コメンテータ
ランキング
HELP

ふかひれさんのお気に入りコメント(7/9)

ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)★5 ハリウッドのダイナミックな映像と音楽が日本のサムライと結合。最強のタッグです。侍に憧れるというトム・クルーズの心魂を疑った私は愚か者でした。私が待ち望んだこれぞ日本の時代劇、大感謝です。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(18)]
激突!(1971/米)★5 「人間が描けない」と言われる、スピルバーグの作家的体質だからこそ描けた無機質な悪意。 (おーい粗茶)[投票(15)]
アマデウス(1984/米)★2 だって、「魔笛」が英語なんだよ… (りかちゅ)[投票(3)]
アマデウス(1984/米)★4 サリエリの故郷ではこの映画の評判が悪いそうで「当代きってのエリート作曲家の彼が、ぽっと出のモーツァルトなんかに嫉妬するわけがない」だそう。なんか忠臣蔵の吉良氏の故郷でも同じようなエピソードがあった気が。 (ミドリ公園)[投票(10)]
アマデウス(1984/米)★5 素晴らしいものを作り出す才能はないが、素晴らしいものを見分ける才能を持った人間の悲劇 (モモ★ラッチ)[投票(24)]
戦場のピアニスト(2002/英=独=仏=ポーランド)★2 それであなたは誰に何をしたの? [review] (Myurakz)[投票(28)]
ダーティハリー(1971/米)★4 我が国では「山田康雄」吹き替え版を『ダーティーハリー完全版』と呼ぼう。 (sawa:38)[投票(22)]
ポセイドン・アドベンチャー(1972/米)★3 文句ブーブー、ついていくだけの奴らの身勝手さ。リーダーは大変だ。 (地球発)[投票(4)]
ポセイドン・アドベンチャー(1972/米)★4 潜水のシーンは息を大きく2回吸い込んでから観るようにしています。 [review] (町田)[投票(6)]
猿の惑星(1968/米)★3 原作者は『戦場にかける橋』と同じ人。つまり彼は「猿に拘束されて苦労する白人の話」の第一人者とみた。 (cinecine団)[投票(10)]
タワーリング・インフェルノ(1974/米)★5 この作品、手抜き工事が話の中心だが、色あせない内容という優れた建材を使用し絢爛豪華な役者陣という大黒柱を用い構造に手抜きはない。批評という台風や地震に長年耐えられるだけの丈夫さがあり100年住宅以上の建物に仕上がっている。匠による素晴らしい完璧な仕事が見られて幸せです。 (ジャイアント白田)[投票(8)]
ファイト・クラブ(1999/米)★4 現在186コメント。俺ので187コメント目。「ファイト・クラブの事は口にするな」って言ってるだろ〜が! (死ぬまでシネマ)[投票(31)]
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)★2 いろんな人が自分の言い分喋りながら2時間ウロウロしている映画。SWシリーズの特徴でもあるが。いや、ホントに人物描写とかメチャメチャあまいと思うんだけどな。特にルーカスの恋愛観て、 [review] (きいす)[投票(19)]
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)★3 「へっへっへっ…いい女になったもんだぜ(ニヤリ)。あーしてこーして、ぐふ、こんな事までやってやるぜー!」アナキン心の叫び…確かにダークサイド満開。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(40)]
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)★3 ジェダイ弱すぎ [review] (佐保家)[投票(13)]
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)★4 フォースって…ひょっとして、CG技術のことなのかっ?!ルーカス!!! [review] (のぶれば)[投票(16)]
インデペンデンス・デイ(1996/米)★3 またまたアメリカ様が地球を守ってくれました。宇宙人も我々と同じコンピューター技術を持ってたのが勝因です。 (ビビビ)[投票(8)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★5 途中で後の席の子供が不安そうに「…これがおわったらおうちにかえる…?」とたずねていた。 [review] (uyo)[投票(18)]
マルホランド・ドライブ(2001/米=仏)★5 恐ろしく、可笑しく、哀しく、そしてやがて、心が痺れる。何度も何度もわたしはこの映画を観続けるだろう。このフィルムの世界に住むために。 [review] (ALPACA)[投票(42)]
少林サッカー(2001/香港)★5 あなたの点数の色、私と一緒に金色に変えませんか?  ∞点。 [review] (WaitDestiny)[投票(23)]