★4 | この年の深作欣二監督は当たり年でしたね。『宇宙からのメッセージ』と言い、邦画界に一石を投じた重要な監督です。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★5 | これだけ多くの登場人物のキャラを際立たせ、かつ怒涛の娯楽大作にまとめあげた脚本は絶品。さらに錦之介が歌舞伎芝居で叛旗を揚げるならと、それを「実録風」で撮っちゃう深作も意地を見せる。こんなガチンコ勝負、見た事ない! (sawa:38) | [投票(3)] |
★4 | 襖越しに、ズバッと切りかかる柳生十兵衛。それをかわした小笠原玄心斎の居合い一閃。 [review] (シーチキン) | [投票(6)] |
★4 | 常にクールだった錦之介が最後に見せる驚愕の表情が最高。強烈なキャラ揃いだが、マイ・ベストは成田三樹夫でおじゃりまするー。 (AONI) | [投票(8)] |
★4 | 大風呂敷はこう広げろ!大風呂敷はこう畳め! [review] (町田) | [投票(9)] |
★4 | 約10年ぶりに再見したら、凄く良くてビックリ。['03.12.3高槻松竹セントラル] [review] (直人) | [投票(3)] |
★4 | 「ゆ、夢じゃ!これは夢でござる!」あの流行語にもなった(?)セリフをいかなるシチュエーションで萬屋が口にするかを楽しみに観ていた。結果…まだ歴史改竄アナーキー時代劇の完成までは数年を要したか。 [review] (水那岐) | [投票(6)] |
★3 | 次々に登場する豪華出演陣の個性は殺さず、見せ場が終わると惜しげもなくその役は殺してしまう。これぞ「捨てる技術」の極意。この手のごちゃごちゃ劇を、手際よくエンターテインメントにまとめ上げるのが深作欣二は本当に上手い。 (ぽんしゅう) | [投票(5)] |
★5 | 久々に濃ゆい世界に連れてってもらった。最初、萬屋さんだけ舞台調で浮いてるな〜と思って観てたけど、ラストは怒涛の如くシェイクスピア級の悲劇にまとめ上げてくれましたね。東映好きとしてはウケルつぼも満載。わたしの場合は室田サン! (worianne) | [投票(3)] |