じぇるさんのお気に入りコメント(4/29)
千年女優(2002/日) | 松本零士に仁義を切った上でのこのタイトルなのか、ということが気になる。或いは喧嘩を売っているのか。喧嘩なら、オレがいつでも買ってやる。 [review] (ペンクロフ) | まず[投票(11)] |
千年女優(2002/日) | 星野之宣くさい匂いがする。まあ、リスペクトならばそれも良いだろう。しかし、この作品の監督は夢もロマンも信じないことを女優の口を借りて宣言してしまった食わせ者であった。 [review] (水那岐) | なにか[投票(6)] |
千年女優(2002/日) | review] (BRAVO30000W!) | 名作とは言わないが、予算が許せば実写化しても良いかと思う。これぞ正に“映画的”と思ったアニメドラマ。 [[投票(7)] |
ミニミニ大作戦(2003/米=仏=英) | ミッション:インポッシブル』や『トリプルX』とかかな?)作品でもなかなか見られない完璧に近いプロット。 (TO−Y) | このタイトルとMINIを全面的に前に出したこの映画のCMの為におそらく多くの観客を失ったと思われる本作品。 007系の(『[投票(1)] |
ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978/日) | カリオストロの城』大好きではあるが、これがオトコ臭いニオイのプンプンする本物のルパン3世であることは疑うべくもない。ルパンが女を夢と呼ぶ次元に「実際おまえはクラシックな奴だよ」と言っていることを想起されたい。 [review] (水那岐) | 『[投票(14)] |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | review] (ごう) | キューブリックが黙殺した第21章について(’02・8・27) [[投票(21)] |
エイリアン4(1997/米) | review] (ペペロンチーノ) | (公開時)エイリアン映画だと思って観る→2点。(今)ジュネを知りジュネ映画だと思って観る→4点。 [[投票(7)] |
エイリアン4(1997/米) | おーい粗茶) | ジャン・ピエール・ジュネの「ヌメリ」。 ([投票(6)] |
エイリアン4(1997/米) | review] (ゑぎ) | クローンとしてのリプリー、奇形児の同胞としてのリプリー、エイリアンの母としてのリプリー。本作のリプリーは非常に複雑な存在として描かれている。そのいずれにおいても、少々これみよがしな見せ場が用意されており、人によって好悪は分かれるところだと思うが、私はいいと思う。 [[投票(8)] |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | 旅の仲間』なら、『風の谷のナウシカ』の方が遙かに好きだ。 [review] (kiona) | 前人未踏の世界観構築に感心しつつも、物語と人物描写には心酔できず。この『[投票(6)] |
フル・モンティ(1997/英) | 高円寺までダッシュ) | 果たして僕は、裸になれるだろうか。今の日本の失業率を考えると、また、急に出てきた腹のことを考えると、とても他人事とは思えない映画だった。 ([投票(5)] |
惑星ソラリス(1972/露) | review] (町田) | 海にまつわる一篇の上質なラブ・ストーリー。 [[投票(6)] |
シャイン(1996/豪) | review] (terracotta) | デイビットが変な方向へひねくれなかったのは、それでもやはり父の愛、音楽への愛のおかげだと思った。 [[投票(6)] |
アラバマ物語(1962/米) | グレゴリー=ペックがあまりに完璧すぎるので、そこだけがちょっと引いたくらいか。ほとんど嫌味としか思えない完璧ぶりだったし。 [review] (甘崎庵) | 素晴らしい出来。唯一文句を言うとしたら、父親アティカス役の[投票(11)] |
アラバマ物語(1962/米) | review] (ゲロッパ) | 子供が成長する瞬間を見ることができて幸せでした。 [[投票(10)] |
アラバマ物語(1962/米) | バーンスタインの音楽。映像と音が重なり合って成し得た魔法のオープニングに、映画としての喜びが集約されている。 [review] (ろびんますく) | 少女の鼻唄。おもちゃ入りの箱。クレヨンで描かれた鳥。チッチッチッと音を鳴らす時計。転がるビー玉。二つのビー玉のカチリという衝突音とともに弾ける[投票(13)] |
未来世紀ブラジル(1985/英=米) | review] (ナム太郎) | こんな悪夢ならいつでも見てみたい。 [[投票(2)] |
普通の人々(1980/米) | ジャド・ハーシュが忘れられない。精神科医、というより、カウンセリングとは何か。この問題をかなり早い時期に取り上げながら、興味本位に扱うことなく、真摯に描いたレッドフォードの見識がすばらしい。 (シーチキン) | [投票(2)] |
シックス・センス(1999/米) | movableinferno) | 愛と、救済の物語。 ([投票(2)] |
シックス・センス(1999/米) | review] (おーい粗茶) | ダイハード先生。 [[投票(7)] |