コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] エイリアン2(1986/米)
- 投票数順 (2/4) -

★3こういう映画のエレベーターって扉閉まるの絶対遅いよな。 (ウェズレイ)[投票(1)]
★5この映画、何回観ても飽きない。最初は助けを待つ少女の立場・視点で観ていたのが、いつしか助けに行くリプリーの立場・視点で観るようになった。飽きっぽい自分にしては、わりと長くおつき合いしている理由はそんなところにあるのかも。 (NAMIhichi)[投票(1)]
★5極上のアクション&サスペンスに母性愛まで絡められたら5点あげるしかない。 (カルヤ)[投票(1)]
★3この作品のコメントにこんな事を書いたら感性を疑われるかもしれないが、率直に書こう。「全然物足りない」 2003年2月23日DVD鑑賞(二度目) [review] (ねこすけ)[投票(1)]
★5シリーズで一番面白いと思い何気なくクレジットを見るとジェームズ・キャメロン監督作品。やはり映画は監督で変わると思うのは大袈裟かな。 (HILO)[投票(1)]
★4初めてエイリアンという生命体を見た衝撃の前作には敵わないが、SFアクションモノとしては素晴らしい。一番の功労者はランス・ヘンリクセン。 (ダリア)[投票(1)]
★3ジェームズ・キャメロンということで彼の作品はターミネーターくらいしか観てなかったのですが十分楽しめたと思う。とにかくシガーニー・ウィーバーがとても良い味を出しているのでエイリアンシリーズは好き。前作よりもやや「エイリアンの恐怖」の概念が違う。 (ナッシュ13)[投票(1)]
★3エイリアンの複数化という安易な悪のり作品。これだけ人口(?)密度が高まると、宇宙空間の弧絶感の表現や形而上的なレベルにまで高められた恐怖感の表現という第一作の特徴もどこへやら。普通の化け物映画になりさがった。 (ジェリー)[投票(1)]
★4邦題は「2」なんだけど、原題は「Aliens」。エイリアンたち。そりゃそうだ。 (イライザー7)[投票(1)]
★2この演出は全くお粗末だ。手際良く纏めているだけで人物を描こうともしていないし、さらに「演出」を見せる気は毛頭ないらしい。ヒーローものの活劇に収斂させようとしているが、こゝでのリプリーは断じてヒーローではない。前作であれだけ魅力的で格好良かったのに、こゝではまるっきり胡散臭い。 (ゑぎ)[投票(1)]
★5エイリアンのデザインも動きもすばらしくよくできてます。あの動き、いかにもエイリアンってかんじで地球上にはいない動物の動き方です。大きい虫?!って感じかな?感動しました。リプリーはもちろん素敵ですがビショップの紳士っぷりもたまらなく好きです。最初から最後までドキドキしまくりでした。かなりのお気に入りです。 [review] (megkero)[投票(1)]
★4やはり娯楽映画としての完成度が高いことは認めねばなるまい、再度見てその感を強くした。 [review] (mfjt)[投票(1)]
★5本当におもしろかった。リプリーがかっこいい!! [review] (ケント)[投票(1)]
★4切迫感のある演出についつい引き込まれる。何回見てもドキドキする映画。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(1)]
★5またも恐怖とゆう名の快感が体中を駆け巡った。 [review] (pom curuze)[投票(1)]
★5パワーローダーに乗ったレプリーがかっこよく(?)登場するシーンで,劇場のあちこちから笑いが漏れていた.とにかく80年代を代表する秀作SFであることは間違いない. (じぇる)[投票(1)]
★4影が薄くなってるけれどマイケル・ビーン!彼の潔さがとても印象深くて・・・ その為シリーズ中2が一番好きです。 (ペパーミント)[投票(1)]
★5これほど熱狂できるSFが他にあるか?!マイケル・ビーンランス・ヘンリクセンのキャメロン・オヒキーズが出ている時点で画面に向けられた僕の目は既に血走っていた。 (LUNA)[投票(1)]
★4第1作のベクトルとは全く違う方向に向かっている恐さ。でも椅子から跳ね上がるくらい恐かった。作ったもん勝ちということか。でも… [review] (chilidog)[投票(1)]
★5SFホラーとして名作の誉れ高い前作をうまいこと換骨奪胎し、手に汗握るSFアクションに仕立て上げたキャメロンの手腕は賞賛に値する。 ()[投票(1)]
★4無理やり自分の畑に持ってったキャメロンの勝ち。 おもしろけりゃいいのさ。 ()[投票(1)]
★5映画的面白さが見事に凝縮されています。 (モン)[投票(1)]
★4キャメロンだけど好き。リドリー版よりIQ下がったけど。リプリーの母性を強調して、見事闘うヒロインの代名詞に。リプリーというキャラを確立したのは『』からだと思う。 (mize)[投票(1)]
★4そう、ってか、違う映画。この際、背景、物語、そういうカッタルイこと忘れてよし。 (muffler&silencer[消音装置])[投票(1)]
★5 これぞ続編モノの鑑。ところでシガニー・ウィーバーの日本語吹き替え(TV)役、野際陽子はとっても合ってると思う。 (ホッチkiss)[投票(1)]
★5とにかくすべて完璧な出来だと思う。何回見ても飽きないし、何回も見てしまう。 (shu-z)[投票(1)]
★3エイリアン多すぎ (surarindq)[投票(1)]
★5強酸性血液にはゾッとした。かかりたくねー。 (ゆーこ and One thing)[投票(1)]
★5前作はやられっ放しだったが、兵器があれば対抗できるじゃないか!相手がやつらなので何の気兼ねも無く殺戮に燃えられる。気分爽快! (おーい粗茶)[投票(1)]
★5追求された格好良さはオーソドックスで普遍だが徹底して妥協せず突き抜けている。扇情的な攻防戦に終始しつつ、リプリーやバスケスやビショップとかのベタな大見得に収束するプロットの連鎖。最早スコット的アートは粉砕され瓦礫の中で俺は昇天する。 (けにろん)[投票(1)]
★5熱き女同士?の戦い。「1」と比べて遜色なしの作品(ホラー度は落ちたもののアクション度でカバー) (かずま)[投票(1)]
★5パート2モノの概念を破った作品として、歴史的に意味のある映画。だれも、「エイリアン」で戦争映画できるなんて思わないでしょ。 (すやすや)[投票(1)]
★3女王エイリアンが切ない。しかしこの母性信仰は紋切り型だ。 (あすらん)[投票(1)]
★5血が滾る (shoppe)[投票(1)]
★51作目でエイリアンの怖さがあるから生きてくる映画だが、別モノだと思って楽しむべき。キャメロン作品として良く出来ている! (考古黒Gr)[投票(1)]
★5娯楽映画の完成形といってもいいぐらいに見せ場たっぷり。自分がハリウッドに求めてるのはこういう作品。 (赤い戦車)[投票]
★3これを見ている時にゴキが出てきたのでゴキジェットで応戦するも逃げられた。1階に住むんじゃなかった。 (TOMIMORI)[投票]
★3この「2」が一番好き。 (NAO)[投票]
★4元祖『エイリアン』と比べると落ちるけど、ビショップのアクションに☆4。あれ以来この俳優を見ると「あっ、ビショップだ」と思ってしまう。前作でのアッシュの存在をベースに、アンドロイドに対するリプリーの嫌悪感を表現していて上手いなと思った。 (サイモン64)[投票]
★3ジェームズ・キャメロンって、とことん「質より量」の人ですね。分かり易くてよろしいっ! (カレルレン)[投票]
★5前作で出し惜しみしたエイリアンをこれでもかとばかり出すその能天気さ。ヲタ心をそそるメカ(特に人型フォークリフト)。文句のつけようがございません。 (二液混合)[投票]
★4ジンクスを打ち破った続編の一つですね。監督が代わったのもいい面に作用しているようだ。 [review] (RED DANCER)[投票]
★3ハカイダーを生み出してしまったがために、次はハカイダー4人衆を出さざるを得なかった。そんな映画。 (高円寺までダッシュ)[投票]
★3ジェームスキャメロンってすごいなって思いました。クセのある1からの呪縛を全く感じない。 (ヒロ天山)[投票]
★5エイリアンは2までしか見ていない。 母として戦うリプリーが好きだ。 マイケル・ビーンはターミネターの時よりもかっこいい気がする。 (うさ)[投票]
★4リプリーの「荷物運びロボット」の操縦が笑えた。私も是非、操縦(運転)してみたい。 (らーふる当番)[投票]
★520年を経て再評価。ホラーとアクションをこれだけ高い次元でまとめた作品は、後の世でもそう多くはない。そしてキャメロン、2009年末には「Avater」でSFに復帰(?)→期待。 [review] ()[投票]
★41作目もリドリー・スコットの色が出ていて素晴らしい。だけど2作目が個人的には一番好きです。リプリーと宇宙海兵隊員とのやり取りや数々の戦闘メカに痺れました!惜しむらくは女の子が絶叫し過ぎ。 (大山昇太)[投票]
★4アクションだらけのこの映画は、タイタニックより愛を描ききっている。 (dappene)[投票]
★4何がスゴイって前作と違う監督と脚本家が前作のイメージを全く損なうことなく完璧に仕上げているまさに続編を作ったという事。ジェームズ・キャメロン恐るべし! [review] (TO−Y)[投票]