コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

秘密(1999/日)************

★4うーん、全体に艶かしいのは夫婦モノだから。ピュアめいた作りだけど、大人の映画ですね。エロっぽい。ラストはだから、原作と変えてもよかったような。 (セント)[投票]
★1何これ? (chokobo)[投票(1)]
★2オイッ!東野圭吾!講義なんかしてる場合じゃない!抗議してやれ!! (ナム太郎)[投票(6)]
★319歳の小娘に期待すべき芸などあるはずがないのだから、文字通り「肉体」そのものを主役に据えることで広末涼子のアイドルという才能を、さりげなくソフトエロス物語に仕立てた戦略が奏功。幻影としての「肉体」を演じた『鉄道員』と双璧をなす広末の代表作。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3微笑ましいんだけど、なんか痛々しい。 (甘崎庵)[投票]
★1オッサンの妄想にワシは萎え萎え・・・・ [review] (ボイス母)[投票(20)]
★4スカートをチラッの場面とクリスマスの日のかっこうがなんとも可愛くて好き。 [review] (tredair)[投票(18)]
★3幸せはどこに? [review] (くたー)[投票(2)]
★3そういえば滝田洋二郎は日活ロマンポルノ出身だったんだなあ、と思い出した [review] (ペペロンチーノ)[投票(7)]
★3オヤジのスケベ心が製作サイドの一番のモチベーションになってたとしか思えない。広末涼子のきわどいセリフも岸本加世子が言ってると思うとあんまり興奮しないから不思議だ。 (緑雨)[投票(4)]
★2広末涼子は思ったより良かったが、作品自体は今いちな出来。 (直人)[投票]
★4山谷初男橘雪子の子供の話なのだから、確かにこれはポルノ映画に違いない。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]