★4 | 映画監督としての才能は、多分ゼロに等しい人でも、「ウォーターボーイズ」もこれも、その題材そのものの持つ「力」を、「劇」として「形」にしたいと思った、「意志」だけは評価して良いと思った。 [review] (Carol Anne) | [投票] |
★5 | すみません、勘違いしてました。 [review] (kazya-f) | [投票] |
★5 | この映画なんかいぐね?(05・10・09) [review] (山本美容室) | [投票(2)] |
★4 | ジャズ♪やるべ♪ [review] (パブロ) | [投票(1)] |
★4 | 彼女達がステージに飛び込んできて、ドタバタの中でおばさんが声援を送る。「なにしったー。頑張れージャズ娘ー!」・・・の声でもう涙が止まりませんでした。 [review] (chokobo) | [投票(3)] |
★4 | 理屈なしに、みんなで楽しめる映画だと思います。 (ごじごじ2001) | [投票] |
★5 | 畑荒らしだべ〜ぇ天罰だ!天罰!あははは。 前向きだ。 [review] (so) | [投票(1)] |
★5 | 中学生の娘が吹奏楽部に所属。一緒に見て楽しめる邦画というだけで、高得点をあげたい。事実、家族(小学生から大人まで)で楽しめたんだから、いいじゃないか。 [review] (Osuone.B.Gloss) | [投票] |
★5 | ビッグバンドジャズ+矢口のぬるいノリ=名作(ぬるい) [review] (無断欠席) | [投票] |
★3 | 三匹目のドジョウは何だ。オカマのクラシックバレエか何かか。 [review] (はしぼそがらす) | [投票(4)] |
★3 | 前半の彼女たちにイライラさせられた分、後半へ向けての盛り上がりは「さすが」という域で組み立てられている。にしても、ろくに練習もせずに突然演奏に加われる方々、天才ですか? [review] (IN4MATION) | [投票(3)] |
★5 | だるそうにしていた前半から、だんだんと前向きなエネルギーが感じられて、観ていて元気になる。 [review] (にゃんこ) | [投票(1)] |
★3 | 女の子たちが、練習がんばったからいい映画?「女の子たちの実際にしたであろう練習の努力=いい映画」になっちゃってると思う。また同じような映画作ったら映画をなめてるとしか思えない。
(ヒロ天山) | [投票] |
★2 | 漫画チックで唐突なギャグに笑わせられることはあっても、そのどれもが単発で、大きな物語やドラマを紡いでゆかない。演奏シーンは素晴らしいが、その感動はあくまで音楽の力なのは言わずもがな。そして、あぁもう、キャハハな女子高生どもがウゼえぇぇぇぇぇ! (薪) | [投票(1)] |
★2 | これだけハショった演出を出来るのは「パクリ」やら「亜流」とか言われない強みから。 [review] (早秀) | [投票(2)] |
★3 | ジャズバンドの出演者全員が吹き替えなしでジャズ演奏をしているところに好感が持てる。 [review] (わっこ) | [投票(1)] |
★5 | 山形弁はもうちょっと違うんだよなぁ。でもそんなことしたら山形近辺の人しかわかんないし、このくらいでいいんじゃないかな。面白かったから大目に見よう。あのラストで星5に格上げ。 (ミジンコ33) | [投票] |
★5 | 嘘吐き映画ほど現実を忘れさせてくれる。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票(5)] |
★3 | 田舎・青春・グローイングアップ!たまにはいいね! (stimpy) | [投票] |
★4 | アニメ映画を除いた今の日本映画界で監督の名前で客が入るのはこの人だけなんじゃないだろうか。 [review] (kaki) | [投票(1)] |
★5 | ニヤニヤしながら見た。正直『ウォーターボーイズ』は構成がいまいちで好きになれなかったんだけど、今回は良かった。ご都合主義でも気にしない。楽しそうな空気を一緒に楽しめたもの勝ち。 (いなもん) | [投票(1)] |
★4 | うわあ!また竹中直人だ!見る邦画見る邦画、ほとんどにこの人が出てるよう!いくらなんでも出し過ぎだと思うんですけど…。他に人材いないんですかマジで?(内容に関係ないコメントですいません) [review] (4分33秒) | [投票(3)] |
★5 | ゆるゆるで粗があっても、映画はこれだけパワフルになれるのね。「何か楽器弾ける?」の問いに、 [review] (ころ阿弥) | [投票(7)] |
★5 | 序盤の彼女等はちょっとばかり可愛らしい。そしてラストの彼女等は鳥肌が立つ程カッコイイ。追記:努力の過程を排除した構成は「安易」なのか、それとも「省略の妙」なのか。 [review] (sawa:38) | [投票(12)] |
★2 | シロウトからあそこまで上達した女生徒らの努力は買う。だが、練習の過程を見せるということがほとんど為されていないことは大きな減点対象。そして何よりシラケてしまったのは、言いたくはないが彼女らのコトバに、だ。 [review] (水那岐) | [投票(6)] |
★3 | 所詮は2匹目[2005/03/27] (onomon) | [投票] |
★4 | 「魅せるための映画の嘘」がやたら横行する作品ではあるものの、恋愛抜きの高校生活でも結構楽しいことを提示してくれたのは嬉しい。前作でも思ったけど、何も考えずに熱中できるものを見つけるなんて、社会人にはなかなか難しいことだもの。だから余計キラキラしている彼女たちの笑顔が本当に羨ましい。 (tkcrows) | [投票(3)] |
★4 | 映画、というよりドラマとしての体裁が整ってないほどのとっちらかりようだが、楽器出来るヤツは神!なので許す(←エラそう)。監督に次回作のネタを提案いたします。 [review] (ホッチkiss) | [投票(1)] |
★5 | だ、男女差別だ!映画のタイトルに小さくでも括弧付きでも良いから一番の功労者の「ボーイ」を入れてあげてくれ!可哀相すぎるよ! 2004年9月20日劇場鑑賞05年1月1日劇場再鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票(2)] |
★5 | あの猪のシーンとかもう、、大笑いですよ!あー久々に映画見て爆笑した!矢口監督の笑いのセンスが好き〜。 (glimglim) | [投票(1)] |
★3 | この作品、スポ根ものには必須である2つの条件が抜けているので、いまいち心が燃えない。 [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(3)] |
★1 | いらいらするシーンが95%を占める。 (kenichi) | [投票(3)] |
★3 | 使いながら育てるプロジェクト、または形式美の作品。 [review] (グラント・リー・バッファロー) | [投票(7)] |
★4 | 一生懸命は美しいっ!
だべっ? (ALOHA) | [投票] |
★3 | スウィングガールズの可愛さとジャズ演奏が見せ場。それ以外は・・・ [review] (たろ) | [投票] |
★3 | 監督のヘタっぴかげんを織り込み済みで肯定的に見ればなんとなくホンワカと楽しめる。 [review] (ざいあす) | [投票] |
★4 | ステレオタイプなキャラクター設定を筆頭に、矢口史靖は全く進歩がないなぁ、などと思って観ていたのですが・・・ [review] (Ribot) | [投票(4)] |
★3 | 若いって素晴らしい [review] (まりな) | [投票] |
★3 | プロットを見ると『ウォーターボーイズ』(俺の評価は★4)とこの作品はほとんど同じ。でもこの作品には個人的には見逃せない、あってはならない点がいくつかある。 [review] (JKF) | [投票(1)] |
★3 | なんか、ノリについていけなかった。ラストありきなのわかりきっちゃってるから、ラストのためへの無理ある演出に思えちゃった。あえて言えば脇役人に比べてパワー不足に感じた主役の二人(男と女)。結局、ロック組ラブ。ヒップアタックラブ。もちろん、関口さんラブ。な映画でした。 (らーふる当番) | [投票(1)] |
★4 | ペットボトルの口元で、DVD買い確定♪ (fiddler) | [投票] |
★4 | この映画はきっと「辰巳奈都子たんのお宝映画」と呼ばれるさがーる(←しつこい [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(2)] |
★5 | ド下手な演奏で感動する。そういう時期が懐かしくそしてそれが最も重要であることを再確認する。 [review] (torinoshield) | [投票(7)] |
★4 | 「世界へ羽ばたけ!」ではなく「山形で羽ばたけ!」なのが最高に良い!矢口史靖はアホを感動へと上手く感化。彼女達にはスクリーンを越えてまで振り回される。鑑賞後は頭がクラクラ…。こういう馬鹿ノリ(?)を楽しめたのは久しぶりだ。 [review] (ナッシュ13) | [投票(10)] |
★3 | ご都合主義。矢口史靖監督、演出の力を過信していないですか? 物語のアラ隠せてないですよ。過信が慢心に変わる前に…次回作よろしくお願いします。まぁこの位の映画が邦画の最低基準になって欲しいものです。 (某社映画部) | [投票] |
★5 | スィングすっぞ!ただそれだけ! [review] (テトラ) | [投票(11)] |
★5 | 女子高生!と想像を膨らませすぎた御仁や、スポ根系の展開を望んだ熱い人達の期待には添わなかったかもしれないが、理屈抜きに楽しい映画を!と望んだ自分は期待どおりの展開に大拍手を贈ってしまった。 [review] (ナム太郎) | [投票(8)] |
★5 | 色恋沙汰なし、反権力なし、根性なし、ひたすら最後のJazz演奏の場面のみ。だからこそ良かった。 (たいへい) | [投票(4)] |
★1 | なぜ、ジャズをやりたくなったんですか?なぜ、A列車で行くんですか?どうでもいいけど、なぜ、ディープパープルじゃなかったんですか?どうでもいいけど、、、。どうでもいいんですけど、なぜ映画にしたんですか?彼女たちのドラマはA列車を吹けるまでにあったはずだし、それは竹中の感動の理由のはず。どうでもいいんでしょうか?これは映画ではありません、猪の張りぼてで映画のつもりになってほしくない。 (動物園のクマ) | [投票(1)] |
★4 | 「ウォーターボーイズ」の女版でしたね。でも、映像も格段きれいになっているし、かなり洗練されている。楽器の腕前がかなり凄いので、違和感があったのも事実(いつ練習したの?)。でも、電車に乗る辺りからジワジワ僕の目に涙。 [review] (セント) | [投票(1)] |