コメンテータ
ランキング
HELP

[POV: a Point of View]
原書に挑戦 -fight the English originals-
fight the English originals -wish you find your book of all time

映画を見て、原作を読んでみたいと思われる方は多いと思うし、できるなら原書に挑戦してみたい方も少なくないと思います。そこで、僭越ながら、今まで僕が読んだ原書で映画化されたもの、もしくは僕の友人、大学の英米文学教授が推薦する作品で、大手書店なら比較的入手が容易かつ、英米文学界では有名どころを集めてみました■A:入門者向け。高校卒業程度の英語力(英検2級前後)で読解可能で、物語世界が比較的受け入れやすいと思われる。児童文学やヘミングウェイ、カーヴァーなどはこの類●B:中級者向け。大学英語レベル(〜英検準1級前後)で読解可能。英米文学専攻ならば読めて当然?キングの長編やいわゆる人気作家などはこの類●C:上級者向け。英語もかなり手強くネイティヴでも梃子摺るほどだが、それよりも物語内容構成が難解で、また別の能力を要する。僕の場合は大体"積ん読"化。フォークナーやピンチョンがこの類■尚、レベルはかなり主観的なので、責任は負いかねます■大きなお世話メモは英文コメント欄へ
B★0母の眠り(1998/米)
B★0トム・ジョーンズの華麗な冒険(1963/英)
B★0いつか晴れた日に(1995/米)
B★0蝿の王(1990/米)
B★0シンプル・プラン(1998/米)
B★0ディープエンド・オブ・オーシャン(1999/米)
C★5時計じかけのオレンジ(1971/英)これに★4以上つける人は根っからの<ヘンタイ>。投票(10)
C★5めぐりあう時間たち(2002/米)シアワセ〜ってなぁんだぁっけ、なぁんだぁっけ、○○○○がある家さ♪○○○○にあてはまることばが、この映画で見つかる [review]投票(17)
C★4イングリッシュ・ペイシェント(1996/米)美術のための映画。観る前に原作は既に読んでいたが、想像を越えた映像美。個人的には教会(うろ覚え)の壁画を見せるシーンがベスト。投票(5)
C★4フランス軍中尉の女(1981/英)
C★3キルトに綴る愛(1995/米)
C★3シャイン(1996/豪)
C★3裸のランチ(1991/英=カナダ=日)
C★2ハンニバル(2001/米)
C★2スローターハウス5(1972/米)
C★0ダロウェイ夫人(1997/英=米=オランダ)
C★0ある貴婦人の肖像(1996/英=米)
C★0ラスト・オブ・モヒカン(1992/米)
C★0キャッチ22(1971/米)
C★0白鯨(1956/米)
映画タイトルと小説タイトルが異なる作品:『ジュリア』=Lillian Hellman "Pentimento"/『スタンド・バイ・ミー』『ショーシャンクの空に』=Stephen King "Different Seasons"/『陽のあたる場所』=Theodore Dreiser "An American Tragedy"/『地獄の黙示録』=Joseph Conrad "Heart of Darkness/『シャイン』="Love You to Bits and Pieces"■原書を読むコツ:"すべて"理解しようとしないこと。わからない単語をいちいち辞書で引いていては一向に進みません。辞書を引くのは、何度も繰り返し出くわす場合に限りましょう(副詞や形容詞の場合、気に留める必要はほとんどありません)。とにかく「誰が何をした」か、物語全体の流れを押さえればヨシとしましょう。わからない言葉だらけの場合は、いわゆる会話の部分だけ読むのもいいでしょう。会話がない場合は・・・翻訳本を買いましょう(笑)。映画を見てから原書に当たるのもいいでしょう■映画と原作との相違を楽しめる参考図書:「映画で楽しむアメリカ文学」野口健司監修,金星堂/「映画で楽しむイギリス文学」吉田徹夫他編,金星堂■Thank you for your cooperation, Yasu様
この映画が好きな人達

このPOVを気に入った人達 (20 人)ヒエロ sunny maoP ろびんますく Yasu Pino☆ Shrewd Fellow じぇる あまでうす ゆーこ and One thing Kavalier くたー 華崎 イライザー7 ina ねこすけ スパルタのキツネ 町田 ドド