただし、この映画に関しては、ストーリーがイマイチすぎる。「ビデオドローム」から十数年経ってこの内容では、逆行してるような気がする。 (天河屋) | [投票] |
★5 | この世界観にドップリ浸れるかがカギだと思う。僕は鑑賞時の心理状態とうまくシンクロしてかミョーに脊髄らへんが気持ち良かった。 (佐々木犬) | [投票] |
★3 | クローネンバーグ+ジュード・ロウなのに・・=「世にも奇妙な〜」テイストの軽さにがっかり。 [review] (ざいあす) | [投票(2)] |
★3 | う〜ん、引っ張りすぎかな。ネタとしては面白かったと思うけど。 (ロシアンブルー) | [投票] |
★3 | うまく説明できないが、クローネンバーグらしい後ろめたさがない。心身不具の暗さがない。これはマイナス。 (R62号) | [投票(2)] |
★3 | ファイナルファンタジー7の三枚目のディスクを10分くらいで完遂してしまったときと同じような肩すかし。 (ミイ) | [投票(4)] |
★2 | ジェニファー・ジェイソン・リーの前では当代切っての男前ジュード・ロウも霞み勝ち。 (レディ・スターダスト) | [投票] |
★3 | オチは分かりやすいが、小さく纏まってしまったクーネンバーグらしからぬ作品。ゲームの件もゲームファンの共感を得られる程の掘り下げも出来ていない。相変わらずなのはギミックが気持ち悪いくらいだろうか。 [review] (ヴォーヌ・ロマネ) | [投票] |
★4 | そんな棒にツバをつけてそんな穴に入れるな!ヘンタイ! (ハシヤ) | [投票(5)] |
★4 | クローネンバーグ監督にしては一般受けっぽい作りだったが、それでもグロは忘れない。というか、アートなんだろうなぁ。話も先は読めるし、斬新さもないけど、悪くはないぞ。暗く見えて、実はポップな作品と言えるかも。 (BRAVO30000W!) | [投票] |
★5 | これって哲学的な意味でホラーなんじゃない? (mississippi) | [投票] |
★3 | 短編向きの題材を、無理に長編化したような感じがしました。
ジェニファー・ジェイソン・リーは良かったのですが... (kawa) | [投票] |
★4 | ストーリーもラストもどうでもいいけど、あの世界観、設定だけで4点。 (リンプ) | [投票] |
★4 | デフォーがイイね。俺も入れてみたい。 (れん) | [投票(1)] |
★4 | 小道具は遊び心にみちて素敵なのにストーリーにはそれが不足気味。ゲーム中毒というテーマにマジになりすぎたかも。 [review] (おーい粗茶) | [投票] |
★1 | えぐいだけ。ネタも最近あきたようなやつだった。 (ばちき) | [投票] |
★4 | 良くも悪くもクローネンバーグっぽくて良かった。でも私はやっぱり初期作品のほうが好きかなぁ。 (Henri Le Dix) | [投票] |
★4 | 良いじゃん。不思議な映像、展開、ネタなど発想がおもろい。かなり現代描写入ってる〜。個人的には骨のガンがいいねー。 (パパラッチ17) | [投票] |
★4 | ゲームと現実の境目がわからない状態の薄気味悪さ。余りにリアルなゲームは、怖いなァ。最後のどんでん返しの連続がかなり面白かったッス!!それまでは、3点ペースでしたけど(笑) (ぼり) | [投票] |
★3 | ゲームの中だからってことで無理矢理な展開が多過ぎ。ラストもお約束って感じで陳腐だし。 (G31) | [投票] |
★1 | クローネンバーグのデザインセンスが好きな人はどうぞ。 [review] (鏡) | [投票] |
★3 | 期待しすぎた!ちょっとがっかりだよう。 (ころ阿弥) | [投票] |
★3 | 落ちが甘かったけど突然変異生物たちとゲームポッドの素敵なグロさが気に入りました♪ (yumyum) | [投票] |
★3 | やっぱりそういうオチ。 (そね) | [投票] |
★3 | 「体の中まで穴が開いているのに
どうして感染しないんだろう?」 (Soul Driver) | [投票] |
★5 | 途中のたるさはラストの怒涛の展開でカバー。面白かった! (karasu) | [投票] |
★3 | 最後がなんかあっさりしてて、少しがっかりした。 (ギターマン) | [投票] |
★4 | 久々におもしろかったクローネンバーグ作品。コントローラ「ゲームポッド」の気持ち悪さに尽きる。 (STF) | [投票] |