コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] JM(1995/米)
- 点数順 (1/2) -

★5最高によかった!!近未来のパソコンはきっとあんな風になるんだろうなぁ〜と思った!妙にうんちく臭い所もまた良かった!! (sangfroid)[投票]
★4ウィリアム・ギブソンの世界観は抜群、この手のB級近未来映画は大好きです。 (LUNA)[投票(2)]
★4ウィリアム・ギブソンの難解な原作より、数段面白かった。記憶屋ジョニー役のキアヌ・リーブス、ヤクザ役のビートたけし、二人ともそれなりに役にハマっていたし、退廃的な近未来を描き出す映像も良かった。『マトリックス』なんかより、全然良い。 (Pino☆)[投票]
★4ぼくは大好きです、こんなの。ただラストを覚えていない・・ (ディーボ)[投票]
★4今いち、評価が低いようだけど、私は好きです。原作よりは上手く出来てると思うよ。 (ペッパー)[投票]
★4あの雰囲気がたまりません(^^) せっかくタケシさんが出ているのに、役がいまいちだったような。 (ちゅうたろう)[投票]
★4サイバーなのが好きな人にはたまらないと思う。 (y.k.)[投票]
★3主役には元から大して期待できないんだから,監督はもっと身勝手にキレてよかったんだよ。そうすればタケシもそれを嗅ぎ取ってもっとキレてくれたさ。そうやって映画は生き残るんだ。 (死ぬまでシネマ)[投票(3)]
★3しかし人間の頭の中は何バイトなんだろ。俺は物忘れが激しいのでメインは15MBかもしれない…そう考えるとキアヌ、頭いいのか? (torinoshield)[投票(2)]
★3短編のクセしてわかり辛かった原作が、この映画を観たおかげでわかりやすくなった。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(1)]
★3レインマン』のレイモンド(ダスティン・ホフマン)なら優秀な運び屋になれます。 (アルシュ)[投票(1)]
★3頑張ってるのは分かるけど、どうして1970年代の「ブレード・ランナー」の足元にも及ばないのかが謎。 [review] (サイモン64)[投票]
★3一世を風靡しましたが、いつの間にか廃れたサイバーパンク。懐かしいです。 (カレルレン)[投票]
★3このB級・チープさ加減がいいんです。たけしの役は修正したいけれども・・ (ペパーミント)[投票]
★3CG技術など努力しているのは認めるが全編に漂う安っぽい B級テイストから抜け切れていない。サイバーパンクというにもどうだか。ストーリー自体は結構SF的でマトリックスなんかよりはるか上。登場するヒロインが原作通りでなくて幻滅。 (hal)[投票]
★3好きやなぁ〜こういうの。体にモノ突っ込むやつ。見てて筋肉がヒクヒクしてくる。 (れん)[投票]
★3人の名前だなんて気づかないよ。なんでこんな邦題になったんでしょう? (ハミルトン)[投票]
★3サイバーな感じがして良かったです。あのコンピュータ欲しいなぁ、私の頭もメモリーアップしてくれないかな? (ザザッティ)[投票]
★3ん〜辛うじて嫌いじゃないけどギブスンに大敗でしょう。なんでこんなにおとなしい映画にできてしまうのか謎。文句なしのギブスン作品映画化…観たい。 (SurfTheDeadCity)[投票]
★3創る人の感性がギブソンの想像力に全く追いついてないのがもどかしい。もうひとおしでエポックメイキングな作品になれたのに。 (ハム)[投票]
★3設定を生かしきれないと、映画はこんなふうに忘れられていくのだ・・・設定からどうしようもないのもあるが。 (kazya-f)[投票]
★3好きになれる要素はいっぱいあるんだけど・・・。うーむ。 (バーンズ)[投票]
★3なんだかなぁってトコも多々あるけど、前半は好きかなぁ。 (Henri Le Dix)[投票]
★3ロンゴが自身のアートワークに見られるようなスタイリッシュさを今一つ発揮できなかった感じ。惜しい。 (おーい粗茶)[投票]
★3日本刀とたけしがかっこいい。けど他があまり、、、かな。 (もののふ)[投票]
★3TAKESHI IS COOL! たけしの部下のまゆ毛太すぎ。 (白羽の矢)[投票]
★3とっつきにくいという点ではじゅうぶんにSFしていると思います。 (黒魔羅)[投票]
★3ギブソン流の電脳空間の視覚化はやはり無理だったか。ニューロマンサーの映画化は不可能? ()[投票]
★3たけしの役柄が,たけし本来の味を出せない中途半端設定だったので残念 (tetsu)[投票]
★2何だか小賢しい癖に『ブレードランナー』の呪縛から1歩も脱け出せないという情けない代物で3大スターの競演といってもロクな見せ場をもらえないラングレンが気の毒だ。期待のたけしも柄じゃない。 (けにろん)[投票(1)]
★2何だこりゃ。キアヌよりもたけしやドルフ・ラングレン目当てでしたが、たけしはお決まりの役柄でがっかり。ラングレンは「ウガーッ」だけで哀れ。これでせめて本編が面白けりゃ…、それもまたダメでした。 (takamari)[投票(1)]
★2キアヌのもみ上げが気になってつらくて最後まで観てられなかった。 (にゃんマゲ)[投票(1)]
★2電脳空間って・・・・コレ? え〜〜っとぉ、コレはコッチに置いておいてぇ〜〜・・・・ (ボイス母)[投票(1)]
★2完全なるB級。しかも良いB級映画ですらない。あのでかい図体野郎(ドルフ・ラングレンね)が特にぶち壊し。 [review] (宇宙人)[投票(1)]
★2キアヌのオーバーアクトに苦笑い。ラストのしょうもない小ネタに半笑い。 (MACH)[投票(1)]
★22.5点。予想してたほど悪くない。作り手は日本アニメのオタクか? (ころ阿弥)[投票]
★2映画館が空いていた (ユメばくだん)[投票]
★2先行オールナイトで観に行ったのに〜っ!なんじゃこりゃ・・・。 (クワドラAS)[投票]
★2あの、何でも切れる赤いヤツ。あれ欲しい。 (勝 改蔵)[投票]
★2似たような雰囲気のサイバーパンクSF作品は他にもいっぱいあるだろうけど、これは面白くない部類の作品だと思う。キアヌ・リーブスビートたけしをはじめとする俳優陣もダメダメ。ストーリーはくだらん。 (Ryu-Zen)[投票]
★2監督はアーティストで現代美術界のスターだったらしい。この映画に足を引っ張られてなければいいけど。キアヌの『マトリックス』を観て複雑な気分だったろうね。観てないかな? (mize)[投票]
★2典型的な期待はずれ。 (Curryrice)[投票]
★2設定もキライじゃないしたけしも好きだが、ストーリー的に練られてないしいかにもハリウッド的“こんな映画つくっちゃいました”ってカンジでイヤ。 (おーくらくん)[投票]
★2ウイリアム・ギブソン由来のサイバーパンクの世界観からすると、めちゃくちゃ物足りない。これなら『ニューロマンサー』『モナリサ・オーバードライブ』など小説で読んだほうが、数億倍面白い。 (エピキュリアン)[投票]
★2ナント、びっくり。 [review] ()[投票]
★2たけしが苦手。キアヌもそんなに。記憶屋という設定は新鮮味アリ。ディナがんばれ。 (貴緒)[投票]
★2たけしは上手だねえ。引きつけられます。 (chokobo)[投票]
★2監督が悪いのか、キアヌが悪いのか、たけしとSFの組み合わせが悪いのか…。たぶん全部? ()[投票]
★2JMと聞いて笑いがでるのは、なぜ〜、と思える作品 (どらら2000)[投票]
★2たけしが出てなかったらたいした話題にもなってなさそう。 (アナゴ)[投票]