コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002/米)
- 投票数順 (2/3) -

★4凄いテンポのいい映画だ!! レオナルド・ディカプリオの演技力をはじめて感じた。 [review] (映画っていいね)[投票(1)]
★3軽妙なのはファッションだけ。天才サギ師なんだから軽妙でイキなサギっぷりをもう少し堪能させて欲しかった。ちょっとドタバタ感が否めず。ウォーケンはいいが、描かれ方が薄い。レオ君、たとえ名医だとしても、そんな童顔君には診てもらいたくない〜!! (chilidog)[投票(1)]
★4子どもが子どもを演じていたディカプリオの受難時代は過ぎ、ギャング・オブ・NYに引き続き演じた彼の「大人が演じる子ども」には、紙一重の危うさを秘めながらも、それすらも持ち味にしてしまうほどのコクがあった。(2003/04) [review] (秦野さくら)[投票(1)]
★4面白い。2時間20分の時間を感じさせない。現在と過去のエピソードの差し込み方が抜群だった。こんな人物が本当にいたとは驚きだ。(2017/06/14/AKMYC) (USIU)[投票]
★4面白い!実話って。 [review] (大魔人)[投票]
★4超軽量タッチの中に色々と詰め込んでいてどうにもバランスが悪い。しかし飽きさせないのは流石。 (赤い戦車)[投票]
★4一時、演技の荒かったディカプリオを、「まだまだいけるじゃん?!戻ってきた??」と思わせてくれる。いっそ、副題は「おかえりディカプリオ」でいいよ。 ()[投票]
★4ディカプリオ◎ (snowfall)[投票]
★3このタイトルだから、追う側と追われる側の頭脳戦を期待したが、そんなものは皆無で、さみしい離散家族の物語だった。 負のオーラを出す惨めなはずの父親が、何かを企んでそうな悪人にしか見えなかった…。 [review] (埴猪口)[投票]
★4ガラスの向こう、画面の向こうを見つめることの孤独。 [review] (煽尼采)[投票]
★5テンポよくとても楽しんで見れる。疲れたなという時にはオススメ★ (ネココ)[投票]
★3サギの手口の面白さで引っ張っていくのではなく、人間、家族がていねいに描き込まれていて飽きさせない。がやや平坦に過ぎたか。殺伐としたシーンが少なく、ハートウォーミングなところがよかった。 (KEI)[投票]
★5だまされた被害者の側から見るとトンでもねぇ奴だが、日本のくだらん詐欺師と違う印象を残すのはナゼ? [review] (代参の男)[投票]
★5快作でしょう間違いなく。後味もよろしい。音楽があまりにベタなのがまたよろしい。ただし、、、 [review] (ピタゴラペンギン)[投票]
★5すべてのテンポが良かったっす。爽快感。オープニングにアニメーションも最高にお洒落でした。 (P)[投票]
★3ここまで極端にキャラ性に依存した作品は最近では結構珍しいのではないでしょうか?主役がディカプリオでなかったら、全く別な物語になっていたでしょう。 [review] (甘崎庵)[投票]
★2実話ということだったので我慢したが、全体的に締まりがない印象。ちょっと長かったがオープニングタイトルの作りは良かった。 (Zfan)[投票]
★5詐欺師を美化してはいけないけれど、途中フランクを応援している自分がいた。 [review] (まきぽん)[投票]
★2さらっと最後まで観られるのだけれども、詐欺師につきもののギリギリ感がないし、追う方も銭形のとっつあんと比べてしまって物足りなさを感じた。残念。もっとじりじりしたものが観たかった。 (カフカのすあま)[投票]
★3軽妙でテンポも良くて楽しくかつしみじみしてるのに、何か物足りない気がした。 [review] (みか)[投票]
★3う〜ん、どうなんだろ、世の中そんなに甘くて良いのかな。 [review] (ガンジー)[投票]
★3まあ実際はもっと地味なんでしょう。話を膨らますのがほんとうまいね (TOMIMORI)[投票]
★3う〜ん。詐欺師になった理由が結構まじめだな。もっとライトが良かったけど実話(?)なんだから仕方ないか。今回はディカプリオよりウォーケンにやられた。 (worianne)[投票]
★4父想いの息子の話。予想以上にハマった。 [review] (BRAVO30000W!)[投票]
★5オープニングのソウル・バスっぽい美術を見て絶対好みの映画だと確信した。(05・4・30) [review] (山本美容室)[投票]
★4なるべくなら見るのを避けたい2人の豪華競演!斜めに見始めたら、素直に面白かった。 (トラブルドキッズ)[投票]
★4すごい度胸に拍手! (りゅうじん)[投票]
★3良くできている。さすがスピルバーグ。でもアメリカの偉人モノってなんかしっくりこないんだよなぁ。 (某社映画部)[投票]
★3長い上映時間なのにダラダラさせないところはさすが天才監督! ただ、リアルストーリにつき、見た後の爽快感さがイマイチ。 [review] (早秀)[投票]
★3自分も司法試験受けてみようかな。。 (白羽の矢)[投票]
★5イケメン詐欺師レオナルド・ディカプリオvs堅物FBI捜査官トム・ハンクス。面白い組み合わせだ。オスカー俳優のトム・ハンクスがサブに回って主役のレオナルド・ディカプリオをサポートしてるのも気に入った(逆なら見てない)。それにしてもレオナルド・ディカプリオは上手いなあ。何故ルックスがいいと詐欺師が似合うのだろう(笑)。 [review] (HILO)[投票]
★4事実は小説より…。本当にあった話だから凄い。作り話しだともっと巧妙な逃げ方するんだろうなぁって思わせるところが◎。自分の生きてきた事を映画にしたら面白いのだろうか?と思ってしまった。<2004-7-19> (AQRA)[投票]
★3ここへ来て、ひと皮剥けたかスピルバーグ。要は、金も時間も適度な方が良いモノ作れるタイプなんだね。。 ()[投票]
★4そんなに上手くいくわけないじゃん! [review] (アルシュ)[投票]
★4どれだけ実話に忠実なのか・・・・婚約者は結局可哀想な事になってしまったけれど、誰も酷く傷ついたわけでもなく、一時の甘い夢を見れただけいんでない! (ペパーミント)[投票]
★4大人と子どもの両面、思春期の葛藤を演じたディカプリオ、久しぶりに良かった。 (ettusais)[投票]
★4トム・ハンクスめ、この手の役どころを完全にモノにしたようだな。そしてクリストファー・ウォーケンが実に素晴らしい目線をくれる。この先輩俳優二人がレオナルド・ディカプリオに肩越しに囁いているようだ、「キャッチ・アス・イフ・ユー・キャン」。共演女優が可愛そうになるくらいな映画だよ。 [review] (nob)[投票]
★417歳のカルテ』と一緒に見た。内容は、あまりに違うように見える。でも、どちらも米国1960年代青春の悩み!家族の悩み!だった。ほんの少し人より賢く、ものが書けた。 (中世・日根野荘園)[投票]
★4フランクと似たような家庭環境に育った僕。 [review] (IN4MATION)[投票]
★4まどのそとから見ている、あのカオ よかったナ〜 (ユメばくだん)[投票]
★3「捕まえてみなよ。もし、それができるならね」と言われて期待するのはハラハラドキドキの展開。この手練れな監督は確かに巧いし手堅いのだが、「安心して観ていられる」ことが逆に作用してしまった。どうしても、片手間に作ったの?と斜視してしまう。オープニングの粋さは素敵だったけどね。 (tkcrows)[投票]
★5実話なのだから突っ込みどころがない。だってホントだもん、そうなんだもんと言われればそれまでだ。天才詐欺師に凡人の俺が突っ込みを入れられるはずがない。 [review] (Osuone.B.Gloss)[投票]
★3ゴメン。映画館で爆睡してしまいました。しかし寝ていても何て言ってるのかわかる自分の英語力にびっくり。男って制服着てるとカッコよく見えるもんだね。 (Madoka)[投票]
★4こういう題材で、家族愛を謳い上げるのはこの監督ならでは。こういう良心的なものを臆面もなく作れることが、まず、得難い資質です。それにしてもNexusのスタッフが手がけた冒頭のアニメは秀逸! (HAL9000)[投票]
★4もっとごちゃごちゃした筋書きなのかと思ったら、意外と軽快なテンポでストーリーが展開するさわやかなコメディだった。「ディカプリオだから」とか「トム・ハンクスだから」というのを抜きにして楽しめる。 [review] (Walden)[投票]
★3軽い作風で楽しいです。でもスピルバーグが撮ると売春婦とホテルにいてもセックスなんてまるでないようになっちゃうのはどうなの? (かと〜)[投票]
★5神々しい光が降り注ぐ清潔感ある画面と音楽、主演2人のマッチングだけでもお腹いっぱい。ラストの字幕にホッコリして後味も良い。96/100 [review] (たろ)[投票]
★3実話でしたか。それならしょうがないけどもっと銭形警部みたいなのが出てくるのかと思った。トム・ハンクスの魅力が足りない気が。オープニングは○。回想シーンもなんだかこんがらがっちゃった。普通に進めてくれればいいのに。 (megkero)[投票]
★4こういう映画を観ると、やっぱりなんだかんだ言ってもアメリカっていい国なんだな〜と思ってしまう。観てよかった。 (はっぴぃ・まにあ)[投票]
★3オープニングタイトルがすごくいかしてました。その割に中身は普通。主人公の人生は日本のバラエティ番組でやってたのですでにネタバレでした。 (stimpy)[投票]