コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] タイムマシン(2002/米)
- 更新順 (2/3) -

★4何というか納得いかない部分が結構あるから話し的には凄いと思わなかった。音楽と映像は凄かったから+1点。 (Take4)[投票]
★4美しいぃぃぃぃ作品 いー  [review] (どらら2000)[投票]
★4これは子供の頃に時間旅行する映画。子供は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』よりも、明らかに出来の悪いこの映画のほうを好きなんじゃないだろうか。子供の頃のオレなら、絶対にそうだ。 [review] (ペンクロフ)[投票(8)]
★221世紀のSF映画がずっとこんな調子なら、こっちがタイムマシンに乗ってやる。 [review] (ざいあす)[投票]
★3エロイ人エロイ人って、俺のことかと (peacefullife)[投票(1)]
★4スターゲイトのタイムトラベル版 (お珠虫)[投票(1)]
★2邦題は「タイムマシン〜やっぱり猿の惑星〜」にしてください (GET)[投票]
★3複雑にすればするほど、緻密にすればするほど、徒労に見えてしまう作品。今一つ、主人公の心境の行き着いた先が理解できない。021201 (しど)[投票]
★3余談だけど…ショーウィンドゥの服のスタイルがどんどん変化してゆく事で「時間」を表現する等のウィットはよかた。よくあるゆがんだ時計が流れてくのよりは(笑) (YO--CHAN)[投票]
★2時空越えのみの映画やと先入観を持って観たのが失敗。 [review] (inu)[投票]
★1あのサル、かまとおばあちゃんと激似! ()[投票]
★3やっぱり愛とか何とか盛り込まないとお客が集まらないんだろうなあ。タイムマシンを作りたい理由は「冒険がしたいから」以外にないと思う。 [review] (ジョー・チップ)[投票(9)]
★2時空を越える「ファントム・ライド」。そこには「タイム・トラベル」の「映像」と数字があるだけで、観客が自ら時間と空間を把握するための手掛かりは何もない。 [review] ()[投票(3)]
★0久々に映画館で見て寝てしまった。でもそれが功を奏したのかも。 [review] (tomomi)[投票]
★2未来に切り替える根拠がワカラン。とことん過去にこだわって欲しかった。よって後半は×。 (笹針放牧)[投票]
★3面白かったんだけどこの評価なのだ〜。800001年 時空の旅。マシンに人工知能がついていて、そいつが分裂症になると違う映画になる。 [review] (U1)[投票(1)]
★3・・・と言われても。(02/08/30) [review] (秦野さくら)[投票]
★3Rゼメキスによって行く手を阻まれたタイムマシンにはこの道しか残されてはいなかったのか…。寝食を忘れて取り組んだ4年の歳月も何のその、行き当たりばったりな行動で最後になっても落ちがつかない展開は当にパラドックス。 (従軍絵師)[投票]
★4裏目に出ている要素がないとは言わない。しかし、個人的には'60年に製作した同原作映画化作品よりは納得するところも多かったぞ。(レビューはかなりネタバレ→) [review] (BRAVO30000W!)[投票(6)]
★2原作は階級闘争を描いたもっと社会的なメッセージがあったはずだが。。。その点前作は、エロイははかなくモーロックはもっと鈍重で、メッセージを正しく伝えていたのに。 [review] (mfjt)[投票]
★3未来へ行く時の映像をもっと観ていたかった。 [review] (Curryrice)[投票]
★3結局このタイムマシンはいろんな意味でデロリアンを越えることはできなかった。 (ウェズレイ)[投票(1)]
★3見てるうちに、過去とか未来とかCGとかどうでもよくなって来て、 最後は一体どうやって落とし前をつけるのか、そればかり考えていた。 (ばかてつ)[投票(2)]
★3竜頭蛇尾。 [review] (づん)[投票(2)]
★2(映画を)作ってる途中で飽きたんかな?(^^;; [review] (もかもか)[投票]
★3光陰矢のごとし [review] (ぱーこ)[投票(16)]
★4このB級映画っぷり、たまらない。 モンスターが怖くて、夢にみた。 (白菜)[投票]
★2タイムトラベルが始まるまでは良い感じ。このまま進行すれば4点も狙えた。が、遙か遠き未来に行ってからはB級映画丸出し。前半で稼いだ得点を全部はき出したが、前半の出来に免じて2点。 (ノビ)[投票]
★4あの映像は圧巻デス!話自体は粗だらけも良いところだし、ジェレミー・アイアンズとか意味わからないけど、まぁ、コンパクトにまとまったSFアクションとして楽しめます。 [review] (Keita)[投票(1)]
★3観客を驚かせるという映画の古典的使命に立ち返った結果、観客をして去年の夏休みにタイムスリップさせてしまった。珍事であった。 [review] (kiona)[投票(10)]
★4偶然は、必然!?ってことですか・・・・。 (ミセス・バーナード)[投票]
★2あまりのハチャメチャぶり故、逆に原作が読みたくなる類稀な1本。原作もまじであんな物語なの?主役がワンランク上の俳優だったら確実にラズベリー候補だっ!!!(実は序盤は結構面白い) (dappene)[投票(1)]
★4考えている暇もないくらいのテンポの良さにはびっくり!私が予想していた内容とのあまりのギャップに二度びっくり!(02.8.9) [review] (ばうむ)[投票]
★2この作品は何を言いたいのか…スケールが大きすぎるのが災いして主題が散漫になってしまって、観客が置いてかれてしまっている。 (タモリ)[投票]
★3ツッコミどころ満載!! 途中から『猿の惑星』じゃん! ジェレミー・アイアンズの使い方がもったいない! 80万でも一億でもいつでもいいんじゃん! まさに、お子様ランチ映画! (ぱちーの)[投票(1)]
★4マシンの造形とトラベルの映像を楽しみに観たんですが、すばらしい。CGI も、こんな使い方をすると活きてきますね。終盤が性急すぎる感もありますが、ストーリーもなかなか楽しめました。 (わさび)[投票]
★3映像のみと切り捨てるには何か勿体無い言葉の重みがある (X68turbo)[投票]
★3そんなに簡単に忘れてしまっていいの??? [review] (ミルテ)[投票(6)]
★2ふと思いついた、「過去の変え方」。 [review] (ふかひれ)[投票(1)]
★3嗚呼、これが八十万年後か・・・ [review] (ぼり)[投票(1)]
★3レトロなタイムマシンがいい。が・・・ [review] (山田クン)[投票]
★3意地でも過去を変えてほしかった。展開に夢がない。 (ドド)[投票(3)]
★2発想に嬉し泣き。 行動に悔し泣き。 [review] (WaitDestiny)[投票(10)]
★3「基本はエンターテイメントだけど、重いテーマもちょこっと語らせてみようかな」、と思って作った結果、妙に中途半端になった作品。ただその荒々しいB級ぷりは嫌いではない。 (マルチェロ)[投票]
★2こんなタイムマシンいらないや。 [review] (ミッチェル)[投票(6)]
★3小道具がどれもすばらしくて、触ってみたいものばかり。それに、あの障子張りのようなかわいらしい住まいにも一度は住んでみたいと思うような。 [review] (kazby)[投票(4)]
★4一緒に行った嫁が「あ、かまとばあちゃん(ご長寿世界一)・・・・」見た人じゃないとわからないけど。 (tora-cat)[投票]
★3要するに、古き良き娯楽映画のリメイク。そう思えば腹立ちも少ない。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3ただ言えるのは、アレクサンダーは、この世でただ一人の画期的な発明をした事と、中途半端に勇者だったって事。 [review] (らーふる当番)[投票(6)]
★4映像がすごくイイ。後半の展開もなにげに好き [review] (マス)[投票(2)]