コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ピンポン(2002/日)
- 更新順 (1/4) -

★3想定以上にベタな泣かせが入るクドカンのホン、という想定さえできていればそれなりに愉しめる。秀逸なのが夏木マリの卓球場の美術、あんな処に通えたら愉しいだろう。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4グラディエーター』という映画を見て気分が悪くなっていたので、少々期待してみてみた。結果、ホッとした。自分は洋物が好きな方の日本人だと思うが、やはり日本人なんだなぁとつくづく思った。それからARATAという俳優さんに興味が湧き調べた。良いんじゃないでしょうか、若かりし日の、何となくはっきりしない心が伝わってきて。 (Toshiki)[投票]
★4幼稚なロマンチスト達の馬鹿げた言動や突っ走る様を眺めて笑うマンガ映画。マンガ読んで笑うくらいの楽しさはあったけど、話も絵作りも人工的な匂いが強め。ふわふわしたテクノ音楽が悪い意味で品質を体現してる。もっと汗かこうよ。 (Ryu-Zen)[投票]
★3窪塚洋介ってのが、今一つよく分からない。「不思議ちゃん」も度を越されるとドン引きしてしまう。普段からこんな様子であるわけないだろうと思いたいが、報道等を見聞きしていると、あながちあれが演技でないと言い切れないし気がするし。 [review] (青山実花)[投票(1)]
★3窪塚洋介中村獅童が笑える。 (赤い戦車)[投票]
★3スポ根青春ものだけど、ちょっとオシャレ。もっと泥臭いほうがいい。これは好みの問題かね。 [review] (ねこパンマン)[投票]
★3「浴衣姿にスリッパ持って」が俺のピンポン。そんなお気軽気分での鑑賞だから引きました。夏木竹中を始めとする定番芝居に引きました。どっと疲れた鑑賞後に膨大なシネスケのコメント群、しかも絶賛・・血の気が引きました。やばっ★1個プラスだ! (sawa:38)[投票(1)]
★5松本大洋の原作は読んでいないが、登場人物が非常に魅力的。中でもドラゴンの中村獅童、アクマの大倉孝二がすばらしい。窪塚は言うまでもなくはまり役。彼の出た映画の中でも最高傑作ではないかと思う。 (サイモン64)[投票]
★3原作のファンとして→ [review] (林田乃丞)[投票(4)]
★4松本大洋の原作の世界をそのまま映画に持ってきた感じでよかったです。しかし、中村獅童の存在感・インパクトは凄いですね。 (TM(H19.1加入))[投票]
★4ARATAサム・リー中村獅童大倉孝二の四人が光る一方、窪塚洋介竹中直人夏木マリの三人の役作りがなんとも平凡。名前は知らないが、大倉の彼女を演じた女優も良かった。 (これで最後)[投票]
★3少年漫画を読んでいるような気分になりました。楽しかったですよ。 (カフカのすあま)[投票]
★3面白いことは面白いのだが、本筋じゃないところばかり面白く肝心なところがゴソッと落ちてる、例えば、卓球シーンのCGは凄いんだけど肝心の試合がつまらないとか、脇役は皆いいのに主役だけダメだとか、そんな感じを受けた。 (ナム太郎)[投票]
★3窪塚洋介中村獅童の入れ込み具合が素晴らしい。面白かった。だけど見終わってなぜか虚無感が襲ってきた。人工甘味料的な面白さなんだ。ドラマとして栄養が足りない。作り手が撮りたかったのは面白さだけ?精製されすぎた映画。この映画からは役者以外の人間の本音が見えない。 (ロープブレーク)[投票(2)]
★3I can fly. って実話かよ (ミシェルYO)[投票]
★2松本大洋の作品を上からトレースしただけにしか見えない作品。「似ているね」という言葉しか出ない。作品に「色」が全然感じない。偉大なる作品をイジれる勇気がないなら撮らないほうが良い。 (ギスジ)[投票]
★4僕に人目を気にしない若さと、もっとでっかい勇気があったならI CAN FLY---と飛び降りたい。ぺコがあまりにもすがすがしく見えたんだもん。 [review] (Yukke)[投票]
★3この映画に出てくる奴だと友達になれそうなのはキャプテンくらいだな。ギャグ映画とはいえ、同じ部活仲間にあんなの二人いたら、許せないね。「ペコ」ってキャラ、大嫌い。 [review] (らーふる当番)[投票]
★4もしかしてすべってるのかも・・とやや心配してたけど、なかなか、堂々の王道を行く映画でした。 [review] (草月)[投票(1)]
★4「窪塚君復帰オメ」カキコ。レヴューの深い部分は既に沢山のレヴュアーさんが書かれているようなので。。。「この映画に出てくるキャラクター、全員大好きです」とだけ。。。「ボーン。ボーン。」「ちゃんと歌いなよ!」「お菓子業界見失ってね?」この辺りがツボ。「眼鏡の上からぶたないで下さい」「非常識です」この辺りもツボ。 [review] (IN4MATION)[投票(3)]
★5それは「彼」にしかできない。 [review] (きわ)[投票(4)]
★4オレっちも・・・・ [review] (かずま)[投票]
★4デフォルメもきちんと画の中に納まっている。旬の才能が集まった奇特な映画。 [review] (solid63)[投票]
★4窪塚君の演技力って疑問。作品に恵まれてるだけのような気がする。 (ユウジ)[投票]
★5凡人は凡人を知る [review] (オメガ)[投票(1)]
★5人生初DVD購入&月に一度は観るんだこれが。ええね。 (gegangen)[投票]
★1へたくそ! [review] (つゆしらず)[投票]
★2原作とのギャップにがっかり。『バタアシ金魚』での松岡カントクくらいの技量があればね。 (HAL9000)[投票(1)]
★3この映画の釣果:外道一匹・・・荒川良々 [review] (nob)[投票(2)]
★3やっと観た。なかなかのあっさり加減だけどすんなり観れちゃう。愛される主人公。テンポもよくてGOODです。 (megkero)[投票]
★3受ける印象は「静」、試合シーンなんか特に。燃える要素はありそうなのに、どうにも燃えられない映画でした。漫画が原作とはいえ、ペコのキャラにリアリティがなさ過ぎるのも原因かな。 (takamari)[投票]
★4窪塚の跳んでいる姿が好き。 [review] (白羽の矢)[投票(2)]
★3ペコが立ち直っていくくだりのつめがあまい。 (モン)[投票]
★4窪塚洋介の力に陰りが見えはじめた作品。 (ウェズレイ)[投票]
★3窪塚の声にはやる気がない (たろ)[投票]
★2窪塚洋介のこういった演技にはもう飽き飽きです。 (ジョニー・でぶ)[投票]
★3どいつもこいつも高校生に見えてくるから不思議だわ。まぁそんなことは措いといて、「何かを忘れている映画」って印象。 (ぼろさん)[投票]
★3キャストも音楽もこれでもかってくらい「狙って」るね。夏木マリは最高だ。 (ettusais)[投票]
★4竹中直人の演技、科白すべて浮いてたなぁ。単に役に合ってなかっただけかもしれないけれど、なんとなく時代が少し動いたような気もした。私は、まだ夏木マリの太腿で萌えられます。 (googoocat)[投票]
★3「たまには竹中直人無添加の映画が観たい」と思うのは、現今の日本映画界では贅沢な望みなのでしょうか。時々合成着色料入ったソーセージみたいに思えちゃうの竹中直人で映画が。 [review] (はしぼそがらす)[投票(3)]
★5不覚だぁ〜。湘南界隈に住みたくなっちまったぜ。映画先行で観た自分としては、悪くないと思う。松本大洋好きには厳しいのだろうけど。 (prick)[投票]
★1TVでOAしてたから窪塚洋介に釣られて見た。窪塚洋介はいい感じなのだがやはり邦画してた(悪い意味で)。 (HILO)[投票]
★5これは共感の物語です。説得力はありません。 でも‥、 [review] ()[投票]
★5泣かすなら泣かすって言ってね! [review] (早秀)[投票(1)]
★2一歩踏み外すだけに甘んじている、ヴィジョンのない映画。踏み外すなら三歩も四歩も行かないと。最近、何処に向かうでもなく毎回一歩踏み外しては、したり顔になっている邦画が多いが、窪塚洋介宮藤官九郎らはその中心たる輩と思われる。 (HW)[投票]
★4マッチポイントで勝負を諦めちまうのはいかがなものか。。いや、映画は面白かったんだけどね。 (peacefullife)[投票]
★3好きです [review] (はっぴぃ・まにあ)[投票]
★2窪塚の一本調子な演技(ということにしておこう)は、作品のバランスをぶち壊す。あーゆーキャラを演じながら、終盤にかけて誰よりも魅力的に見えてこなきゃいけないのに。 [review] (あさのしんじ)[投票(3)]
★3マンガっぽい演技は少々鬱陶しく感じた。卓球の試合はフジテレビでやっていた愛ちゃんの特集の方がずっとしびれた。 (ビビビ)[投票]
★4唯一の欠点は 竹中直人 。いや、芝居が悪いんじゃなくて単に使われすぎだと思うわけ。ARATA を初めとして他のキャスティングはどんぴしゃなのだから、ここはぜひ無名の実力派を持ってきて欲しかった。 (さいもん)[投票(2)]