コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] グレムリン(1984/米)
- 点数順 (1/3) -

★5たった3つの約束が守れないところに人間の弱さ卑しさと面白さ、物語の序章と展開が滲み出てくる。そして、この映画をファミリー映画ではなく、『家族で見る保護貿易主義入門映画』だとして覚悟してみるべき珍品であり、ぶっちゃけチェラブーシカのパクリのギズモはブサ可愛い。 [review] (ジャイアント白田)[投票(2)]
★5悪いグレムリンの可愛いこと可愛いこと。奴らのジョークのセンスは並じゃない。困り顔のギズモも可愛い。猫が好きな人で、この映画が嫌いな人いるのかな? (ふりてん)[投票(2)]
★5一見ホラー風ながらもファンタジー系のパニック映画。単なるパニックで終わらせないのはスティーブン・スピルバーグならでは。スリリングな展開ながらも夢を見させてくれる素晴らしい映画。理屈抜きに面白いから何度見ても楽しめる。ジョー・ダンテ監督も演出も面白い。 (HILO)[投票(1)]
★5面白かったけど、出て来る人間が皆少し不幸で、暗いトーンの映画だった。 (地球発)[投票(1)]
★5スピルバーグ監督作品の夜空のカラーとか、画面の空気感が好き。 (fufu)[投票(1)]
★5どんどん凶悪なグレムリンが増えてってどうなるんか?って本気で心配しちゃった。観たの中学時代で殆ど英語解らなかったけど、グレムリンがスーパーで銃を見つけた時「GUN」て言ったのが解って嬉しかったな。 (ガッツ大魔王)[投票]
★5子供のわたしには、何やら怪しげな雰囲気に、ちょっと怖くてちょっとだけグロい、あの世界がたまりませんでした。あのワクワクしちゃう音楽がまたグッ。 (m)[投票]
★5幼稚園の頃に見て、押入れがホントに気になりました。子供にとって、教訓になりうる映画だと思う。 [review] (アイ)[投票]
★5あのテーマ曲と、箱からなにか出てくるポスターの絵が頭にこびりついてます。飼い方のルールとか、やりすぎのいたずらが楽しかった。 (nsx)[投票]
★5テンポの良いあの音楽が耳から離れない。 (ダンナ)[投票]
★5ファービー人形はギズモのパクリだ! (kenjiban)[投票]
★5最初見たときはお世辞にもかわいいと思えなかったグレムリンが最後にはすごい愛着わくから不思議。 (PITT)[投票]
★5最近、ぬいぐるみとかよく売っているグレムリのキャラクターが、とってもかわいい。家で飼いたい。小さい子のほうが楽しめる。 (akiko)[投票]
★4モグワイは核の比喩だとか何だとか公開当時の評論家さんたちは言ってましたが、これはギズモの可愛さとグレムリンの馬鹿騒ぎとキュートなフィービー・ケイツを眺めてればいい映画だと思う。 (takamari)[投票(6)]
★4 とりあえずこのアイデアだけで拍手モノでしょ!  (桂木京介)[投票(2)]
★4ギズモが可愛いだけで、それだけでいいの。 [review] (ミルテ)[投票(2)]
★4フィービー・ケイツが可愛すぎる。モグワイも可愛いんだけどね。彼女のバッドテイストなクリスマスの想い出にはビックリした。 (サイモン64)[投票(1)]
★4くだらない?、80年代ならこれも良し。だってギズモが可愛いんだモン (あき♪)[投票(1)]
★4ギズモかわいい。中国人不思議アルネ。 [review] (kazya-f)[投票(1)]
★4可愛いギズモと、きもかわいいグレムリン。それだけで充分。 (香月林)[投票]
★4カワイさと設定の勝利ですね。題名が冷戦時代を象徴しています。おばあさんの扱いに納得が行かない。(子供の頃に鑑賞) (NAO)[投票]
★4「ほんと、バカだよなぁ。約束破るなんて」って誰もが突っ込みたくなるよね? (stimpy)[投票]
★4ギズモのいたずら(って言い切っていいのか?)ぶりが楽しいから、それだけで満足。 (みか)[投票]
★4子供のころは一番好きな映画でした。後半の加速が音楽とリンクして、妖しいテンションがガンガン上がっていく様がたまらない!合成着色料ベタベタの体に悪いお菓子食ったみたいな感覚かな。スピルバーグのマザコン具合、ここでも威勢良く炸裂! (Myurakz)[投票]
★4かなり幼いときに見たのだけれど、まだはっきり記憶にある。不思議な話に心を奪われたのを覚えています。 (snowfall)[投票]
★4耳に残るテーマソング、ナンバーワン! (靴下)[投票]
★4かっわいー でもグレムリンに似てる女の子はイヤッ! (starchild)[投票]
★4スピルバーグというよりジョー・ダンテの悪意が気持ちいい。 (月魚)[投票]
★4くだらないといえばそれまで。娯楽よ、娯楽 [review] (テトラ)[投票]
★4最も古い映画の記憶。 [review] ()[投票]
★4音楽が好きです。 (Henri Le Dix)[投票]
★4事故は色々な偶然が重なって起こるという作品 重なりが増えると大変 (どらら2000)[投票]
★3我が家にも一匹欲しかった。懐かしき80年代。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(11)]
★3そこそこ怖くてそこそこ悪意ある映画。お子ちゃま向け。でも「モグワイ」と表記されていたのに映画の中では堂々と「マグワイ」と言ってた!赤面・・・(*-_-*) (ボイス母)[投票(6)]
★3グレムリンは子供だっ! [review] (カズ山さん)[投票(4)]
★3ヒロインが途中で語りだすあの凄惨な昔話はなんなのでしょう。ブラックジョークとしても、ちょっとブラック過ぎ・・・。 (イリューダ)[投票(4)]
★3たぶん飼育初日で大増殖 (WaitDestiny)[投票(3)]
★3それにしても、童話の昔から海外には、通りすがりにとてつもなくしち面倒くさい「いいモノ」をくれるじじいどもがうようよしているようだ。 (はしぼそがらす)[投票(2)]
★3脚本が雑だなと。B級コメディホラーなんかな。(2022/12/11/KOBCL) [review] (USIU)[投票(1)]
★3観た幼少期であれば★4つは確実だけど・・。スピルバーグって『ET』もそうだけど、この作品のクリスマス・シーンとかどうして暗いの?。クリス・コロンバスあたりの明るい映像のクリスマスの方が健全。ギズモの生態も不気味。結局、画面は陽気なフィビーに救われる。 [review] (TOBBY)[投票(1)]
★3技(術)の1号→『グレムリン2 −新・種・誕・生−』 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3あの妖しい中国人がもし日本人の設定だったら・・・皆さんこんなに楽しめなかったでしょ?スピルバーグの東洋感っていつもこんな感じ? (sawa:38)[投票(1)]
★3フィービー・ケーツがかわいかった映画。 (Osuone.B.Gloss)[投票(1)]
★3ドライブ中、後ろのクルマのカップルがうちの子供に向かってギズモのぬいぐるみをかざしていた。すかさず変身後のグレムリンをかざし返したら超ビックリこいていた。 (アルシュ)[投票(1)]
★3テレビでやってるの素晴らしきかな人生しか分らんし、テレビを壊すのにメディア批判的なのがあったのだろうか、どうあれワンコの方が100倍かわいい、あれ?ポリスメン職務放棄してたような。 (モノリス砥石)[投票]
★3おそらく30数年ぶりの再見。人間の愚かさを描くようなナリをして、単に間抜けな人物ばかり登場させてお話を転がしていく手法は感心しないが、ユニークな作品であることは確か。 [review] (緑雨)[投票]
★3封切館で二度続けて観たのを思い出した。いま観ても愉しい。ティム・バートンなどと共振するエグさがある。ジャパン・バッシング(怪獣=日本人にハリウッド映画を観せるなと云っている!)も今は昔。いまなら中国の賢者と対決するのだろう。 (寒山拾得)[投票]
★3結局ギズモが可愛く見えるか見えないかが、この映画の分岐点なんですね。 醜くは無いけど可愛いとは思えないと思う。 でもそれなりに楽しめました。 (ガンジー)[投票]
★3母は強し! [review] (わさび)[投票]
★3ギズモはかわいいけど、グレムリンはグロイ!頻繁にかかってた音楽が楽しい♪ (こえこえ)[投票]