コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

4ヶ月、3週と2日 (2007/ルーマニア)

4 luni, 3 saptamâni si 2 zile
4 Months, 3 Weeks and 2 Days

[Drama/Thriller]
製作オレグ・ムトゥ / クリスティアン・ムンジウ
監督クリスティアン・ムンジウ
脚本クリスティアン・ムンジウ
撮影オレグ・ムトゥ
美術ミハエラ・ポエナール
衣装ダナ・イストラテ
出演アナマリア・マリンカ / ローラ・ヴァシリウ / ヴラド・イヴァノフ / アレクサンドル・ポトチェアン / リュミニータ・ゲオルギュー / アディ・カラウレアヌ
あらすじ1987年、冬のルーマニア。その日は、大学の女子寮のルームメイト、オティリア(アナマリア・マリンカ)とガビツァ(ローラ・ヴァシリウ)が念入りに立てた「ある計画」を実行にうつす日だった。ところが、計画のため予約していたはずのホテルでは手違いが発覚。さらに、オティリアは恋人アディ(アレクサンドル・ポトチェアン)との約束も上手くキャンセルできず、しかも計画に参加した「ある男」からは段取りの行き違いで難題を持ちかけられてしまった。チャウシェスク独裁政権下の抑圧された世相のもと、逞しく、しかしやるせなく女性たちの生きにくさを描く07年カンヌ国際映画祭 パルムドール受賞作。(113分/カラー/ヴィスタサイズ) (ぽんしゅう)[投票]
Comments
全22 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5ヘヴィで緊張感溢れる体験型スリラー。描かれるのはとても個人的で短い時間の出来事であるが、ヒロインを中心として再構成されるその世界には、普遍的な人間の歴史が横たわっている。 [review] (shiono)[投票(9)]
★5見て、しばらくしてから、しまった、この映画は女性映画だと思った。自分でこうジャンルを仕切るのは好きじゃないけれど、これは立派に女性映画であります。男が見ていると絶えられない無責任感を感じます。 [review] (セント)[投票(3)]
★5本作のド壺から遠ければ遠いほどそこは女にとって生きやすい世界だろう。最悪の尺度のような映画だ。 [review] (寒山拾得)[投票(2)]
★5話がどう転がるか分からない状況が続く不安感。平凡がたった1秒で崩壊するかもしれないというギリギリの恐怖。92/100 (たろ)[投票(2)]
★5不安と焦燥と苛立ちと遣り場無き怒りにまみれた1昼夜の顛末。直裁に呈示される剥き出しの女の生理は即物的な余りハードボイルドに近似しゆく。崩壊の臨界で踏みとどまった主人公は真夜中の彷徨の果て狂騒の対岸で1杯の水を飲む。完璧な締め。 (けにろん)[投票(2)]
★5オティリアの苛立ち [review] (これで最後)[投票]
★4独裁政権下の80年代ルーマニア。終盤で息詰まる緊迫感を生んだ、街灯の少ない「暗闇の街」のイメージが、映画を象徴しているようで脳裏に焼きつく…。(2008.09.20.) [review] (Keita)[投票(8)]
★4何がよいかと云うと、アナマリア・マリンカの「金髪」が決定的によい。画面はリアリズムを装いつつも審美的に実によくデザインされている。一歩間違えればそれは「厭らしさ」に堕しかねないものだが、マリンカの金髪がそれを救い、かつ画面の水準を一段高めている。 [review] (3819695)[投票(6)]
★4女性ハードボイルドものの傑作。ホテルの不気味さは『沈黙』や『シャイニング』の系譜を受け継ぐ。 (赤い戦車)[投票(1)]
★4こわい。 [review] (あちこ)[投票(1)]
★4結末なき日常のサスペンス。あるいは、実時間として共有する苛立ちと諦観。恋人宅のホームパーティで共有させられる疎外感に至ってはあきれるほどである。この執拗さが強いる緊張感の裏に、当時の世相のもと封じ込められた女のエネルギーの反発力の強さを感じる。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4現代の日本では有り得ない倫理観ですね。時代や政治や若者に与える影響って大きい。 [review] (夢ギドラ)[投票(1)]
★4ウンザリする長回しを別にすると監督のセンスが光る。シンプルなストーリーだからこそ生きる、時代背景の設定がよい。カットの見事さ、時間処理の巧さは、辛気臭い陰鬱な話にどうしようもないほど花をそえている。 (Alinax)[投票]
★4映画ってのは、色々な歴史の積み重ねであったりするんでしょうが、この映画は何かを超えている。何だろう・・・? [review] (chokobo)[投票]
★4望まない妊娠という同テーマの『JUNO』に比べて重い重い。宗教で縛ろうと、法で禁じようと、なくならない中絶。この映画で少し僕も考え方が変わりました。4ヶ月はもう立派な人間だ。。。 [review] (IN4MATION)[投票]
★4チャウシェスク夫人のブルーのビードロのドレスがサブリミナルで入っているかのよう。 エンドロールまで聴けばダメージは緩和する。パルム・ドールの選考基準について考えるきっかけになった映画。 (しゃけはらす)[投票]
★4サスペンスやホラーの要素、青春ドラマ的な要素、社会派ドラマの要素がうまく混ざり合っていて非常に見応えのある作品でした。 [review] (TM(H19.1加入))[投票]
★3居心地の悪さに満ち溢れている。 (グラント・リー・バッファロー)[投票(1)]
★3緊張感とリアリティは良かった。ただ脚本がいまいち。 (KZKK)[投票]
★3渦中の本人よりもその友人の方がより切実に問題を共有して見えるという構成の妙。 [review] (G31)[投票]
★2正直なところ、不快なテーマだった。監督はラース・フォン・トリアの間違いじゃないよね?? [review] (MM)[投票]
★1イライラする。ウンザリする。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(2)]
Ratings
5点9人*********
4点22人**********************
3点12人************
2点7人*******
1点1人*
51人平均 ★3.6(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
秒、分、時、日、週、月、年…めぐりあう時間たち (緑雨)[投票(11)]2018 BBCが選ぶ21世紀最高の100本 (けにろん)[投票(8)]
ディア・ドクター (ぽんしゅう)[投票(4)]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「4ヶ月、3週と2日」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「4 Months, 3 Weeks and 2 Days」[Google|Yahoo!]