人気コメント | 投票者 |
★3 | 四畳半襖の裏張り(1973/日) | 襖の裏張りにされるような(反古のような)B級ポルノという意味の題名なのに、妙にクソ真面目。近代日本の歩みと重ね合わすのもとってつけたようだ。もっと下らない話を観たかったが。 | けにろん | [投票(1)] |
★3 | めし(1951/日) | 成瀬らしい憂鬱なホームドラマ。色でいえばグレーなのだが、不思議にカラフルな印象。様々なグレーの微妙な描き分けと、それらの巧みな組み合わせによる階調こそ、成瀬の魅力。 | 寒山拾得, G31 | [投票(2)] |
★5 | 仁義なき戦い 頂上作戦(1974/日) | 開いた窓から舞い込む雪片。スラム・結核・ヤクザ…全ては豊かさの中へ消えてゆき、男たちの闘争も徒労に。戦争で死に損なった彼らに、この時ようやく終戦は訪れたのかもしれない。 | けにろん, DSCH, おーい粗茶 | [投票(3)] |
★4 | 三十三間堂通し矢物語(1945/日) | 敗戦の年、映画は繊細優美な江戸へ回帰する。若者の口から漏れる『恐い』の一言。父から子へ、継がれるべきは勝ち負けより大切な何か。手弱女振りの中に成瀬の芯の強さは光る。 | 寒山拾得 | [投票(1)] |
★5 | 東京暮色(1957/日) | 闇に沈む東京の凄惨な美しさ。夜更けの喫茶店の深海のような雰囲気。一本でいいから、小津にチャンドラーやハメットの原作で犯罪映画を撮って欲しかった。傑作になっていたはずだ。 | 緑雨, 3819695, ゑぎ, ぽんしゅうほか5 名 | [投票(5)] |
★5 | 浮草(1959/日) | 旅回り一座のゆるーい雰囲気。そこで展開される人間模様。好色と嫉妬、狡猾と悲哀、純情と媚態。赤と緑を効果的に配した色彩設計…すべてが響き合って絶妙。まるで音楽のようだ。 | けにろん, TOMIMORI | [投票(2)] |
★4 | アメリカの友人(1977/独=仏) | 他人との深い関わりを避けるヴェンダースがハードボイルド友情物に行き着くのは必然だ。原色を効かせたカメラは感傷を巧みに殺し、この古風な浪漫派崩れの似非活劇に乾いた抒情を添えた。 | 週一本 | [投票(1)] |
★4 | 草の上の昼食(1959/仏) | 青い空に白い飛行機。木々や下生えの濃く淡い緑。陽だまりの金や茶。木陰の紫と濃紺。メタリックグレーのスポーツカー。そして、翻る赤いスカート。この色彩美だけでも観る価値はある。 | YO--CHAN, ジェリー | [投票(2)] |
★5 | シティ・オブ・ゴッド(2002/ブラジル=仏=米) | 福祉政策として建設された街が、剣呑なガキ共の闊歩する魔宮と化すまでの年代記。創世から三十数年、今や事態は超現実的水準へ。ああ、素晴らしきこの世界!彼らは無垢そのものだ。 | けにろん, ボイス母 | [投票(2)] |
★4 | 赤ちょうちん(1974/日) | 彼女はこの世があまり好きではないらしい。生きることの疎ましさは、川底までコンクリで固める70年代の東京でも変わりはしない。日々の泡沫を掬い取る細やかさ。藤田は厭世家なのだ。 | けにろん | [投票(1)] |
★5 | 驟雨(1956/日) | まだ郊外だった頃の世田谷。夕暮れには帰路について、妻と肩を並べて歩く勤め人達。通り雨の後、土の香りが漂う泥濘道。今は失われた世界の美しさを惜しまずにはいられない。 | 寒山拾得, けにろん | [投票(2)] |
★2 | アギーレ 神の怒り(1972/独) | 緑の荒野で国家のパロディを演じる盗賊たち。国の起源とは案外こんなものなのかも。アギーレ=神武天皇?いずれにせよ、彼らは黄金郷を求めて実は自分の頭の中をさ迷ったのだ。 | G31 | [投票(1)] |
★5 | 山の音(1954/日) | まったく興奮しない語り口で非情なドラマが語られる。事実のごく一部しか描かれないことが、この映画に氷のような美しさを与えている。が、水面下では激しい葛藤が渦巻いている― [review] | 緑雨, G31 | [投票(2)] |
★4 | 関東無宿(1963/日) | 女学生とヤクザ、江戸と東京、性と死。対極のようでいてどこかで通底する取り合わせ。厳粛な様式美とアナーキーな即興。ポップで浪漫的。清順は尻尾を掴ませない。彼は空っぽなのだ。 | 寒山拾得 | [投票(1)] |
★4 | 突破口!(1973/米) | 田舎町に悪い奴ばかりが出てきて、大金をめぐって力の限りに闘争する、という清々しい映画。米国自動車産業がダメになる前の、バカでかい派手なアメ車がたくさん出てくるのも楽しい。 | けにろん | [投票(1)] |
★4 | 秋日和(1960/日) | 冠婚葬祭と遊びと飲食こそ小津映画のすべて。嬉々として縁談ごっこに興じる中年男女の助平とニヒリズム。対照的に、慎ましく生気に満ちた娘たち。寒色・暖色入り混じる秋の景色。 | 緑雨, 青山実花, ジェリー, けにろん | [投票(4)] |
★3 | 突撃隊(1962/米) | タフで強情で孤独で狷介。上にタテ突き、理解されずされたいとも思わず、武器を取って一人荒野の戦いへ。さすがシーゲルの英雄。しかしマックウィーンは苦虫を噛み潰しすぎでは…。 | けにろん | [投票(1)] |
★4 | 婦系図(総集編)(1942/日) | メロドラマは後ろ向きであるほど純度が高い。愚かしくも美しく、線香花火のように燃え尽きる青春。女の中に棲む荒ぶる魂。献身は闘争。純情は両刃の剣。敗れたものには死あるのみ。 | 寒山拾得 | [投票(1)] |
★5 | もっとしなやかに もっとしたたかに(1979/日) | 大人になれない彼ら。それでも、男と女は惹かれ合い、共に暮らし、人は生まれ、そして死ぬ。その厳粛、その倦怠、そのかけがえのなさ。日本の家庭映画が描き続けた主題がここにある。 | けにろん, ぽんしゅう | [投票(2)] |
★3 | 闇・光・闇(1989/チェコスロバキア) | 我々は何処から来たのか?蛾のように夜空を飛んで来たり、扉をノックしてペタペタ入って来たりしたのである。では何処へ往くのか?それは闇である。シュヴァ教授の歴史学講座。 | けにろん | [投票(1)] |