ガムさんのお気に入りコメント(2/3)
ディパーテッド(2006/米) | 黒魔羅) | 不二家の人はこんなの見たくないだろうな。 ([投票(2)] |
ディパーテッド(2006/米) | デイモンのキャラクター処理は良かったが、ディカプリオの魅力的な初期設定が途中から霞んでしまった。 [review] (kiona) | [投票(12)] |
レディ・イン・ザ・ウォーター(2006/米) | シャマランの方程式に則った映画で、その方程式を知る観客にとっては楽しめる映画となっている。僕は類まれなるこのユニーク監督を全力で支持したい。(2006.09.30.) [review] (Keita) | [投票(8)] |
アザーズ(2001/米=仏=スペイン) | review] (Keita) | 見出しにコメントするだけでネタバレになりそう・・・そんな映画だ。詳細は全てレビューに記載します。 [[投票(38)] |
硫黄島からの手紙(2006/米) | review] (緑雨) | イーストウッドとアメリカ人スタッフの、誠意と限界。それでも賛辞を贈りたい。 [[投票(17)] |
硫黄島からの手紙(2006/米) | review] (中世・日根野荘園) | 玉砕シーンが脳裏から離れない。2006/12/10劇場にて [[投票(2)] |
スクール・オブ・ロック(2003/米=独) | ジャック・ブラック先生がロックを語るだけで笑えるの。 [review] (きわ) | [投票(5)] |
アイランド(2005/米) | review] (シーチキン) | スケールの大きいアクションが連続していてけっこう見せるし、シリアスなハードSFの世界観も悪くない。2時間半の上映時間も長いと感じさせなかったし、自分にとっては大好きな部類の映画なんだが、不思議とそれほど魅力的に見えなかったのはなぜだろうか。 [[投票(5)] |
ヴィレッジ(2004/米) | シャマラン映画だ。一人では成立しないVillage=村としての意味。突き抜けた演出よりも作品全体を包み込む温もりに重点を置いた姿勢。心優しい気持ちになれるのもシャマラン映画なのだ。 [review] (ナッシュ13) | ジャンルに[Shyamalan]と書き加えたいほど[投票(4)] |
ジャーヘッド(2005/米) | ぽんしゅう) | ベトナムの泥沼の中から父親の世代が陰湿な敗北感を本国に持ち帰ったとすれば、彼らが灼熱の砂漠で味わったのは雌犬を前に射精を封印された雄犬の乾ききった徒労感。「こんなはずじゃなかった」という挫折の連鎖。アメリカの戦争は自国の青年たちも蝕み続ける。 ([投票(2)] |
マグノリア(1999/米) | review] (秦野さくら) | ああ、なんで雪の日があんなに楽しいのか、分かった。(2004/05) [[投票(11)] |
キング・コング(2005/ニュージーランド=米) | キング・コング』は作れない [review] (ペンクロフ) | 愛だけで、『[投票(23)] |
ミスティック・リバー(2003/米) | review] (uyo) | 人生は平等じゃない。 [[投票(21)] |
シザーハンズ(1990/米) | review] (Osuone.B.Gloss) | ハサミを個性と見るか凶器と見るかの問題だ。現実の様々なことに置き換えて考えることができる内容だと思う。 [[投票(19)] |
ビッグ・フィッシュ(2003/米) | review] (スパルタのキツネ) | 辛いことも楽しいことも、物語なら輝いてくる。 エンドロールでは涙が溢れ出てきて困ってしまった。 何度も観たい1本です。 [[投票(19)] |
A.I.(2001/米) | review] (死ぬまでシネマ) | 一筋縄には行かない「愛情」の物語。この映画を成功させたのは,3人の内で,間違いなくオスメント少年である。だが映画はそんな単純ではない・・・。 [[投票(4)] |
ショコラ(2000/米) | review] (ぽんしゅう) | 誤解しちゃ、いけません。人生はチョコレートほど甘くないってことでしょ。 [[投票(13)] |
ギルバート・グレイプ(1993/米) | 鯖) | 自由を奪う足枷が自分の家族だなんて切なすぎる・・・。 ([投票(1)] |
バニラ・スカイ(2001/米) | トム・クルーズという俳優として成功するのかもしれない。 [review] (らむたら) | 高所恐怖症を克服したデビッドは芸名[投票(10)] |
L.A.コンフィデンシャル(1997/米) | review] (町田) | 主役級の三人に加え悪役、脇役達の様々な価値観の相違・摩擦が世の中の矛盾や不条理を浮き彫りにしていく過程にこそ本作の最大の魅力があると思う。 [[投票(4)] |