コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのお気に入りコメント(56/64)

アメリカン・ビューティー(1999/米)★4 なんか身につまされる話でした。隣のアヤシイ男の子が撮ったビデオの場面が好き。ぶっとんだ人ばかり出てくると思ったらこれが結構マトモな描き方をしているので、リアルでした。始めからネタバレの展開で−1。 [review] (ぱーこ)[投票(8)]
オーメン(1976/米)★3 当時、頭に666とマジックで書きたい衝動にかられたのは私だけではないハズだ。 (は津美)[投票(1)]
十二人の怒れる男(1957/米)★5 理想が描かれた映画。 [review] (24)[投票(25)]
ゆりかごを揺らす手(1992/米)★4 ひさびさに、映画のなかにひきこまれました。うれしかったです。 [review] (Shrewd Fellow)[投票(4)]
ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間(1992/米)★3 とりあえずLDは買っておいた。最後まで揃えたろという意地だけで。 チェリーパイ喰いたい。 (WaitDestiny)[投票(1)]
ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間(1992/米)★2 TVシリーズを観終った後、たまらず書き出した謎のどれ一つも解けなかった・・・。とっちらかすだけとっちらかして、さすがリンチ! (tamic)[投票(1)]
ゴーストワールド(2000/米)★3 痛い。ティーンエイジャーの無知さ、未熟さをじわじわと告発する映画。ある程度距離を置けるようになってから見ましょう。痛い目にあっても知らんよ。 [review] (くたー)[投票(3)]
ゴーストワールド(2000/米)★5 シーモア大好き。 [review] (kazby)[投票(7)]
クリクリのいた夏(1999/仏)★5 全編うっすらと涙を浮かべながら観てしまった。 美しい風景と味わい深い登場人物。久しぶりに心の底から拍手を贈りたい名作。 幸福は石ころのように自分の周りに転がっているもの。 (dappene)[投票(3)]
ベイブ(1995/豪)★5 あんな可愛い声で「ママに会いたいよ〜」と言われたら、誰だって駆け寄りたくなる!冒頭のクレジットから“小さな可愛い雑貨屋”に迷いこんだドキドキ感。でも私は聞いた→ [review] (mize)[投票(18)]
メトロポリス(2001/日)★3 思い切って過去のSFって設定はどうだろう? [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(7)]
メトロポリス(2001/日)★2 りんたろうは所詮、享楽的破壊者か? [review] (水那岐)[投票(8)]
田園に死す(1974/日)★4千と千尋の神隠し』はコレの裏バージョンであるらしい。(ウソ) [review] (はしぼそがらす)[投票(7)]
田園に死す(1974/日)★5 みちのくの 黒き太陽に 紅(べに)が映え 哀切な“つげ義春”に 魂吸われむ (いくけん)[投票(8)]
ゴッドファーザー(1972/米)★5 親父はこの映画の大ファン。なので、ワケもわからなかった子どもの頃から、無心の切り出し口上は「ゴッドファーザー、お願いがあるのですが…」だった。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(31)]
羊たちの沈黙(1991/米)★4 「湿り」と「臭い」をいたるところで表現している。原作をリアルに写し取れたのもこれが秘密。 (ジェリー)[投票(2)]
十二人の怒れる男(1957/米)★5 アメリカのいう「正義」とは一体なんなのか [review] (映画狂ひな)[投票(2)]
機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編(1982/日)★4 「シャア・アズナブル、ご覧の通り軍人だ」いや、軍人には見えねえですよ大佐殿 (佐保家)[投票(4)]
ダイ・ハード(1988/米)★5 あれだけ白のタンクトップが似合うのはブルース・ウィリスと「たまのランニング」だけ。 (白羽の矢)[投票(2)]
ダンス・ウィズ・ウルブズ(1990/米)★5 アメリカ@世界進出前。 [review] (ろびんますく)[投票(8)]