コメンテータ
ランキング
HELP

「背の高い(長身)女優さん」(HILO)の映画ファンのコメント

千里眼(2000/日) エコエコアザラク(1995/日) WARU ワル(2006/日) ファンタスティポ(2005/日) 全身と小指(2005/日) 愛しのローズマリー(2001/独=米) 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003/日) ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日) 彼女が水着にきがえたら(1989/日) バトル・ロワイアルII 鎮魂歌〈レクイエム〉(2003/日) 犬死にせしもの(1986/日) 砂時計(2008/日) サラリーマン金太郎(1999/日) 偶然にも最悪な少年(2003/日) BEAT KIDS(2005/日) ラブキルキル(2004/日) 亀は意外と速く泳ぐ(2005/日) 恋は五・七・五!(2004/日) センチメンタルシティマラソン(2000/日) 深紅(2005/日) 天使の牙 B.T.A.(2003/日) 2LDK(2002/日) Laundry〈ランドリー〉(2001/日) blue(2001/日) 下妻物語(2004/日) プロゴルファー織部金次郎(1993/日) うなぎ(1997/日) シャ乱Qの演歌の花道(1997/日) 織部金次郎 5 愛しのロストボール(1998/日) 恋と花火と観覧車(1997/日) MISTY ミスティ(1997/日=香港) TANNKA 短歌(2006/日) エクスクロス 魔境伝説(2007/日) 海猫(2004/日) ブレイブ 群青戦記(2021/日) 未来予想図 〜ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜(2007/日) キューティーハニー(2004/日) 自由戀愛(2004/日) 1リットルの涙(2004/日) マナに抱かれて(2003/日) ナースのお仕事 ザ・ムービー(2002/日) スウィングガールズ(2004/日) 笑う大天使〈ミカエル〉(2006/日) 女はバス停で服を着替えた(2003/日) 楽園 流されて(2005/日) 劇場版 カンナさん大成功です!(2008/日) アバウト・ラブ 関於愛(2004/日=中国=台湾) Dear Friends −ディア フレンズ−(2007/日) キッチン(1989/日) シムソンズ(2006/日) プレイガール(2003/日) 嗤う伊右衛門(2003/日) SPY_N(2000/香港) リング(1998/日) 呪怨(2002/日) ナマタマゴ(2001/日) 修羅雪姫(2001/日) OL忠臣蔵(1997/日) 金田一少年の事件簿 上海魚人伝説(1997/日) 呪怨2(2003/日) ブギーポップは笑わない(2000/日) ホワイトアウト(2000/日) 南へ走れ、海の道を!(1986/日) プロゴルファー織部金次郎4(1997/日) BEST GUY(1990/日) 大河の一滴(2001/日) 悲しきヒットマン(1989/日) GTO(1999/日) 着信アリ(2003/日) ALIVE(2002/日) ロボコン(2003/日) 世界の中心で、愛をさけぶ(2004/日) サマータイムマシンブルース(2005/日) AIKI(2002/日) SUPPINぶるうす ザ・ムービー(2004/日) 8月のクリスマス(2005/日) バースデー・ウェディング(2005/日) インディアン・サマー(2004/日) 湾岸バッド・ボーイ・ブルー(1992/日) 雨鱒の川(2004/日) 口裂け女(2006/日) 摩天楼〈ニューヨーク〉はバラ色に(1987/米) BOXER JOE(1995/日) アキハバラ@DEEP(2006/日) マリリンに逢いたい(1988/日) ぼくらの七日間戦争(1988/日) アジアンタムブルー(2006/日) なぞの転校生(1998/日) 花と蛇2 パリ/静子(2005/日) 踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日) 友子の場合(1996/日) 瞳の中の訪問者(1977/日) 幸福のスイッチ(2006/日) もういちど逢いたくて・星月童話(1999/日=香港) 殴者 NAGURIMONO(2005/日) 虹の女神(2006/日) ショムニ(1998/日) UDON(2006/日) 腑抜けども、悲しみの愛を見せろ(2007/日) 突入せよ! 「あさま山荘」事件(2002/日) 模倣犯(2002/日) ターン(2001/日) female フィーメイル(2005/日) ダブルス(2000/日) 1980 イチキューハチマル(2003/日) 群青の夜の羽毛布(2002/日) 走れ!ケッタマシン ウエディング狂騒曲(2002/日) デビルマン(2004/日)が好きな人ファンを表示する

Yasuのコメント************

★4愛しのローズマリー(2001/独=米)実に気分のよくなる映画だ! [Video] [review][投票(1)]
★3BEAT KIDS(2005/日)前半はテンポのいいセリフの掛け合いもあって楽しかったが、HUNGRY DAYSのアイドル映画と化した後半部にかけてパワーがだんだん失われていく。前半は本当に面白かったのにな。残念。[池袋シネマサンシャイン6][投票]
★4恋は五・七・五!(2004/日)いかにも青春映画の王道といった感じで楽しんだ。前作同様男性向けサービスカットもあり。それにしても荻上直子監督って、アメリカ仕込みだからか意外に職人肌なのね…。[千代田区公会堂 (試写会)][投票]
★3blue(2001/日)今一つピンとこなかったのは自分が男だからか、もうこの歳の頃のことを忘れてしまったからなのか…。[シネ・アミューズ・ウエスト] [review][投票(1)]
★4下妻物語(2004/日)見かけは変化球でも中身はど真ん中ストレート。この映画が言いたいことはすべて主役の二人が言ってくれることに気分がスカッとする。監督、あんたのその心意気買ったぜ![シネクイント] [review][投票]
★3キューティーハニー(2004/日)一般の人にとってはこんなものだと思うが、原作や出演者が好きな人(早い話オタク)には物足りないかも。そんなにサトエリ好きでもない自分も「もっとコスプレしろ!」って思ったもん。[九段会館 (試写会)][投票]
★5スウィングガールズ(2004/日)女子高生が制服でスウィングする! 観客(オレだ)が求めるものを監督はちゃーんと分かってるじゃないか。帰宅してから思わずセルマーを押し入れから引っぱり出しちゃったぞ。よくできた音楽映画・萌え映画として★5。[ヤマハホール (試写会)/SRD] [review][投票(5)]
★3笑う大天使〈ミカエル〉(2006/日)「映画は原作とは違う」とはよく言われることだが、本作においても(予告編を見た段階で)その通りであることは十分わかっていた。だからむしろ、「どう違うのか」を確かめたかった。そして実際に観てみると… [シネ・リーブル池袋1 (試写会)] [review][投票(5)]
★4シムソンズ(2006/日)カーリング紹介映画にしてよくできた青春映画。加藤ローサ大泉洋がいい。(トリノ五輪で日本選手が大健闘した直後に観たので評価甘いです)[シネマミラノ] [review][投票]
★2GTO(1999/日)(『踊る大捜査線』に続き)これこそ2時間枠のTVドラマで良かったんじゃないか?パート2。あっ、そう言えばこれもフ●テレビだった…。[Video] [review][投票]
★5ロボコン(2003/日)モノが作れないことにヒガミを持つ文系の諸君も、モノを作ることが楽しくない理系の君たちも必見![イイノホール (試写会)] [review][投票(6)]
★4世界の中心で、愛をさけぶ(2004/日)ビリングでは3番目だが、これは間違いなく長澤まさみの映画である。日本映画界にまたひとり、将来が楽しみな女優が増えた。[イイノホール (試写会)/SRD][投票(8)]
★4AIKI(2002/日)タイトルからすると逆説的だが、この手の作品が得てして「合気柔術のプロモーション映画」に堕してしまいがちという危険性を、合気柔術を目的ではなく手段として描いていることでうまく回避している。[テアトル新宿] [review][投票]
★48月のクリスマス(2005/日)残酷さを持つオリジナルに対し、こちらは優しさを垣間見せるリメイク。これはこれでアリだろう、と思う。[イイノホール (試写会)][投票(3)]
★3雨鱒の川(2004/日)CGと何とかは使いよう。[アミューズCQN3] [review][投票]
★3摩天楼〈ニューヨーク〉はバラ色に(1987/米)一見、典型的アメリカン・ドリームの物語。しかし… [Video] [review][投票]
★2踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日)映画だけしか観てないけど、TVドラマの単なる延長という印象が拭えない(TVのネタ引きずってるし)。面白いことは面白いけど、やっぱり映画としては、ねえ。[新文芸坐][投票]
★31980 イチキューハチマル(2003/日)1980年前後にブイブイいわせてた人なら、きっとある種の感慨を持って観ることができるんだろうな。当時5歳だったオレよりひと回り上の世代くらいか…と思ってたら、調べるとKERA監督がまさにひと回り上だった。[テアトル新宿] [review][投票]
★4群青の夜の羽毛布(2002/日)演出はカッチリしていて上手い。役者もなかなか悪くない。ただ、それにしても鉄男のキャラが「いい人」すぎる。[新宿東映パラス3] [review][投票(1)]
★2走れ!ケッタマシン ウエディング狂騒曲(2002/日)電動自転車は反則だろ〜。つーかこの映画自体が反則だ。[銀座シネパトス2] [review][投票]