★5 | 国策的香り漂うもシニカルな気分にはなれない。この映画を見るのはクリスマス行事の一つ、細かい事抜きに感動したい。 (天河屋) | [投票(1)] |
★5 | 素朴だけれど有意義な人生を送ることができて、その素晴らしさに気づく主人公。最高です。 (なみ) | [投票] |
★5 | 時代の悲哀と申しましょうか、興行的には全然ヒットしなかった映画だったそうですね。 [review] (chokobo) | [投票] |
★4 | ヒネクレものの僕には絶対ダメだろうと思ってたけど、意外とイケた。主人公が結婚するあたりまでが特によかった。ラストはちょっと大甘すぎるけどね・・。 (埴猪口) | [投票] |
★5 | 映画の教科書。 [review] (ひゅうちゃん) | [投票(1)] |
★5 | もう、最高です!!「MerryXmas」の言葉の意味が実感できました。 (fufu) | [投票] |
★5 | 生きる意味を教えてくれますよね。 (kenichi) | [投票] |
★5 | 不幸と思えば灰色に、幸福と思えば薔薇色に、人生は自分の心が忠実に反映された世界。 (KADAGIO) | [投票(14)] |
★4 | 素敵な奥さんがいてこそです。 (ドド) | [投票(5)] |
★4 | 天使がジジイというのがいい。88/100 (たろ) | [投票(1)] |
★5 | 今現実に置かれている状況を不幸と感じるか、ささやかでも幸福と見るか、それは自分の心の持ち様ひとつ。どん底に突き落とされても、守るべき人がいるなら、守ってくれる人があるならば、簡単に絶望して死にたいとは言えないはず。一人一人はちっぽけでも繋がることで大きな輪となる人間の存在の素晴らしさ。期待に違わぬいい映画でした。 [review] (モモ★ラッチ) | [投票(8)] |
★5 | タイトルと一般的イメージから、この作品に「テンポ」「スリル」「ユーモア」「ファンタジー」などが皆無だろうと高をくくっている方には、ゼヒお勧めします。感動より救済より何よりこの映画は「面白い」! (ニュー人生ゲーム) | [投票(4)] |
★5 | いつの時代でも本当に大切なものは変わらない、それが確信できた映画。学ぶものは多い。自分もこの作品と巡り合って感動した気持ちを忘れずにいたいと思った。 (kekota) | [投票(1)] |
★5 | まさかの住宅金融公庫廃止?!今だから日本版リメイク希望!しかし今の日本にはバブリーな人はいるもので億ション完売続出!!青山パークタワーの最上階7億円が完売!!日本版の題名「悲しき哉、住宅金融公庫廃止!」で決まり。 (ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★5 | この映画を見て自殺を思いとどまった人がいる、と聞かされたら素直に信じます。 (ゆっち) | [投票(10)] |
★5 | ラストの30分の素晴らしき人間賛歌。生への賛歌。それまでのどちらかというと退屈な映像が一挙凝縮し華々しいショーアップとなる。まさに映画的。映画から教えられるところの多い名作中の名作。12月に見てよかったと思う。永遠に忘れない1本。 (セント) | [投票(4)] |
★5 | 30前半、人生に疲れたとき、この映画をビデオで出会った。涙があふれ出した。
その後何度も見た。ある時『スター・ウォーズ』のレイア姫を見つけた。この時ばかりは、微笑んでしまった。 (中世・日根野荘園) | [投票] |
★4 | これをただハートウォーミングな作品だと言うには、主人公の抱える闇が深すぎるよ。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★4 | 「生まれてこなきゃよかった」て死ぬまでにいちども思わない人はいない。お悩みが最高潮に達するのは、自分以外の世界が最高に楽しそうに見えるクリスマス。 [review] (カフカのすあま) | [投票(7)] |
★4 | 1.この題名があるから安心してみられる。2.手塚治虫みたいな発想,というかこれを観ていたのか,彼は。3.バーグマンによく似たドナ=リード,図書館に居たら誘お。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★4 | ポッターはあのままでいいんかい? (ぴち) | [投票(1)] |
★5 | 久しぶりに心が震えました。子供の頃何度となく「もう死んでやる・・・」と想っては泣いた事を思い出しました。ここまで生きて来ると「何があったって生き抜いてやる・・・」みたいな想いと、自分の周りの支柱の多さにただただ感謝・・・。 (RED DANCER) | [投票(2)] |
★5 | 大切なのは今そこにある幸せに気づくってこと、単純なことだけどこれほど説得力を感じた話はなかった。普段なら言えないことも言っちゃうぞ。「ああ、もう!人生ってすばらしい!」 (鵜 白 舞) | [投票(7)] |
★4 | 1種の多元宇宙ものとも読める。天使は決して子供ではなく、壮年の男のイメージの系譜もあることを知ることができる。これが「ベルリン天使の詩」などにつながるんだと思う。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★4 | クリスマスに。とは言わないけど、本作を観るならやっぱり冬の寒いとき、家族で観ることをお薦めします。心温かくなりたい時に。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★3 | ちょっと予定調和なストーリー。昔の映画だから仕方ないのかな?もし生まれてこなかったらという設定で、 [review] (Linus) | [投票] |
★4 | 大切なモノ、それはお互いの存在。当たり前の事だけどそれを気付かせてくれる素晴らしい作品。奥さん役のドナ・リードに惚れました。 (アルシュ) | [投票(1)] |
★4 | 「いい話」「名画」と素直に呼びたくなる映画ってそんなにないですよね。ここまでシンプルにいい話を形にした名画は他に知りません。ご家族で是非、良ければクリスマスにでも。 (LOPEZ que pasa?) | [投票] |