Myurakzさんのお気に入りコメント(70/137)
I am Sam アイ・アム・サム(2001/米) | review] (ホッチkiss) | 始まって15分でスデに涙腺全開、終わる頃にはナミダを受けるために家中の器総動員。子育てをして、子育てに不安や疑問を感じたことのある人には、特に観て欲しい。ハンカチ必携映画。いや、バスタオルだな。 [[投票(8)] |
ファイト・クラブ(1999/米) | review] (カフカのすあま) | 丁寧に表現を試みる、かたちをなさない「もやもや感」。ほとんど無駄といえる作業に費やした労力に敬意を表します。グループカウンセリングでアホのように泣け、しかもそれに病みつきになるなんて、アメリカのくせに激しく自虐的な笑いに満ちている。 [[投票(4)] |
マン・オン・ザ・ムーン(1999/米) | ジム・キャリー、ダニー・デビートの抑えた熱演も素晴らしいし、ミロス・フォアマンの重箱の隅を突く人選も一目置いておきますが、題材が彼のギャグセンス並みに面白いのか不明。分かって欲しいなんて全く思っていないのだろうけど。 (chilidog) | [投票(1)] |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | review] (Pino☆) | Special Extended Edition DVDを観て評価がまた一段と上がってしまった。これだけ長くても全く飽きないし、何度も観直してしまうのは、ストーリーがそれだけ素晴らしいという証拠だろう。指輪の魔力だろうか? この熱、当分冷めそうにない・・・ [[投票(3)] |
俺たちに明日はない(1967/米) | review] (terracotta) | 邦題がすばらしい。ストーリーが進むにつれて、ボニーとクライド一味とそれを取り巻く世間の間のゆがみが大きくなっていく。彼らがゆがんでいるのか、それとも世間がゆがんでいるのか。 [[投票(2)] |
アメリカン・サマー・ストーリー(2001/米) | review] (tacsas) | どうせならPTAのおばちゃん連中に「これは許せないザーマス」とか言われながら観てみたい。 [[投票(4)] |
アメリカン・サマー・ストーリー(2001/米) | アメリカン・パイ』を先に見て。と、失礼しました。わたくし、逆に後から『アメリカン・パイ』を観て★をひとつ増やさざるをえないッス。現代のウェルメイドって、こういうこと?永遠に続け。アメリカンパイ大河ドラマ化希望! [review] (ALPACA) | 注!】必ず『[投票(4)] |
アメリカン・サマー・ストーリー(2001/米) | review] (never been better) | 一人で見たけど、映画館で爆笑してしまった。いいよねやっぱ、こうゆうおバカムービー!!前作見てないので5点にしちゃいました。 [[投票(3)] |
ゴーストワールド(2000/米) | review] (半熟たまこ) | 案外「親友」という言葉ほど厄介なものはないのかも…この映画で私は、「カンフー男」がツボだったのですが、あえて「友」について思う事をレビューに書いてみました。 [[投票(4)] |
ターミネーター2(1991/米) | review] (イライザー7) | おそろしく成功した「2」。 [[投票(9)] |
鬼畜(1977/日) | 小川真由美と、拒絶する女・岩下志麻。立ち往生する男・緒形拳。誰が悪いとか、どうすれば良いとか、考える余裕すら与えられず不快な世界へと引きずり込まれる。井手雅人と野村芳太郎が仕掛けた蟻地獄のような不気味な日常。 (ぽんしゅう) | 捨てる女・[投票(2)] |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | おーい粗茶) | ホグワーツの「とあるなんてことない日」のハリーやロンやハーマイオニーを見たい。原作ではそんな学園(寮)生活の様子やそこでの空気がきっと感じられるんでしょう。連続TVドラマでなくてもその辺の描きようはあったように思うのが惜しまれる。 ([投票(4)] |
天国と地獄(1963/日) | review] (m) | ”それを狙ってます”な映画やら、先の展開が見え見えな映画やらが溢れる今日、 「ああっ!」と言わせることが出来る映画って、なかなか無い。と言うかこの映画、「ああっ!」の言わせ方が根本的に違う気がする。 [[投票(14)] |
インビジブル(2000/米) | review] (甘崎庵) | ヴァーホーベン監督よ、あんたに普通になられると、私はとても悲しいんだ。頼むから自分を抑えないでくれ。 [[投票(2)] |
モンスターズ・インク(2001/米) | review] (ebi) | まごころこめて [[投票(6)] |
となりのトトロ(1988/日) | カリオストロの城』でのクラリスに対するルパンの想いやラナに対するコナンの想い(或いは各々その逆)が懐かしい。確かに、サツキのメイに対する想いが負けないぐらいの熱烈さで描かれているのだが、それでも宮崎駿には恋を描いて欲しいと思う。 [review] (ゑぎ) | 矢張りちょっと物足りなさを感じる。『[投票(4)] |
コヨーテ・アグリー(2000/米) | review] (chilidog) | 主人公が問題を解決するのは、ほとんど「店の外」。店自体がかなり魅力的なだけに悔やまれる。というか、店に行きたい! [[投票(1)] |
ペイ・フォワード 可能の王国(2000/米) | review] (従軍絵師) | やっぱりミミ・レダーとは合わない・・・ [[投票(1)] |
ホーム・アローン 2(1992/米) | review] (t3b) | 考えたすえにネタバレと思い隠しました。 [[投票(3)] |
火垂るの墓(1988/日) | O_Tottori) | 過去の話でもなく、作り話でもなく、この国の未来のように感じることがつらい。この映画を良い映画と言いつつ、飯粒一つ粗末にしていない人間がどれほどいるのだろう? ([投票(2)] |