★4 | 西部劇の空はもっと美しくあってほしいと思う。しかし光源としての窓の使い方、絵画的な光の操作はすばらしい。そして、これは何よりもまず「麦畑」と「雪」に彩られた西部劇だ。画面いっぱいに広がる黄金色の麦、白の雪。その画面の切なさ。「麦畑」こそがこの映画のユニックさであり、野心だ。 [review] (3819695) | [投票(4)] |
★4 | お話を推し進めるシーンは悉く高い緊張感を維持する。かなり胆力のある演出だ。ブラッド・ピットとケイシー・アフレックの関係性もよく描けている。 [review] (ゑぎ) | [投票(4)] |
★4 | 時間をたっぷり使ってフロンティア精神溢れるよき時代の男の心を鮮烈に描き切った秀作です。
[review] (セント) | [投票(4)] |
★3 | 盛り上がりに欠ける話を160分も観続けるのが辛い。ジェシー・ジェームズという人物にも魅力を感じなかった。 (青山実花) | [投票] |
★3 | 伝説を“説”として語らず“時”として捉えようとする試み。いきおい、カメラはフィルム上の時間ロスを浪費と感じさせない“外見”作りに腐心する。それが時おり「憧れと実像」「威光と威圧」という心情描写と離反して、音楽の素晴らしさのみ突出して印象に残る。 (ぽんしゅう) | [投票(4)] |
★4 | 少し冗長な感じが残念だけど、心理描写を重視した西部劇は希有で存在感あり。 (RED DANCER) | [投票] |
★3 | オープニングは、流れる雲の早回し。かったるいダイアログの連続で、最初はこれをずっと観続けるのつらいなあと思っていたのだが、いつの間にかどんどん惹き込まれていく。ジェシー・ジェームズひとりがその場にいるだけで、場の空気が張り詰める。 [review] (緑雨) | [投票(3)] |
★4 | 冗長とも言えるが敢えてアンゲロプロスのようだと言ってみれば深淵にも思えてくる。少なくともリアクションではなく場の空気を描こうとしたのは間違いない。それが成功したシーンは心底堪らないが、でないシーンは結構睡魔に襲われる。 (けにろん) | [投票(4)] |
★4 | 既知であるはずの“その瞬間”が、そこへ達するまでのそれぞれの動向と感情に彩られ、臨場感と緊張感を獲得している。撃たれる側の孤独と悲哀はもとより、撃つ側の畏怖と野心と愛憎と……だって男の子ですもの! [review] (kiona) | [投票(2)] |