大魔人さんのお気に入りコメント(2/13)
阪急電車 片道15分の奇跡(2011/日) | review] (ぽんしゅう) | ローカル線を軸に据えることで、取るに足らない瑣末な事象を日常のわだかまりという生活者の普遍へと持ち上げ、さらに、その小市民的悩みを巧みに操り、よい意味ではぐらかし、最も身近な、つまりは馴染み易いカタルシスへと導く極めて高度な現代版「勧善懲悪」物語。 [[投票(2)] |
宇宙戦争(2005/米) | review] (sawa:38) | 鑑賞後、関西人の活躍に想いを馳せる。続編たる「浪花編」を是非見たいものだ。 [[投票(30)] |
八日目の蝉(2011/日) | 僕の体験談。余りに自分の体験とオーバラップして、僕は泣き崩れた。 [review] (IN4MATION) | 誤用ではあるが敢えて「三つ子の魂百まで」と言いたい。父親としての自覚を持てなかった男の安直な行動が、たくさんの人を不幸にした。レヴューは[投票(12)] |
パラサイト・イヴ(1997/日) | スペースバンパイア』を見習いましょう。 [review] (HW) | 『[投票(5)] |
ジョゼと虎と魚たち(2003/日) | けにろん) | ただ押されて過ぎ行く日々の中に稀に現れる煌く瞬間。過剰な時代に恋もSEXも檻の中の虎もラブホの魚の幻灯絵も漬物も味噌汁も焼鮭も看過すれば何でもない。しかし、それが如何に素晴らしいものであったかをジョゼは我々に喚起させる。映像の艶は特筆。 ([投票(19)] |
ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | peacefullife) | でも、私がグイドのように告白した女性達は、全員逃げて行きました。 ([投票(11)] |
パッション(2004/米) | review] (mimiうさぎ) | 普通に出来が良く、異常にエグイ。私はこの映画を「面白い。楽しかった。」とは勧めない。「見て損にならない。むしろ、見た方が良いかもしれない。」と言うだろう。 [[投票(12)] |
ゴッドファーザーPARTIII(1990/米) | カレルレン) | 「へぇ〜糖尿病って発作があるんだ〜」と呑気だった俺、15年後に糖尿病になりました。 ([投票(4)] |
ゴッドファーザーPARTIII(1990/米) | ナム太郎) | 誰かが「シリーズで3番目に面白い」と言っていた。名言だと思った。 ([投票(12)] |
ドッグ・ソルジャー(2002/英=ルクセンブルク) | review] (クワドラAS) | こういうアグレッシブなアクションホラーは好きだなぁ。 [[投票(5)] |
十三人の刺客(2010/日) | 十三人の刺客』を名乗るこの映画に限ったことではないが、「数字」は残酷である。「十三人」とはむろん役所広司演じる島田新左衛門や松方弘樹演じる倉永左平太らを指すのだが、彼らに固有の「他の誰でもないその人」という具体的唯一性を数字は剥奪する。題名が既に「使い捨ての命」を指示/支持している。 [review] (3819695) | 『[投票(16)] |
十三人の刺客(2010/日) | 役所広司とか、襲撃されて悦んでいる稲垣吾郎とか、ネジが吹っ飛んだサドな描写がなぜか気持ちいい。三池崇史のヤなところが全部裏返って良いほうに出てしまったとんでもない傑作。 (すやすや) | 冒頭アレを見て高笑いする[投票(4)] |
八日目の蝉(2011/日) | 小池や余の重石としての存在の快楽。その役者陣の間隙を貫く若き井上真央の圧倒的スーパークールな佇まいこそ肝だろう。ベタになりそでならない気骨だけが成す真ドラマ。 (けにろん) | 今更コンセプトの作劇かと思うそばから拡散し逸れていく展開を要所で締める[投票(5)] |
GANTZ(2011/日) | review] (Master) | 返せよ〜。ウィキペディアで大体の展開を読んだ時の期待感を返せよ〜〜。 [[投票(3)] |
GANTZ PERFECT ANSWER(2011/日) | 20世紀少年』に比べれば上手く収集できたと思うが、やはり設定を詰めきらないまま見切り発車している箇所が散見される。前後編あわせて4時間半を観せきった事は評価するが、あくまで原作の設定の力によるものであることは自覚すべきである。 [review] (Master) | 『[投票(2)] |
コレリ大尉のマンドリン(2001/米) | 角川春樹の『天と地と』以来久々の超大駄作。燃える辛口復活でちょっと嬉しかったりして。(この映画が好きな人の気分を害する描写がありますので読まないように)→ [review] (ペペロンチーノ) | [投票(15)] |
ダブルベッド(1983/日) | 大谷直子ファンを公言する男がいてずっと不思議だったが、すこし謎がとけた。 (worianne) | おーい、これエロビ?気軽にみていたら濃厚なシーンにぶっ飛んでしまった。高校生のとき[投票(2)] |
スクール・オブ・ロック(2003/米=独) | review] (tkcrows) | 恋は盲目。 [[投票(26)] |
ゴッドファーザー(1972/米) | ユー ガッタ メール』でのメグの台詞「男って、すぐにゴッドファーザーを引き合いに出すのね。」が意外にこの映画の本質をついていたりして。どうせ私は女なのでこの映画は分からないのでしょう。 (りかちゅ) | 『[投票(4)] |
ゴッドファーザー(1972/米) | review] (ペンクロフ) | オレとおとん [[投票(17)] |