★4 | ショット内で催される茶番の持つエナジーと強度が唯一無二のアングル選択と奇跡的とも言える編集の冴えで増幅される。低予算「自主」を逆手に取った恥も外聞も無い何でもアリ世界で見栄と虚飾で塗り固めた力業の凝縮。北村龍平にとって最初で最後の傑作。 (けにろん) | [投票] |
★5 | 邦画でこれまでのアクションは初めてだった☆全編バカカッコエエ。キャラ付けをも少しとヒロインがも少し・・・。 (すぱいだー) | [投票] |
★5 | バカとかアホとか、そういう類のあらゆる罵声は、この映画に対する褒め言葉でしかないんですよ。 [review] (平敦司) | [投票(1)] |
★3 | ひと言で言えば「馬鹿な作品」なのですが、その「馬鹿」もここまで突き抜けてくれるとほとんど爽快感に変わってしまいます。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | 細かい事はさておき、中々どうしてアクションいいんじゃない。邦画でわくわくするなんて滅多にない。 [review] (ペパーミント) | [投票] |
★2 | 「おめえの話はなげえんだよ」(だったっけ)ってそりゃこの映画のキャラクター全員及び監督にそのまま言ってやりたいセリフだね。ってか、売りのアクションも無駄になげえんだよ!! (ガラマサどん) | [投票] |
★3 | 何このフザけた映画!スタイリッシュさが売りっぽいのに全然スタイリッシュじゃないしイマイチ垢抜けないし野暮ったいし…(数時間経過)…でも坂口拓の体を張ったアクション、ちょっとかっこいいかも(ポ) [review] (づん) | [投票] |
★1 | マトリックス「の・ようなもの」。 [review] (tkcrows) | [投票] |
★3 | 戦い出すと早送りして観ました。正直、ヒロインのビジュアルが素人映画レベルに落としてる気が・・・。って、いや、ほんとごめんなさい。 (かなめ) | [投票] |
★4 | かっちょおもろい。最初どうかと思った役者さんの演技も作品世界にマッチしていて終わってみれば違和感なし。 (バファロー) | [投票] |
★2 | 拳銃映画のコピーのコピーのコピーの、そのまたコピーを大量コピー。北村龍平よ、お前はコピペ職人かよ。または邦画界のコロッケかよ。モノマネ師として一生を終えそうな予感と悪寒が鬱陶しい。 [review] (ジャイアント白田) | [投票] |
★4 | 不思議な映画です。あえて、500年前からの世界にして。時代劇を持ってきたことが斬新。この時代劇シーンが映像もよく、ロマネスクだ。現代もだから生きる。何かわけがわからないが、イメージは強烈。 [review] (セント) | [投票] |
★1 | 遊園地のアトラクションは1回数分程度だから面白いわけで…。だから2時間近くもジェットコースターに乗せられれば、いい加減に飽きるわけで…。 [review] (カズ山さん) | [投票(2)] |
★4 | かっこいい部分はたくさんあるのだが、それと同じくらい寒いシーンがある。編集にも難あり。かっこいいシーンから、次のかっこいいシーンまでの間が悪い。 [review] (空イグアナ) | [投票] |
★4 | 円環を描くカンフーアクションとしての殺陣では無く、直線的な「突く」という動きによる日本の伝統的なアクションの21世紀スタイル [review] (ボイス母) | [投票(1)] |
★2 | がんばってハリウッド目指してください。 [review] (鏡) | [投票(1)] |
★3 | 再編集(なげえ)&再アフレコで「日曜洋画劇場バージョン」というのを考えた。 [review] (もしもし) | [投票] |
★4 | スケールのでかい兄弟ゲンカでしょ?うちはあそこまでやらないけど・・。 (エイジ) | [投票] |
★4 | 意気込みは感じます。なんだかんだアクションと血しぶきだけですが、これはこれで。ストーリーがもっと魅力あればさらに良くなりそう。最後の方はお二人の俳優さんもかっこよく見えてきたし。抑揚のない声もまた魅力かな。ラストはいらないけどね。 (megkero) | [投票(1)] |
★3 | “全く新しいアクション”というのは違うと思う・・・ (ユウジ) | [投票] |
★2 | アクション部以外の、余りにもかっこ悪さ加減は許容範囲の思いっ切り外側。女優の垢抜けなさに至っては狙いなのか?小一時間問い詰めたい。
[review] (眠) | [投票] |
★4 | 最初、この映画は日本語が合わない異国感が有った。まるでどこかの国の映画を日本語で吹き替えしている感じ・・・でも それは香港でも無く 韓国でも無く どこのアジアでも無い どこかの知らない国。
[review] (1/2(Nibunnnoiti) | [投票(1)] |
★4 | 確かにかっこいいのだが・・・ 2002年10月6日ビデオ鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票(5)] |
★4 | 森という開放的な空間に意図的にシチュエーションを限定してひたすらアクションだけを見せたのはコスパの高い新感覚の「密室劇」と言える。 [review] (あさのしんじ) | [投票(3)] |
★5 | 『マトリックス』刑事も派手にぶっ飛ぶドアホアクション、僕はこれを待っていた。日本映画の夜明けは近いっ!(熱狂) [review] (LUNA) | [投票(5)] |
★3 | ゾンビハイランダーマトリックス大盛りで満腹。
[review] (ざいあす) | [投票] |
★3 | 安っぽいおバカ映画だが、アクションは結構まともで良かった。DVDの特典映像もバカっぽいのだが、狙ってるのか本気でカッコつけてるのかわからん。 (ビビビ) | [投票] |
★5 | 全編にカッコ良く見せてやろうと言う心意気がみなぎってる。 (noodles) | [投票(4)] |
★3 | 日本のアクション映画がハリウッド並になるのは望ましいが、これを日本映画だとは思われたくない、あくまでハリウッド的な日本映画だと思って欲しい (サニーデイ) | [投票] |
★1 | 「映画は映画」、「マンガはマンガ」、「文学は文学」というように、それぞれの芸術にはそれぞれの良さがあるはず。この作品は「映画」なのだから、他の芸術の真似事みたいに撮って欲しくない。 (タモリ) | [投票(1)] |
★4 | 「修羅雪」スタッフを使って北村監督デビューだったら…悶絶(笑)
できれば90分程度ににリメイクしてほすぃ。時代劇の方が良かったなあ♪ (パラち) | [投票] |
★3 | 新味はないものの、アクションはそれなり。ただストーリーが酷い。まあアクションを見せるためだけの映画ですね、これは。ならば120分近い長さは?が残ります、90分程度が最適では。個人的には蛇足と思えるラストも何だかなあ…。 (takamari) | [投票(2)] |
★3 | 目まぐるしい撮影スタイルと、躍動感あるキャラクターの動き、狭い密室と違い広い森でのオーバーリアクションが印象的。緊迫感を遡上させる音楽と、互いの雄たけびに何度もビビリました。魅せ場が多いので飽きる事はないけど、展開は先読みできそう・・・。 (かっきー) | [投票(1)] |
★4 | ドラゴンボール、男塾、北斗の拳など栄光の時代のジャンプ格闘漫画が好きな人には猛プッシュします。特に後半は凄みに拍車がかかりすぎ。 (佐々木犬) | [投票(1)] |
★3 | 主人公以外の登場人物もすぐにはやられず、それぞれ魅せてくれるのがいい。特に前半の対ゾンビアクションは爽快。90分位に収めてたらさらに良かったが・・・。4に近い3点。 (クワドラAS) | [投票(3)] |
★3 | 確かにアクションはすごくカッコイイ。しかし、この監督はそれしか頭になかったのだろう・・・。(レビューは文句ばかりなんで、見たい人だけみてね) [review] (マリー) | [投票(3)] |
★2 | アクションが凄いのかどうかは良く分からないが、ストーリーを放棄している時点で私には合わない。スローテンポなシーンはどうも眠くなる(002/03) (秦野さくら) | [投票] |
★4 | ゾンビって銃を撃てるの?(笑)。ストーリー展開や次々に出てくる登場人物には、なんじゃそりゃ?の連続だけど、同時になんだこりゃ?なアクションを連発するからスゴイ。点数は全てアクション・シーンに捧げる。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★3 | 予告負け。 [review] (アルキッド) | [投票(1)] |
★3 | あくまでB級としてみて、ちょっとおもしろかったよ。 [review] (まちゃ) | [投票] |
★5 | 緊張感のあるカット割り、この映画をタランティーノがリメイクしたら、もっと面白いだろー、と思うのはオレだけじゃないだろう。何か今のタランティーノが忘れた『レザボア』とか『フロム・ダスク〜』とかの臭いを感じた。石井聰亙、三池崇史に続く、期待できる、日本でハリウッドに負けない、アクション映画を撮れる監督だと思うわ。ストーリーとか、役者の演技なんてどーでもいいや。 (サイダー・ブルーズ) | [投票] |
★5 | アクションがとにかくかっこいい。出ている役者も魅力的です。 (cecil) | [投票] |
★4 | 日本映画の中で、最高にかっこいいチャンバラとアクションをいやって言うほど見せてくれる。それ以外の芝居が下手だとか台詞が棒読みだとかはどうでもいい。(個人的には三坂知絵子が昔の大川栄子に似てるのでよい。)
(unauna) | [投票(1)] |
★2 | バイオハザードが日本でダメ映画化されたのかと思った。おい!、なんでゾンビが銃持ってんだよ。それに主人公が新庄にしか見えないぞ。 (GET) | [投票(2)] |
★3 | ナイフ使いのおにぃちゃんがちょっと格好良かったんで+1点。
ヒロインのおねぇちゃんがあんまり可愛くなかったんで−1点。 (佐保家) | [投票(2)] |
★1 | なんじゃそりゃあ! [review] (BRAVO30000W!) | [投票(3)] |
★3 | もっと笑える映画だと思ってた…… (STF) | [投票] |
★1 | この監督は「映画」のどこを見ているんだろう? (tikitiki) | [投票] |
★5 | 石井聰亙、塚本晋也、三池崇史らを一瞬にして陳腐化した突然変異のデイジーカッター。あらゆる映画好きな人にお薦め。邦画の基準を示した作品。 (dahlia) | [投票(1)] |
★5 | 洋邦香港映画問わず最高のアクション映画!アクション映画好きは親女房子供恋人を質に入れてでも見るべし! (X68turbo) | [投票] |