コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] シックス・センス(1999/米)
- 投票数順 (2/9) -

★4僕の知り合いが言うには「この映画に出てくる幽霊って、本物の幽霊にそっくりなんだよねえ・・・」怖い・・・・ (ゆーきん)[投票(3)]
★1序盤ですぐバレるオチやキャスティングも最悪だが、まるで生活感のない登場人物たちは何なの…? [review] (埴猪口)[投票(2)]
★5怖くないからと姉に勧められて見に行った。途中で「怖えじゃねえか!」と姉を呪ったが、終わった時には感動、感動、また感動。勧めてくれてありがとう。DVD の特典映像で「赤色」の意味を知ったが、1回観ただけじゃ気づかないよね。 (ノビ)[投票(2)]
★4こんなにコメントされている映画に今さら何を書けというのだ。えっ?第六感(シックス・センス)を働かせろって?ムリムリ!どうせ俺のシックス・センスはブルース・ウィリス並み。 (ナム太郎)[投票(2)]
★3セブン・センス [review] (t3b)[投票(2)]
★4何回見ても飽きない。そして見るごとに好きになっていく。こんな映画珍しいよなー。 (ゆうき)[投票(2)]
★2僕が悪いんです。商業主義丸出しの宣伝に、もろ手を挙げて乗っかって観に行った僕が。期待に満ちた1ヶ月、幸せな時間をありがとう。 [review] (Myurakz)[投票(2)]
★4オチもよかったし感心もしたけれど、 [review] (ペンクロフ)[投票(2)]
★4ハーレイくんがやっぱりすごいんじゃないでしょうか。今思うとこの映画のマーケティングを考えた人は偉いと思う。→ [review] (むらってぃ大使)[投票(2)]
★3驚いた!!本当驚いた!!……だって、始まる前からラストが分かっちゃったんだもん… [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(2)]
★4読めなかった。私の完敗です (peacefullife)[投票(2)]
★4謎は、謎それ自体を隠してこそ謎になる。 [review] (あき♪)[投票(2)]
★4いろんな人が強調するんで途中でラストが読めてしまったけど、それでも最後まで楽しめたのはやはり作品の質が高いからでしょう。 (shaw)[投票(2)]
★5ハーレイ・ジョエル・オスメントはすごすぎる!それだけで★4・ラストで★+1 (フランチェスコ)[投票(2)]
★5これはヒューマンドラマですね。CMで勘違いさせられた。ハーレー君ってそんなにすごい?悪くは無いけどさ・・・ (ビビビ)[投票(2)]
★5かなりハイレベル!以外にも二度三度と観ると面白い。 (ByeByepoo)[投票(2)]
★5「ブルース・ウィリスの抑えた演技がいい」という評判を聞くたび、「ハーレイ君の演技を邪魔しないためには抑えるしか…」と思ってしまう。好きなんだけど。 (カルヤ)[投票(2)]
★1私の中では期待し過ぎるとえらい目に合う代表作。ええーっ、これがオチ?と思って、もう本編終わってるのに見続けたYO!2001.7.19 (ハイズ)[投票(2)]
★5途中でオチに気付かないオレを産んでくれてありがとう→両親。 (CTRL)[投票(2)]
★3「秘密」だとか何とか思わせぶりなだけで、何ひとつとして「本物」はここになく、すべてが中途半端。なんとなくホラー、なんとなくヒューマン・ドラマ。 (muffler&silencer[消音装置])[投票(2)]
★5ラストに驚き、見ている時も見終わった後も考えさせられた映画。 [review] (アイ)[投票(2)]
★5ビックリしただけでは5点はあげられないけど,やっぱりビックリしなかったひとは5点あげられないんだろうな・・・。 (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
★4冒頭のお願い文のせいで余計に身構えて観てしまう。あれ、ない方がいいのに。 (いすた)[投票(2)]
★3珍しく親父と一緒に見たのが悪かったのか?途中で「なんで?」「おかしいべ?」、終わった瞬間に「意味わからん」「つまらん」の連続で疲れた。説明するだけで-1点。うらむなら親父をうらんでくれ! (ピロちゃんきゅ〜)[投票(2)]
★3幽霊が見えるわりには幽霊の出現が少なすぎる感じが・・・。 [review] (ミイ)[投票(2)]
★4二回目には、マルコムの奥さんの心情が所作の一つ一つから沁みてきて、一回目よりさらに目頭が熱くなった。トニ・コレットも泣かせる! (やどわーど)[投票(2)]
★3オチが読めてしまって残念。もっと意外なのを期待していたのに。 (アナゴ)[投票(2)]
★4久々に職人肌の娯楽映画作家登場!でもこれだけの要素を盛り込むには、107分は短すぎかな。 [review] (八百屋)[投票(2)]
★4恐い映画と思いきや、感動するし、泣ける。友達に薦めたくなる映画。 (chihirov)[投票(2)]
★5ホラ−映画という先入観で見ると、かえって驚きがあっていいです。やっぱり最後に驚きがあるストーリーっていいもんです。 (newyork)[投票(2)]
★5愛と、救済の物語。 (movableinferno)[投票(2)]
★3深く刻まれたオスメント君の眉間のシワに、高みを目指すスピリチュアリティ・ホラーを期待するも、あっと驚く揺り戻し。一気に通俗サスペンスに堕落しかねない軟弱ぶりを、すんでのところで、とても医学者に見えないブルース・ウィリスの誠実顔が中和する。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4サスペンス作家シャマランの実質的処女作はブルース・ウィリスが「ファイン・フレーム」と評する額縁についての会話から始まる。何と自信に溢れた自己言及だろう。そして劇中に散りばめられたビデオ映像がのっぴきならぬ恐怖と感動を呼ぶ。ビデオカメラを回して育った作家の、これまた自信満々の出自表明。 (3819695)[投票(1)]
★3もったいない。 [review] (じゃくりーぬ)[投票(1)]
★5本編前の、もったいぶったような「この映画には...があります」のクレジット。宣伝で使われる、大げさな煽りとしか思わなかった... [review] (Zfan)[投票(1)]
★3見なくともよいものが見えてしまう恐怖。観なくともよい作品を見てしまった後悔。 (sawa:38)[投票(1)]
★4カウンセラーです。その視点から、レビューかいてみました。 [review] (YUKI)[投票(1)]
★5最初はそのドンデン返しに感動したが、改めて見直すと、母と子のお互いの愛情表現に涙ながしまくってしまう。この映画のトニ・コレットには惚れてしまいそう。 (TAX FREE)[投票(1)]
★4「こんな子供に投げられるなんてなあ」ってのと似てる。稚拙であればあるほど、腹が立つのもわかるが、俺は笑った。負けを認めよう。やられた!と。 (オノエル)[投票(1)]
★3あの女の子が出てきたときはメチャクチャ怖かった。 [review] (ゾラゾーラ)[投票(1)]
★5何度観ても楽しめます!!!だけど・・ [review] (ゆち)[投票(1)]
★5話の落とし方が最高!!2,3回見たけど何度見ても楽しめる数少ない映画。 (かめっこ)[投票(1)]
★5レンタルビデオを借りて観たら、ラスト5分でテープが伸びていた。なんだ、みんなも巻き戻してるんじゃん。 (ダリア)[投票(1)]
★2なあんだ、っていう感じ。策におぼれた映画、の見本かな。でもまあ、オリビアの美しさとハーレイ少年の健闘に免じて1点追加。オマケ→ [review] (シーチキン)[投票(1)]
★5遅ればせながら、見ました。 [review] (パブロ)[投票(1)]
★4シャマラン唯一の“一般的に見ても”佳作と言える一本。このあとのフィルモグラフィにもっと格調高い展開があってもおかしくなさそうな、ある意味出来すぎた雰囲気がこの映画にはあった。孤独な少年の眼差しが、シャマランの人生のどこかに裏打ちされていたからなんだろう。 (kiona)[投票(1)]
★3 この映画にはある「○○」がふくまれています。ってとこに秘密って文字がふわーってうかんでくる。そして秘密をまだ見てない人に言わないでくださいの文字。そのあと水野晴郎さんへって文字が出てこないかわくわくした。 (fiddler)[投票(1)]
★4良かったね、お母さん。 (これで最後)[投票(1)]
★4確かに予想しなかった結論だったし、凄く意表を突かれた。私が鈍いだけで皆さん途中で気づいたのでしょうか? (MUCUN)[投票(1)]
★5何回も見ると疑問が出てくる・・・。少年の問題解決に繋がる結果は・・・。でも、見える人って辛くないのかな?心臓が「ピク」ってなるの嫌だよ、絶えられないなぁ。恐いよりもいつ何処で見られてるか気がきじゃない。僕にだって秘密の一つや二つ有るんだぞ! (かっきー)[投票(1)]