コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

インビジブル(2000/米)************

★3スッポンポンからノッペラボー、果てはお肉の塊にまでなって奮闘するケビン・ベーコンが健気というか哀れというか。つーか、彼が主人公じゃないのかよ! [Video] [review] (Yasu)[投票(4)]
★3メルモちゃん、秘密のアッコちゃん等が凶暴化し理性を失うと物凄い事になると見た後考えた… (ジャイアント白田)[投票(7)]
★3面白いのは最初の30分。後は活劇になりましたね。B級映画なのかな。 (セント)[投票]
★2恐ろしいなあ・・・というほか何もない。バーホーベンの映画って感動がないよね。 (chokobo)[投票]
★2ヴァーホーベン監督よ、あんたに普通になられると、私はとても悲しいんだ。頼むから自分を抑えないでくれ。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★3ストーリーとしては平凡だが透明化や非透明化のCGはリアルで3点。 (RED DANCER)[投票(1)]
★4完全版があったなら、やはり「18禁」かしらぁ? [review] (ボイス母)[投票(7)]
★2CG以外、観るべきところなし! (いくけん)[投票]
★3[ネタバレ?(Y1:N1)] 今やCGはここまで出来るのかと目を見張る前半と、やっぱ「見えない」だけでは限界があるのねと感じさせる後半。アイデアが尽きたか。 [review] (G31)[投票]
★3ミッション:インポッシブル』のエミリオや『メリーに首ったけ』のマットがふと脳裏をよぎっていった。みんな頑張れ!いつまでもスター俳優にしがみついていない、彼らの独特の輝きが大好きだ。 (tredair)[投票(2)]
★2登場人物の死があっけなさすぎる。クライマックスの闘いも淡泊。 (赤い戦車)[投票]
★2どうせだったら、透明人間がものを食べたとき食べたものはどのような過程で透明になっていくのかとか、そういうところをもっと力を入れて映像化してくれたら良かったのに。 (緑雨)[投票]
★4悪役を不死身にしないと、ラストって成り立たないんだろうか (kenichi)[投票]