★3 | 大河ドラマをここまでつまらなく撮ってしまう演出の凡庸さは如何ともしがたいが、アフリカの大地、獣、原住民の人々に長尺とメリル・ストリープの圧巻の存在感が情感を呼び、どこか見捨てられない魅力があるのも確か。 [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★5 | 私はかつてこんな(男から見て)生意気な、逆に言えば自立心の強い女性を見たことがない。原作の1つ「Out of Africa」は私の愛読書の1つだがその作者がこんな人とは!(本書に恋愛の話はない)。しかし本書の彼女の聡明さは際立っている。だから、思うに彼女は、 [review] (KEI) | [投票] |
★3 | 思い込み女の自己愛にまみれた一代記で言い寄ってくるなら拒まないわのスタンスでは恋愛映画としての強度が不足。ポラック演出も大雑把でアフリカの象徴としてのライオンとの遭遇が別撮りでは魂が宿る術もない。ただレッドフォードは大したオーラだ。 (けにろん) | [投票] |
★3 | これも又時代を映す鏡のようなもの。まさしく1980年代の女性映画。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★3 | 映像だけで押し切られた感。65/100 (たろ) | [投票(1)] |
★4 | 女性の生き方を自伝的に書いた原作を、映画ではラブロマンスにしたてあげ、しかも2大俳優をぶつけたという点で、やっぱりアカデミー賞かなあ。ちなみに同じ年に黒澤明の『乱』がアカデミー監督賞にノミネートされていました。個人的には悔しかったなあ。(2011/04/09再見) [review] (chokobo) | [投票] |
★4 | メリル・ストリープが美しすぎてレッドフォード霞む。 [review] (きわ) | [投票(2)] |
★2 | この映画で描かれる優しさは自分のための優しさでしかない。それでは人の共感を得ることはできないのでは。これがオスカーだと思うとレッドフォードは『普通の人々』でオスカーなんて獲らない方がよかったのではないかとさえ思えてくる。 (nobue-i) | [投票(1)] |
★3 | 良し悪しを別として矢張りこれがオスカー映画だ。オスカー映画たる風格がある。二人のスターが映画を引っ張ってくれる。スター映画として、こゝにはハリウッドらしさが横溢している。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] |
★4 | 雄大なアフリカの大自然と野生動物達に・・・☆2つ [review] (RED DANCER) | [投票] |
★3 | どうも、『風と共に去りぬ』を意識しているように見えるんですけど・・・それにしても、このヒネリの無い邦題は勘弁して欲しい。 (ダリア) | [投票] |
★4 | アフリカの(色彩)がものすごく綺麗。ヨーロッパとアフリカを見事に色彩で分けて撮影しているなぁ,とため息。 [review] (ミルテ) | [投票(1)] |
★3 | 同じくアカデミー賞、アフリカもの、戦争がらみの、飛行機もの、文芸もの、悲恋ものである『イングリッシュ・ペイシェント』と比較して。。。 [review] (mfjt) | [投票] |
★2 | アカデミー作品賞受賞作品は30本以上見たが現在もっともつまらなかった映画。 (24) | [投票] |
★2 | こう言うの結構退屈しちゃうんだよね。 (レノ) | [投票] |
★5 | ルメット−レッドフォードのコンビ作品の中ではソフト路線の文芸映画。アフリカの大地はその人間を、信条、境遇、学歴その他もろもろを超えて、裸にしてしまうのだろうか。とっても上質なハ−レクイーン小説。 (takud-osaka) | [投票(2)] |
★3 | ストーリーはねぇ(邦題も大嫌い)・・・しかし、このアフリカの風景(主にケニヤのマサイマラ自然保護区、、フラミンゴは、ナクル湖保護区かな)を映画的に楽しめる・・なかなか捨て難い映画です。 (ガンダルフ) | [投票] |
★1 | これって、悲恋モノなの?でも恋じゃなくて依存じゃん。冒頭から愚かだが、最後まで賢くならないヒロイン。哀れで空虚な女の人生モノとしてならいいが、ラストは悲劇のヒロインの座に自ら強引にはい上がってる。 [review] (mize) | [投票(3)] |
★3 | レッドフォードはかっこいいが、話はメロメロしていていまいち。 [review] (kinop) | [投票] |
★5 | 往時の白人ロマンスが今も彼の国のロマンスとして人を惹きつけている。 (吹田ビール) | [投票] |
★4 | メリル・ストリープが好きだから、これでいいんです。 (ヒエロ) | [投票] |
★4 | ただの恋愛映画ではなく、アフリカがテーマとなっているのがよい。 (アリ探し) | [投票] |
★4 | メリル・ストリープの英語がちゃんと訛っているのはすごい。[Video] [review] (Yasu) | [投票(3)] |
★2 | アフリカものとして見た。するとやっぱり「ハタリ」に負ける。 (ジェリー) | [投票] |
★2 | 本作の失敗はとにかくレッドフォードが全然冒険野郎に見えないことだ。 (もーちゃん) | [投票(1)] |
★3 | 白人の、白人による、白人のためのアフリカ映画。 (黒魔羅) | [投票(4)] |
★3 | テーマ音楽が好きだ。それと、誰かさんと同じで、髪を洗う場面をよく憶えている。いかにもレッドフォードが好みそうな役柄ですね。 (丹下左膳) | [投票] |
★2 | んで? (ボイス母) | [投票] |
★3 | 軽飛行機でアフリカを飛ぶシーンが美しい。フラミンゴ! (ゆっち) | [投票] |
★4 | アフリカの大自然の映像が本当に綺麗。淡々と物語が語られていく感じも良い。 (まんぼー) | [投票] |
★5 | メリルストリープが髪の毛を洗うシーンの風景がとても印象的でした。 (JEDI) | [投票] |
★3 | 長い映画だった (まろ) | [投票] |