★3 | 省エネは映画の敵だ! ただひとり、愚直にバカバカしいほどのエネルギーを発散していた広末涼子だけが、このヨタを映画に高めてくれた。 [review] (ペンクロフ) | [投票(7)] |
★3 | フィッシュマンズ [review] (prick) | [投票(1)] |
★4 | これは狙っていたのだと信じます。外し具合が最高に笑えた。本当に。やるなSB。ハウスは何をやっているのだ?大丈夫なのか?(謎) [review] (peacefullife) | [投票] |
★4 | 近年のベッソン製作にありがちな手抜きバレバレな脚本に大多数は閉口するかと。でも私は、まず日本の街並みを歩くJ・レノの姿を見てるだけで楽しい。そしてキュートな広末、まるで彼女のアイドル映画であるかのようなノリです。その点が良かったのかな。 (takamari) | [投票] |
★3 | ジャパン・マネーを期待し片手間に製作したような映画。どうせなら、ヒロスエに『フィフス・エレメント』のミラ・ジョヴォヴィッチの衣装を着せてもらいたい。 (てべす) | [投票] |
★4 | ジャン・レノ を観に行ったつもりが気付いたら広末涼子 の一挙手一投足に見惚れていた。映画自体もテンポがよく、笑いがあり思った以上に面白かった。
また、気に入ったシーンが一つあった。それは→ [review] (オメガ) | [投票(4)] |
★2 | ひどすぎる・・・。広末さんがかわいそう。事務所の方、彼女にもっといい作品を選んであげてください!(1ファンの切実なお願い)本当は星1個もくれたくないところだが、彼女の表情&フランス語が良かったのでプラス1点。 [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(2)] |
★3 | ベッソンが単に広末を使いたかっただけ。それだけ。
でも俺は大好きですよ。 (cubase) | [投票] |
★1 | 今どきの学生映画でもココまで破綻した脚本は無い・・・あまりにも悲しすぎる。素人と世界のビッグネームの距離が縮まった一瞬。 (sawa:38) | [投票(1)] |
★3 | 広末の描き方は今までの彼女の作品の中ではダントツに可愛く描けていたと思う。DVDのインタビューではどの役者も日本でのロケーションの大変さばかり語っていた。それを考えると全体的にこぢんまりしてしまったのは仕方ないか。脚本のVシネレベルの凡庸さが解決できていればと悔やまれる。 (tkcrows) | [投票] |
★2 | 母国語を喋ってもらわないと演技上手いのか下手なのかわからなくなっちゃうのって、不思議。 (白菜) | [投票] |
★3 | 広末の演技は良かった。これだけが救い。脚本はメチャメチャで、とにかくツッコミを入れたいところだらけ。でも、これだけ可笑しな話だと、途中で投げ出すわけにはいかず、逆に楽しめてしまったりもする・・・ [review] (Pino☆) | [投票] |
★2 | ストーリーの薄さにがっかり。そして、ラストのPUFFYの曲でさらにがっかり・・・ (makoto7774) | [投票(2)] |
★4 | 広末がすっごくかわいかった!! すっごくがんばってた!! 広末のファッションはすごいかわいい。でもホントにあれが街を歩いてたら引くな・・。 (あちこ) | [投票(5)] |
★5 | ああもう、楽しいったらありゃしない。これはちょっとだけワールドワイドになった日活無国籍アクションの復活だ。マリアンヌとはキャラが違うけど、若いヒロインがこれまたとんでもなくキュート。彼女のおかげで、青春映画の様相さえただよう更に魅力的な映画になってる。 [review] (tredair) | [投票(2)] |
★3 | ベッソン監督しろよ〜。『キス・オブ・ザ・ドラゴン』同様まただまされちゃった。しかしあいかわらず日本を外国人が撮ると『寅さん』のように名所案内になるんだろうね。強引に京都を紹介するのはもういいよ。 (TAX FREE) | [投票(1)] |
★2 | リュック・ベッソンとジャン・レノの名前にひかれて観たが、これは、『レオン』のパロディだったのだろうか...
(シーチキン) | [投票(1)] |
★2 | オリエンタリズム (バック・フィーバー) | [投票] |
★4 | ジャン・レノのぶっ飛ぶ様な重いパンチに反比例して、軽 〜 い リュック・ベッソンのジャブ。 [review] (1/2(Nibunnnoiti) | [投票(2)] |
★2 | ある程度は予想はしていたんだけど、それ以上にがっかり。日本人をなめるな! (わわ) | [投票] |
★3 | 昔、愛した女がいた。19年前・・・ってもっとワサビ効かせろよ!ピロさま、よし。 [review] (ぱーこ) | [投票(4)] |
★5 | 恥ずかしながら、目から涙が…
これ見て、広末のファンに… [review] (映画っていいね) | [投票(4)] |
★4 | 日本の入国審査官なんてそんなに流暢にフランス語しゃべれる訳ねぇよ‥‥なぁぁぁ〜んていぢわるなこたぁいいません。嫌いだったヒロスエをカワイイと感じてしまった罪な作品だねこりゃ。タイトルのセンスも最高さ。 (はっぴぃ・まにあ) | [投票(1)] |
★1 | まだ2月なのに02年のワーストが決定したかも。この企画はきっと「フランスでベッソンでジャン・レノで広末だからヒットするだろ!」ってなノリでテキトーに考えられたのでしょうけど、そりゃあまりに日本人をバカにしすぎでしょ。カッコいいのはジャン・レノの拳銃のみ。後はダメ。 (skmt) | [投票(1)] |
★4 | ヒロスエが全編を通して多少浮き気味で、出た瞬間に目を覆いたくなるものの、全体としての印象は悪くなかった。ユミ(ヒロスエ)の心情の変化がもっとゆっくり書けていればもっと良かったと思う。ジャンレノはやっぱり困った顔が似合うね。 [review] (従軍絵師) | [投票] |
★3 | リュック・ベッソンが脚本書くの辞めた方が良いくらい酷い脚本は問題外として、ジャン・レノ、ミシェル・ミューラー、そして広末涼子の3人を見るだけで意外にも見られる。これは思わぬ収穫・・・。 [review] (Keita) | [投票(3)] |
★2 | ああ・・観るつもりはなかったのだが目当ての映画が超混みであきらめ、友人が観たいと言うので観てしまった・・。まあ色々言いたい事はあるけど、とりあえず、1800円払って観る映画ではない。 (Curryrice) | [投票] |
★4 | ストーリーはないけど、表情豊かなジャン・レノと広末のがんばりに4点。
それと外国人の目でみた、へんてこな日本って嫌いじゃないのよね。
[review] (ゆあん) | [投票] |
★4 | そのツッコミを入れたくなる度合いが『パール・ハーバー』以上。ジャン・レノがどう思ったか心配だが、広末はフランス語を結構がんばってましたね。広末のきっと早稲田受験より難しかったであろうがんばりに4点。 [review] (プロキオン14) | [投票(9)] |
★3 | テンポの速さと笑いでなかなか楽しめた。広末の演技もなかなかのものだった。 (ぶみちゃん) | [投票] |
★4 | 日本のスタッフもたくさんいたろうに!だれも注意してあげなかったの?小ネタとしては面白いがじぇんじぇん日本じゃないじぇ!アメリカ人がマフィアモノをみると同じ感想になるのかなぁ? (billy-ze-kick) | [投票] |
★4 | けっこう楽しんでみました。広末もキュートで可愛かったし。ホテルでのファッションショーのシーンが『レオン』のマチルダと重なって見えたりして…ベッソンの趣味?
(三郎) | [投票] |
★3 | 広末涼子が光ってる! [review] (しゅんたろー) | [投票] |
★5 | 嫌いな広末がなかなか良い縁起してたな。壊れキャラでこれからもいって欲しい。 (君が代) | [投票] |
★4 | 偶然時間があいてしまって全く期待せずにみたら、結構イケました。 [review] (でんでん) | [投票] |
★3 | 本編前のSB「本生わさび」のCMで爆笑。本編でがっかり・・・。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(5)] |
★4 | なんだかんだ言っても、広末涼子は“華”のあるアイドルだと改めて思った。 (ぼり) | [投票(2)] |
★2 | ひどいよ、ひどい。広末涼子しか観るところがない。中途半端すぎて、気持ち悪い。どこを目指して作ったのか、全く不明。でもね、羽ばたけ広末!
(あ) | [投票(5)] |
★3 | 選曲がミーハーすぎ(というか、わざとらしすぎ)で白ける。そのせいで作品の品格がかなり落ちたと思う。それさえ無ければ「TAXI」程度@並以上に楽しめたのに。つーことで2点と思ったけど、そんなに好きじゃなかった広末がなかなか好演していたのでプラス1点で3点。 (tomomi) | [投票] |
★3 | うちの弟に脚本書かせた方が数倍面白いだろうな、とは思った(いや、ホントに)。 [review] (torinoshield) | [投票(22)] |
★5 | 泣きの5点。ここに宣言しよう。5点は俺一人で充分(いや、ホントに)。駄作だろうがなんだろうが愛するのが男というものぞ。うおー!! [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(47)] |
★4 | 見どころはジャン・レノの強さと、広末の壊れっぷり。 [review] (Youichi) | [投票(1)] |
★2 | レオンの後になしてコレ撮ったの?
リュックの日本びいきは良くわかったよ (guritogura) | [投票] |
★3 | この作品は劇場よりビデオで観る方が似合う(広末涼子のフランス語は重要なので、吹き替え版は不可)。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★2 | いや〜、つまんない。久々に開いた口がふさがらない映画だった。ギャグも、いまにいまさんを軽く通り越して苦笑も出来ない状態。もしかしたらこの映画『レオン』を引き合いに出されるかもしれないが、この映画には『レオン』にあった悲哀さがまったく感じられなく、適当に作られた感を大いに受ける作品であった。ただ、広末涼子のフランス語に関してプラス1。02,01,17 (hess) | [投票] |