★4 | 時間と空間を超越しても物語が繋がることは清順とソダーバーグが証明するところ。 [review] (鏡) | [投票(1)] |
★5 | 体で感じる空間と時間、頭で感じる現実と空想、そして心で感じる生と死、これらの題材を絶妙活綿密な軸で紡ぐ演出は、一筋縄で語るには惜しい作品。「気」を促す伝説を描く出演陣の豪快な演技にも、協調性を放った鋭い光を感じる。面白くて憎い邦画でした。 (かっきー) | [投票] |
★4 | ストーリーの解説しようにも覚えてません(笑)。だけど画面の一つ一つは鮮明に目に焼き付いてます。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★5 | 映画少女であったころのドーム小屋での一度の逢瀬。 [review] (ALPACA) | [投票(13)] |
★5 | 微妙に個性のずれた主演四人の違和感が全編を引きずり、それに間断のない効果音がかぶり、恐怖が継続していく。『CURE キュア』はこの映画の申し子と断定したい。レコードまで共通している。そして、どちらの映画も絶品です。
[review] (いくけん) | [投票(7)] |
★3 | わたしはワイルドでありながら声と話し方が可愛らしい原田芳雄とトボケた中に人柄や不安まで表現する藤田敏八の二人があってこその映画だと思うんですよ。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★2 | 今回はたまたま疲労のピーク、それに加えて寛容と複数の視点を懐に持ち合わせていなかったので苦しんだが、「リメイクするなら曲はREBECCAの『FRIENDS』で決まりだな」と思いにふけり、うつつをぬかしてなんとか最後まで堪え忍んだ。疲れた…。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(3)] |
★5 | 清順の最高傑作。『けんかえれじい』も捨てがたいけど。 [review] (は津美) | [投票(1)] |
★5 | 洋邦問わず最も好きな映画の一つ。もはや「愛している」という表現の方がしっくりくるかもしれない。 (tredair) | [投票(3)] |
★4 | 恐らく意味なんて無いんだろう。魅力的なハッタリ映画。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 見るたびぐったりしてその後しばらくなにもできなくなってしまう。 (dahlia) | [投票(1)] |
★2 | 私の中で鈴木清順という人はどことなくお茶目なイメージがあります。 [review] (づん) | [投票] |
★4 | 盲人を聖人扱いせずに描けるってだけでも凄い。今観てもその色彩感覚やナンセンスな笑いに斬新さを感じるのに、これが20年以上前の作品とは。恐るべし、清順。 (鵜 白 舞) | [投票] |
★5 | 奇跡的なまでの、思わせぶりの美の極致。全身の粘膜を限りなく鋭敏にして、研ぎ澄まされた死の造形を感じたい。時空の狭間に身投げする覚悟を決めて、どっぷり観る作品。 (mal) | [投票(6)] |
★5 | 「なんでも腐り掛けがいちばん旨いんだよ」。黒い泥と辛い潮が滲むような悪い夢。退屈と不安と苛立ちと焦燥。 (鷂) | [投票(2)] |