コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] E.T.(1982/米)
- 点数順 (3/5) -

★42002/5/1 公開20年目にして初めて鑑賞。 [review] (かるめら)[投票]
★4そんなに子供でもなかったけど、やっぱりあのお月さんとチャリはファンタジーか。小学生くらいで観たかったかも。 (MUCUN)[投票]
★4西欧文明には根強き子どもvsオトナの構図がありき。それに異議を唱えしは、永遠の少年S・スピルバーグ。義務も責任もETとともに去りき。 (ホッチkiss)[投票]
★4少年とE.T.の友情に感動しました。でも、ビデオの最後に入っていた撮影当時を出演者が語っているのには、興ざめでした。本編だけ見ればよかった・・・。 (パブロ)[投票]
★4こんど完全版やるんだよねぇ〜〜また見に行こうかな…?? [review] (映画っていいね)[投票]
★4子供の頃って一つのことに一所懸命だよね。今はいろんなものが周囲を取り巻いていて一つのことだけ無我夢中に釘付けになることが無くなったような。子供って、とっても羨ましい。子供の視線って大切にしたい。 (guriguri)[投票]
★4だって泣いちゃったんだもん。 (悪趣味大魔王)[投票]
★4未知との遭遇』を彷彿とさせる星空の美しさ。エリオットがE・Tを家に匿うやりとりの面白さ。父親=E・Tの図式は陳腐かも知れないけれど、父親を失った者から見ればかなりぐっと来る。 (トシ)[投票]
★4印象に残っている映画の一つです。 (わんちゃん)[投票]
★4いま見たらともかく、もう20年もたつのに印象的なシーンや音楽をよく覚えているというのは、やはり偉大だったのだろう。忘れちまう映画のなんと多いことか。 (しばやん)[投票]
★4ブームの最中、父に頼んで連れて行ってもらった映画。内容はよくあるパターンでも、自転車が飛べばやっぱり感動してしまう。 (ついまっど!)[投票]
★4あまりにも有名な自転車のシーン。私もあれを見て泣いてしまった1人です。 (紅麗)[投票]
★4子供って純粋です。自分にあんな頃があったなんて信じられないほど。もし今、E.T.に会ったら・・・きっと驚いて素直に受け入れられないだろうな・・・ (ゆう)[投票]
★4ずば抜けたストーリーではないのだけど、この映画の功績は大きい。その後世界中でパロディ化されたことからもわかる。スピルバーグの光の使い方はさすがだ。 (Osuone.B.Gloss)[投票]
★4子ども度を試される映画。俺は子ども度「4」 (ふりてん)[投票]
★4あぁ飛んじゃったよ・・そこで飛んだら、泣いちゃうじゃないか・・ほら泣いちゃった、どうしてくれるんだよ・・ってな感じの映画でした。 (ガンダルフ)[投票]
★4小さい頃純粋に感動した気持ちは忘れたくないなぁ。ドリュー・バリモアがキュート(’-’*) (エリ-777)[投票]
★4子供の頃見た映画ですが、自転車で空を飛ぶ夢を何度も見たことを覚えています。 (ホロホロ)[投票]
★4初めて試写会で見て、超感動した。 [review] (kinop)[投票]
★4宇宙に知的生命体は何も地球人だけじゃないだろうし、そんな異性人との付き合い方をちょっと考えさせられた。 (マルタダ)[投票]
★4云々語らず、映画史に残るキッズムービーです。 (jun5kano)[投票]
★4泣けるんだよう、飛ぶトコで……。 (荒馬大介)[投票]
★4色あせない名作。ドリュー・バリモアが可愛い。 (まさる)[投票]
★4純粋な気持ちを思い出せます。あの自転車飛ぶシーンは綺麗だよね〜。 (ドル)[投票]
★4高校生の時見たが何度か映画館に行ってしまった。一番印象的だったのが、アメリカは母子家庭であんなに大きい家に住める、 宅配ピザの存在を始めて知った。 (ゆみこ)[投票]
★4社会的に影響がメチャクチャあった、地球外生物の弁護的作品 (どらら2000)[投票]
★4感動させられた!E.T.がかわいくてしょうがない自分が謎 (UTERO)[投票]
★4子供の頃だから、そりゃあ泣く泣く泣く!!! (ゆーきん)[投票]
★4E.T.がミョーに生々しくて気持ち悪くて怖かった。でも4! (makiri_n)[投票]
★4少し甘いと思うし、子供をダシに使っているようでいやだけど、楽しめる作品には違いない。 (丹下左膳)[投票]
★4見てるうちにあの宇宙生物がかわいく思えてくる不思議さ。 (ゆっち)[投票]
★4やっぱ泣いちゃう。どーしても泣いちゃう。 (ハシヤ)[投票]
★4娯楽映画として終わらず、見た人を優しくしてくれる映画。 (KISSYAN)[投票]
★4家族で見るのに向いている感動映画 (y.k.)[投票]
★3高校生の時、担任の「泣いた。」の一声で見に行った。感動でうるうるしていると、隣に座った小学校六年生の妹が、「これ、設定が甘いよ、お姉ちゃん。」と言い出し、涙が引っ込んでしまった。空恐ろしいガキだ… (りかちゅ)[投票(9)]
★3わわわ忘れんうちに書いておかねば [review] (レディ・スターダスト)[投票(8)]
★3観終わって、妹との会話。「宇宙船つくれるほどの宇宙人が何ですっぽんぽんなの?」「暑い星から来たんでしょ」「あー」・・・ (はしぼそがらす)[投票(5)]
★3この映画を観て感動しないといけないかのような大人たちからのプレッシャー 映画に教育を押し付けるような大人になりたくないと思った記念すべき大作  [review] (starchild)[投票(4)]
★3どう見ても可愛くはない。っていうか、地球よりも文明の進んだ星の人には見えない。 (地球発)[投票(3)]
★3お子ちゃまが作ったお子ちゃま感動作 [review] (ボイス母)[投票(3)]
★3こういうストーリーにつきもの(だと自分では思ってる)の「無理解な大人」が出てこないので、何の感情の高まりもなくマッタリと終わってしまう不思議な無感動映画。 [review] (ジョー・チップ)[投票(2)]
★3初期のCGは荒く、自転車で警察の包囲網から抜け出すショットなどタイミングが合っていない。ミュージカルの古典のように、本作が技術的に仰ぎ見られることはないように思う。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]
★3「家に帰ること」、そしてイーティの“HOME”の発音の拙さが、場違いにも私に『シャイアン』を想起させる。しかしより正確には「帰ること」ではなく「家に帰らせること」の映画だ。その点でこれは『プライベート・ライアン』を準備している。確かにスピルバーグは幼稚かもしれない。だが一貫している。 [review] (3819695)[投票(1)]
★3はっきり言ってE.Tが気持ち悪い。子供は異物に対して寛容だ。彼らはときにはトカゲやヘビですら友として愛玩する。だから少年と異星人の交流を見て大人がほのぼのすることに大した意味などない。大人までもがこの異物感を克服するとき物語りに意味が生まれる。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3スピルバーグらしい大味な展開だけど、要所を押さえた演出で楽しませてくれる。この時代でマウンテンバイクってのが、アメリカの子らしくて格好良いなぁ。後半のレースかと見紛うようなシーンはさすがの躍動感だし、マウンテンバイクで空を飛ぶシーンや別れのシーンは、余りに夢に溢れてて涙が出るほど素敵なシーンに仕上がっている。ヘンリー・トーマスも可愛い。['06.7.11VIDEO] (直人)[投票(1)]
★3おそらく生まれて初めて字幕で観た映画。なのに、20年ぶりで観ても記憶が呼び覚まされるシーンが殆ど無かったことに驚いた。 [review] (緑雨)[投票(1)]
★3有名な自転車遊泳シーンは間違いなく名シーン。でも、子供同士の唐突なキス・シーンの方が子供心にショックだった。 (AONI)[投票(1)]
★3謎の生命体と仲良くなる話って、展開がミエミエであんま面白くない。って子供心に思った憶えが・・・ (R2)[投票(1)]
★3今頃になってみるとあまりの幼稚さに焦る。これを撮った時スピルバーグって何歳だっけ・・・そこが天才なわけね。 ()[投票(1)]
★3始めて両親に連れられ映画館で観た映画なので、内容よりも思い出重視の配点かも。。。 (penpen)[投票(1)]