★3 | 芸能界と警察と新興宗教の3題話が巧くリンクし切れず散漫な印象で、後者2つに絞るべきだったが、そうなると『マルサ』や『ミンボー』と同じになる。そこに伊丹のジレンマがあったのだろう。凝りまくりの江守と伊集院のシークェンスが突出。 (けにろん) | [投票(1)] |
★3 | 『午後の遺言状』か? [review] (ペペロンチーノ) | [投票(2)] |
★3 | 遺作と思うと、感慨深いが、津川雅彦はいらいないと思う。 [review] (直人) | [投票] |
★3 | 非常に真面目なシーンで西村の大立ち回りが笑えるのは計算か誤算か。宮本の大騒ぎ具合からして計算なんだろうが、終始緊張しすぎない内容は、これはエンタメなんだよと主張しているようで悪くない。ビワコのインタビューシーンでは決まって鼻につく大仰な演技も、彼女が大女優ではなく中堅というポジションを垣間見せ、印象は良い。 (tkcrows) | [投票] |
★2 | これが伊丹監督の遺作と言うことになるのでしょうが、それはちょっと寂しいです。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 演劇風構成で、各場面はそれぞれ佳くできていると思うが・・・トータルでみるとやや冗長。 (RED DANCER) | [投票] |
★3 | 西村雅彦が点数を稼いでくれるたび、自分のものとは違う作品になっていく。現場で監督は寂しく笑っていたのではないだろうか? (おーい粗茶) | [投票(1)] |
★2 | ただの我がまま二流女優にしか見えないビワコ(宮本信子)が致命的。中心軸に吸引力がないのだから話は拡散し続ける。北野映画を思わせる伊集院光の猪突アクションと津川雅彦の底なしの虚無(今にして思えば伊丹の苦悩が漂う)が突出していびつに美しい。 (ぽんしゅう) | [投票(3)] |
★3 | やはり伊丹監督パワーダウン。でもこれが遺作になってしまうなんて。合掌。高橋和也恐すぎに1票。 (chilidog) | [投票] |
★2 | もうこのあたりになると飽きてきた。伊丹マジックも既に風化してしまった感じ。映画演出とは受けとかばっかり考えているうちに、本質が損なわれてしまっているような印象だ。 [review] (chokobo) | [投票] |