コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 食神(1996/香港)
- 更新順 (1/2) -

★4敵キャラに負けず劣らずシンチー演じる主人公も最低なのだが、こういう映画はまともな人間が出ないほうがかえって面白い。話の構成など凝るべきところは凝りつつも、全体としてはしっかりと雑な雰囲気を醸し出してるのもバカ映画としては立派。 (太陽と戦慄)[投票]
★3奈落の底からの復活ギャグ。奈落に落ちる前と復活後に面白さのボルテージが下がるのはこの手の映画の宿命だが、中盤は爆笑する。終盤になるにつれむくむくと重要性を帯びてくるカレン・モクの最初の登場シーンの何気なさにはそれにしても驚倒する。 (ジェリー)[投票]
★4シンチーの繰り返し描く「成長と団結の物語」は、矢口史靖とも共通し、コミック的でペラッペラなんだが、云うまでも無く狙ってやってることだし、とりあえず面白いので、小難しい映画が大好きな俺も、これはこれでいいんじゃねぇかと思ってます。少林寺シーンでのクドイくらいの茶化し具合には、却って好感を持ったくらいだ。ただ今作は、ハイキー画面がやや煩い。 (町田)[投票]
★3日本のギャグが助走をたっぷりつけて跳ぶのに対し、香港のギャグはいきなり跳ぶ。しかもキツイ、イタイ、泥クサイから慣れが必要。これに較べると『少林サッカー』は洗練されたよなあ。もう少し物語をすっきりさせていたらもっと楽しめたのに。 [review] (tkcrows)[投票]
★4チャウ・シンチー作品の根底にある「敗者の復活」テーマが熱い!団子も熱い! (X68turbo)[投票]
★2くだらないとも思わなかった。ただただ笑えなかった。 [review] (緑雨)[投票]
★3あのバクダン、オモロイ (ユメばくだん)[投票]
★3ボロを着れども心は錦。 ではない。 [review] (たかやまひろふみ)[投票]
★3どうしようもなくくだらねーギャグセンスは唯一無比。言いっこなしなんだろうけど、映画としてもうちょっとまとまってくれれば。 [review] (ざいあす)[投票]
★4アツイ。アツイが、少林寺での修行の描写がもっとあればさらにアツかったのに! [review] (kazya-f)[投票]
★3「好・好・好(ハオ・ハオ・ハオ)!」の訳が「スキスキダイスキ!」であることに妙に感心。かなりわろた。 (はっぴぃ・まにあ)[投票]
★3「料理」と「心」と「笑い」を一体化したのはチャウ・シンチーと神田川俊郎以外に私は知らない。ん?平野レミもそうか? (ペペロンチーノ)[投票]
★3せめて糞は取ってくれ。 (黒魔羅)[投票]
★4善良な映画ファンの良識(?)を逆撫でするような傍若無人ぶりだが、映画の品性を貶めないギリギリの線。こういうバランス感覚は巧みに計算されている。何と云っても圧倒的なのはカレン・モクの徹底したブスぶりでチャウ・シンチー以上に忘れられない。もう感動的なまでのブス。アイドルをこのように扱う図太さこそ現在の日本映画が見習うべき。 (ゑぎ)[投票(1)]
★4チャウ・シンチーは面白いが、視線の鋭さが時々恐い。何というか、心の奥底では何を考えているのか見えず、思い切り笑えなかった。けっして嫌いではないんだけどね。布持って走るおっさんとか十八銅人とか無邪気な感じの方が安心して笑える。2003.8.10 (鵜 白 舞)[投票(2)]
★4基本は『ミスター味っ子』実写でやる馬鹿はこの世でただ一人チャウ・シンチーだけだ。 (SUM)[投票]
★5少林サッカー』より作り込み度が高くない分、チャウ・シンチーの「三度の飯より、バカなこと大好き!」っていう生の声が、今にも聞こえてきそう。 [review] (高円寺までダッシュ)[投票(2)]
★4笑って油断していると、時々ホロリとさせられる。姉御が差し出した丼を食べて周が思わず涙するシーンでは一緒に泣いた。ブスメイクを嬉々として演じるカレン・モクが(いろんな意味で)まぶしい。 (伊香)[投票]
★4テーマもへったくれもないんだよ。面白ければいいんだよ、面白ければ。少林寺拳法ジョウトウっす、伝統なんかクソくらえというチャウ・シンチーの心意気が見物です。 (ヒコ一キグモ)[投票]
★3ノリは同じのばっか作ってない?この人。でも想像を越える濃さがあって笑ってしまう。 [review] (t3b)[投票]
★3料理番組なのに何故か食欲がわかない、そんな感じ。気持ちよく笑うためにも、もっと「食」を大切に扱って欲しかった。 (らーふる当番)[投票]
★4少林サッカーならぬ少林コック!!小便団子食った時のオッサンのリアクションは中華一番!とかミスター味っ子かよ!?と突っ込んでしまった。整形しても不細工な姉御に少し泣けた。。。(03.2.4) (ババロアミルク)[投票]
★4君、漫画の読みすぎ。 (つちや)[投票]
★4ミスター味っ子、料理の鉄人etc....そして少林寺。これらの灰汁が出まくって毒&我が恐ろしく強い食材を、見事な神技で調理したチャウ・シンチーは、確かに食神に相応し過ぎる。色々な意味をひっくるめて“おいしすぎる”爆発小便肉団子でした。 [review] (ジャイアント白田)[投票]
★4その旨さの伝え方が見事! [review] (アルシュ)[投票(1)]
★4チャウ・シンチーが、日本のまんがフリークなのは改めてわかりましたが… [review] (ユリノキマリ)[投票(3)]
★3非常に面白いんだけど、チャウ・シンチー演じる食神にもうひとつ感情移入できず。食神として浮かれてた時代の彼を、どうしても愛せなかった。 (ペンクロフ)[投票(3)]
★4料理する時ですら、大人しく普通に料理出来ない、チャウ・シンチー。 その味、その構え、でこの映画、既にどこまで計算かどこまで天然か、判別不能の面白さ。 [review] (あき♪)[投票(1)]
★5ビデオのパッケージに騙された!!純粋なカンフー映画だと思ったのね。(長袍着てたし・・・)蓋を開けてみたら・・・想像を絶してました。私的には少林サッカーよりも皆にお奨めしたい映画っす。 ()[投票]
★4どこかのコミックを実写にしたような荒唐無稽で馬鹿馬鹿しく、それでいて最高に楽しい。ちょっと過激な暴力描写も、サービス精神から来ているんだと納得。基本的にチャウ・シンチー演ずるキャラが人間的で憎めないのがよい。この監督は今後も目が離せないな。 (モモ★ラッチ)[投票(1)]
★4食べ方も作り方もあんまり上手そうに見えないんだけれど、これ程お腹を好かせる映画もない。団子のプシュ〜ッのエクスタシーは絶品!みなさんおっしゃるように田中真紀子姐さんも出ているが、審査員の扇千景も見のがせない。 [review] (chilidog)[投票(5)]
★3何と言うか、『シベリア超特急』を観た時と同じような感覚だった。[Video] [review] (Yasu)[投票]
★4漫画の完全な映画化をたのむ監督ナンバーワン!(少林ギャグアクション物に限る) [review] (まちゃ)[投票]
★4カレン・モクが田中真紀子に似ている。吼えっぷりも。 (dahlia)[投票]
★3いや笑ったんだけど、それよりもとりあえず、もんのすごぉーく、怖かった。シンチーで料理だ、先に気付くべきだった。だって、刃物ぶん回すわ飛び交うわ、生きた心地がしないっての。もぞもぞと逃げ場を探しながら観賞。くわばらくわばら。 (mal)[投票]
★5大爆笑!!あこがれの中華四千年の神秘がここにある!私も「食神」メダルが欲しい!それにしても『少林サッカー』はこれに比べれば、一方では、洗練されてるし、他方では、さらに一歩踏み込んでるなあ。 [review] (シーチキン)[投票(3)]
★4これといい、『少林サッカー』といい、チャウ・シンチーは漫画からヒントを得ているような感じ。日本も負けずにおもしろい映画を作ろうよ、ドラえもんやキタロウの実写版とか・・・違った意味でおもしろいかも (ヨロヨロ元帥)[投票]
★4あまり美味しそうに見えないのに、食べた人のリアクションが想像を絶するバカバカしさなので、もう言葉も出ないほど圧倒される。前半の主人公の横暴ぶりがちょっとやりすぎ?な気がしたけど、後はひたすらにバカでOKだぜ。 (Ryu-Zen)[投票(1)]
★4香港コメディーに出てくる食い物はなぜこうもマズそうなのか。(02.07.05@千里セルシーシアター) [review] (movableinferno)[投票(4)]
★4母国の食文化を大切にした、世界に伝えたい香港の究極な作品。そのうえ大爆笑できて、香港が羨ましくなる傑作でもあった。圧倒する豪快な神業と、苦笑気味の大切な基本、モットウが決め手となる料理を目の前に、一言だけ言わせてくれ・・・セクサーン! (かっきー)[投票]
★3天使の涙』のときはちょっと言いにくい雰囲気だったんだけど。…カレン・モクって、田中真紀子にとっても似てません?<髪型もアレだし服装もナンだし、もう気になって気になって気になって気になって。 (tredair)[投票]
★4笑いすぎて兄弟で悶絶@ちん・こん・ドーン [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(5)]
★4うむむ.....オロかにもこれまでチャウ・シンチーを見過ごしていたワタシです。なぜだれも教えてくれなかったのでしょう。村上弘明に似て蝶。 (ホッチkiss)[投票]
★5毒汁たっぷり肉団子!こんなにスタイリッシュだとは [review] (peaceful*evening)[投票(4)]
★5はいっ!『少林サッカー』でチャウ・シンチーにはまったそこのアナタ!『食神』も観るヨロシ! (かるめら)[投票(1)]
★4チャウ・シンチーはお気に入りギャグを必ず複数回やる。最初はつまらなくてもだんだん可笑しくなってくるのは彼のそのギャグへの絶対的な自信が上乗せされてくるからか? [review] (torinoshield)[投票(14)]
★4何がスゴイかって? そりゃあもうカレン・モクの不細工っぷりが (佐保家)[投票(1)]
★3カレン・モクすんげえっす。 [review] (カノリ)[投票(2)]
★5とにかく監督、脚本、主演チャウ・シンチーこと周星馳の美味さに舌をまく。 [review] (ALPACA)[投票(1)]
★5くだらなすぎて笑えました。 (まま)[投票(1)]