★3 | 映画館で見た時迫力に気圧され5点をつけた。
しかしながらTVで見たときのこじんまりとした違和感、
結局の所その程度の作品だったのではと思い直した。 (X68turbo) | [投票] |
★3 | みんなこの作品のコメント書くのにReview使ってるので、俺は使う必要ないけど使っときます。 [review] (ウェズレイ) | [投票] |
★4 | 面白いけど文化のごった煮は違和感も。 [review] (t3b) | [投票] |
★4 | 私の中で回帰現象が起こりました。 [review] (TAKAどぅ〜) | [投票(2)] |
★3 | 全てはトンネルの向こうで起こっているのに、私はこちら側で見ていたようなのです。入っていけなかったことが少々寂しくもあるのです。 (ゼロゼロUFO) | [投票(2)] |
★5 | 司馬遼太郎と宮崎さんの対談があるんだ。短い対談の中にも、ふたりの天才の謙虚と照れながらのお互いへのおしみのない好感がある。 [review] (nepiron) | [投票(3)] |
★3 | 何かいろんな国の児童文学を掛け合わした様な感じ。
となりのトトロの方が何倍もいいと思うんだけど・・・ (ショスタコビッチ) | [投票] |
★4 | そもそもの原点である、残酷で無慈悲な結論を省略したのは、作品の生命を抜き取ったのと一緒。ただ、アニメの原点に返った印象にまとめたのが、怪我の功名。宮崎駿自身が大人にならないと、中途半端なものをいつまでも作り続けることに。 (Carol Anne) | [投票(1)] |
★5 | 必ず観る作品 子供向けアニメなんだけどね。。。 そして観た作品 [review] (どらら2000) | [投票] |
★3 | 『もののけ姫』のようなくだらないメッセージが入ってないぶん、娯楽としてはいいのだけど、でも、『となりのトトロ』の猫バスみたいな印象に残るシーンがあるわけでもなく。 (_) | [投票] |
★4 | なぜか「高級ソープ」が頭に浮かぶ。行ったことはないが。 [review] (らーふる当番) | [投票(12)] |
★4 | 命を生み、また命を奪うこともできる水。人は水を枯らすことはできるが、生み出すことはできない。汚泥を吐き出す大河。埋め立てられマンションと化した川。自らを浄化する能力のない人間は、一夜の雨が大海の千尋(限りない深さ)を生む奇跡を待つしかない。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★4 | 千尋の笑顔が忘れられない。暖かい。でもふわふわした暖かさじゃない。暖かい中にもいろんな教訓や、みんなが忘れかけてる大事なこと、そんなことを思い出させてくれる厳しさみたいなものがある。そこが宮崎駿のいいところだと思う。 (ゆうき) | [投票] |
★4 | 面白かったけど、最後トンネルでの彼女変わってないよ!成長したんじゃないの? (かと〜) | [投票] |
★4 | 宮崎映画って単純なようで奥が深くて難しい。 (Youichi) | [投票] |
★2 | 何故だろう…この映画がそれ程好きになれないのは。それはかける様のコメントに影響された(笑)訳ではなく、子が差し伸ばした手を取ろうともしない母の像を見せられたからだ。 [review] (mimiうさぎ) | [投票(5)] |
★5 | 宮崎ヒロイン史上最も非人間的なキャラデザインの千尋に、宮崎萌えポイントの変化を見た!! [review] (もしもし) | [投票(1)] |
★3 | 前半の引きずり込み方がとてもいいのに後半が意味不明かつ薄っぺらくて勿体無い。外人はこのオリエンタルな雰囲気を好むだろうけど、個人的には「うーん・・・」でした。 (ケンスク) | [投票] |
★3 | まぁ要するにワケがわからない。 [review] (beatak) | [投票] |
★3 | 千尋は神隠しに遭いやすい子ども。または、母親はなぜ冷ややかなのか?(のこじつけ) [review] (NAMIhichi) | [投票(11)] |
★3 | 千尋の人格が掴めない・・・・・・・・・・のは私だけ? [review] (くらん) | [投票] |
★3 | 懐かしさや懐古主義、エコとかもうウンザリするほど映画はあるでしょ。 [review] (スパイク) | [投票] |
★4 | 面接の時に言ってみようよ「ここで働かせてくださいっっ!!」 (nob) | [投票(1)] |
★4 | 神々の世界を見せてもらった。それは幼い頃に見た世界、夢の世界、不思議の世界。この映画を見ると、無性にトンネルを通り抜けたくなる。この世界のどこかのトンネルが神の世界に繋がっている事を信じたくなった。大人になっても信じるぞ。 [review] (Ryu-Zen) | [投票] |
★5 | びっくりしては笑い。せつなくなってはまた笑い。こんな感じで感情がブンブン振り回された感じ。 [review] (cocco69) | [投票(4)] |
★5 | 親の在り方と 子の居方。これを見て親は省み 子は自立する。ダメな大人が多い昨今のダメな大人に贈られた作品。そう感じた。ありがとう。 (なをふみ) | [投票] |
★5 | こーゆーメッセージが込められてるんだ!とかそういうの全然考えずに、純粋におもしろいと思って見入った。某総理(←わかるよ)が「夢を見させてもらった」って言ってたけど、なんかわかる。自分もその世界に入り込んでた。 (しぇりぃ) | [投票(2)] |
★2 | 出来の悪い短編小説みたい。何を伝えたいのかが、わからん。エセ・エコロジーっぽいエピソードやお涙頂戴的シーンが、最悪。普通の小学生が、未来少年コナンのラナのような根性と慈愛を見せるのが不自然すぎる。 (Happy) | [投票(1)] |
★4 | 両親のふるまいにイライラしっぱなし。にしても、映画をみて号泣したのは久しぶりだった。 [review] (なつめ) | [投票] |
★3 | 何がいいのか、よくわからん。
もう一度見た方がいいのかな?
宮崎アニメは好きだけど。
ハリーポッターと同じ香りがしました。 (ticcho) | [投票] |
★3 | 話とかどうでもいい。「・・・あ・・」って何て声だすんだ、カオナシ!凄く気になる。2002.8.18 (鵜 白 舞) | [投票(3)] |
★3 | 内容はいいとして、神隠しってあんな簡単になるもんなの? (Manchester United) | [投票] |
★4 | 聞いたよーな話がチラチラ、でも面白さ満載。 [review] (草月) | [投票(3)] |
★5 | さすがジブリ!!見てて飽きない楽しさがあった。 [review] (たろ) | [投票] |
★5 | 「傑作選」より:既に数多くの名作を発表したはずの宮崎駿監督が放った、爆発するイマジネーションに驚嘆!彼の想像力に限界はないのか?…だがなにより嬉しいのは、子供が生来持っているたくましさを無条件に信じる監督の優しい眼差しだ。頑張れ千尋っ♪ (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(2)] |
★2 | 子供向け。非現実すぎて宮崎作品は世間の評価ほどの素晴らしさを感じません。感動ポイントはどこ? 沢口靖子は最初気づかなかったな。 (ガレリン) | [投票] |
★5 | 子供向けのストーリーで言う事もないですが、大人が見るとどうしてもストーリーが・・・。でも、そもそも「子供向けだ」と監督もはっきりと言っていることなので、どうしようもない。だから、子供用映画として5点。 (マイルス) | [投票] |
★5 | 別に僕は宮崎ファンではない。だが、この作品は彼の最高傑作だと思う。この作品のように大人が観ても面白く、子供に観せても素晴らしいという映画を、世界で何人の人が撮れるだろうか。芸術的にも評価でき、商業的にも成功を収めることが出来た作品が、どれだけあるというのだろうか。 (Cuppy) | [投票] |
★5 | (映画観賞後)日本ってかっこいい!!!
(DVD観賞後)やっぱり赤いよDVD!! (june) | [投票(1)] |
★4 | 30年以上前「妖怪大図鑑」を愛読していた私としては、心の琴線に触れまくり。ジブリのミスで上映時より赤っぽい色になってしまっているDVDの色は、むしろ良い雰囲気を出すのに一役買っている。 (ノビ) | [投票(3)] |
★3 | アシッドな世界だった。テリー・ギリアムだってここまではやらないと思うのだが。ところで、千尋の母親、冷たくね?? (poNchi) | [投票] |
★3 | 最終的には「物欲にとらわれるべからず」ってことと「自然を大切に」ってことが云いたかったのかな? [review] (わさび) | [投票] |
★5 | 宮崎駿というひとは良くも悪くもホントに「俗」なヒトだと思う。けど、その「俗」をつきつめた様なこの写真はみごとに現代の寓話たりえている。観たものの心の中でほっこりとふくらむ。 (TM) | [投票(3)] |
★4 | 宮崎ものとしては珍しく自動完結じゃなくいい余韻を残してくれた。ストーリー上関係ないキャラクターの多さにはちょっとうんざりしたが。 (トラブルドキッズ) | [投票] |
★1 | なぜここまで人気がでたのかわからない。もう一度見たいとは思わない。 [review] (never been better) | [投票] |
★5 | 名前ってヤツは人に呼んでもらうから素晴らしいのです。
何故なら自分で自分の名前を呼ぶと言う事は普通無いから。 [review] (あき♪) | [投票(7)] |
★3 | 千尋といっしょにあっちの世界に行けなかった残念な大人→ [review] (緑雨) | [投票(3)] |
★3 | ゲゲゲの鬼太郎チックに観てしまいました。私が観た宮崎作品の中では(あまりみてない)一番面白かったです。皆さんのコメントを読むと、色々と深い解釈してますね。もう一度、心してみてみます…。 (みった) | [投票] |
★3 | 幼い頃お風呂前に裸でトイレに入ろうとすると、祖母に「トイレの神様に失礼だからよしなさい」と怒られました。それ以来、30になる今まで裸でトイレに入ることができません。半裸で入る時ですら謝りながら入ります。「神様ごめんなさい神様ごめんなさい」 [review] (Myurakz) | [投票(13)] |
★5 | ストーリーは満点だけど、ジブリはCGを用いての作品づくりを始めてからというものの、画面の深みや愛情が薄くなった気がする。 (タモリ) | [投票] |