★4 | 演出力にとにかく圧倒される!ティム・ロスが演奏しているシーンはずっとみていられる。 (なかちょ) | [投票(1)] |
★2 | 泣けないし、ラストは仮面ライダーみたいな特撮だし・・・ (ぱちーの) | [投票] |
★5 | さすが、ジョゼッペ・トルナトーレ!劇中のピアノもとても良くて、映画観終わってすぐ、思わずサントラを買いに行ってしまったのは僕だけじゃないはず! (makoto7774) | [投票(3)] |
★4 | よく考えてみれば、かなり非現実的な話なのだが、人物描写の上手さと美しい映像でリアリティある叙事詩的作品に仕上がっている。感涙ものとは言い難いが、流石はトルナトーレ作品。最後は胸にジ〜ンときた。 (Pino☆) | [投票(1)] |
★3 | あの黒人ピアニスト、イライラした。余計だよぉ〜 (ドワイト・アイゼンハワー三世) | [投票] |
★3 | ラストが [review] (SpiraL) | [投票] |
★3 | どうぞ好きなだけ、海の上に居てくれ!ロマンチストの男性が好きそうな映画だなー。対決シーンは面白い。 (つな) | [投票] |
★2 | ホールでピアノが動き出した瞬間、すでにひいた。 [review] (mimiうさぎ) | [投票] |
★4 | ティム・ロスの圧巻の演奏シーンが随所に見られ、これらを劇場で見られただけでも大満足。奏でられるピアノの音色は、どれも胸に染みる。少女との会話らしい会話のない淡いロマンスが、せつなくて、はかない。 (ことは) | [投票(12)] |
★3 | 観客に判断を委ねるいやらしい創りの印象。あんたはどっち?とジュゼッペ・トルナトーレがニヤニヤしてそうだ。 (フランチェスコ) | [投票(1)] |
★5 | 人間って「育ち方」「環境」がとても重要だと思う。なぜ彼はそうしたのか・・彼の選択は哀しいけれど理解できる!! [review] (m) | [投票(10)] |
★2 | 感動のお涙頂戴な物語、一丁上がり!!ってな感じが見え隠れしてどうにも生理的に受け付けられない。こんなあざとい映画では泣けん。→ [review] (むらってぃ大使) | [投票(3)] |
★5 | 1900を笑う事は出来ない。だが、私たちの目の前には常にタラップが下ろされている事だけは確かなようだ。 [review] (sawa:38) | [投票(20)] |
★3 | 彼にとっての船の上は、愛着などではなく… [review] (む) | [投票] |
★3 | ピアニストにとってアメリカとは。 [review] (wanwan) | [投票(2)] |
★5 | ピアノ競奏のときの涙を私はこう考える→ [review] (ゆう) | [投票(3)] |
★3 | 夢には賞味期限がある。 [review] (きいす) | [投票(2)] |
★4 | サントラ、オススメです。素敵なピアノの調べに乗って、映画館で爆睡中方々をたくさん見ました。いい映画なんだけど、テンポが単調? (みくり) | [投票(2)] |
★2 | このピアニスト好きじゃないです。 (ウェズレイ) | [投票(1)] |
★2 | 自惚れ! 唯一の恋愛が、なんてこっちゃ???現実を経験してこそ人間の進歩でしょう。普通ならタラップを降りるよね。暗さしか残らない。 (中世・日根野荘園) | [投票] |
★2 | ディズニーアニメにでもしたら良さそうな内容。毒が無さ過ぎる。 (りかちゅ) | [投票(2)] |
★4 | 映画というのは,必ずしも万人が納得するラストを用意してくれているとは限らない,ということを肝に銘じるべきかもしれませんね.すべての人が己の納得いく人生を送っているわけではないのと同様に.とにかくこれだけのスケールで描ききった作り手に対し★4! [review] (じぇる) | [投票(21)] |
★5 | 海の上を漂う、詠人しらずの美しい詩に音楽と映像を乗せたような映画。ラストシーンは、良く見るもどかしい夢の様…そこがまた良し。素晴らしくもあり、儚くもあり…。 (peaceful*evening) | [投票(1)] |
★3 | 良くもなく悪くもなく…。ティム・ロスとニコラス・ケイジが少しダブってた。(ファンの方、失礼) (マス) | [投票] |
★5 | これだけの作品は中々無いと思う。更に音楽に高評価! (Take4) | [投票(1)] |
★3 | 最後のシーンが不満足でした。 [review] (TAKAどぅ〜) | [投票(1)] |
★5 | 自分の船 [review] (ebi) | [投票(6)] |
★5 | 寝る前につけっぱなしにしている。ティム・ロス最高。流れるピアノ・・。せつない恋・・。決断。そしてそれをすべて包み込む海・・。もう何も言えないくらい大好き。 (カー) | [投票(1)] |
★5 | ネーミングセンスに乾杯!腹を抱えて爆笑させていただきました。 (na ka) | [投票] |
★5 | ラストのWHY?を考えることにこの映画を見た価値があるんじゃないかなぁ〜。人それぞれに感じればOKということで。 (kuni) | [投票(1)] |
★3 | なにを表現したくてこのようなラストが用意されたのだろう。主人公の選択よりも、そのことの方が
よりいっそう不可解だ。[2002/2/9]
(onomon) | [投票] |
★2 | あほか?なぜに船を降りないのか。単なる駄々こねてるだけにしかみれない。 (水木クロ) | [投票] |
★3 | 決め手に欠けるなあ。説明くさいのがダメなんだろうか。とりあえず踊るピアノと音楽に+1
(しばやん) | [投票] |
★5 | 才能を持っていなかったら彼の人生はどう変わっていたのだろう。無線で知らない人と会話なんてちょっと寂しい。これが本当の彼だったのでは? 一目見ただけで人のテーマ曲を作り上げるなんて凄い才能なんだ!僕にもテーマ曲をつけて下さい。 (かっきー) | [投票(4)] |
★4 | 奇妙な味、現実と非現実の危ういバランス、やがて音楽がドラマを支配する。そして、最後はまた奇妙なシチュエーションに。。。とまどってしまうラストだけど、音楽好きなら、ストーリーを離れて感動できる。 [review] (mfjt) | [投票] |
★2 | 名前と不自然なポルターガイスト現象なピアノが滑るシーンしか見所がないのと、浜村淳が映画紹介でほとんど喋ってしまったというのがつまらなくした理由… (ジャイアント白田) | [投票(1)] |
★2 | 期待はずれで残念でした。絶賛されているけど、私にはあまり・・・。 (パブロ) | [投票] |
★3 | トルナトーレ、あなたは英語の映画撮らなくていいです。 (tkcrows) | [投票] |
★3 | 映像美しいし、音楽も素敵だし、そういったものを感じに行ったらいいかも。 (guriguri) | [投票] |
★4 | くるくるまわりたい。 (ぴち) | [投票(1)] |
★2 | いつになったら面白くなるのかと思って眠いのを我慢してたけど、結局最後まで淡々と・・・。よく分からないこと盛りだくさんで1900の最後のせりふも納得できず。 (タンメン) | [投票] |
★3 | ラストがしっくり来ない二つの理由。 [review] (隼) | [投票(9)] |
★4 | ラストについて・・・ [review] (HW) | [投票(3)] |
★2 | 実話に基づいたヒューマンドラマかと思ったらファンタジー。主人公の気持ちが全く理解できなかった。 (靴下) | [投票] |
★5 | 彼の選択を否定することができない。納得したくなくても。それが運命なのだから。 (maoP) | [投票(2)] |
★3 | 頭でっかち。
[review] (モモ★ラッチ) | [投票(1)] |
★3 | 淡々としているの嫌いじゃないが、どうにかならなかったのか、脚本が弱すぎ。 (トラブルドキッズ) | [投票] |
★5 | 『ニュー・シネマ・パラダイス』を見た時は泣けなかったのに、この映画だけは涙が止まらない。最後の1900の屁理屈なんてどうでもいい。もうその時には涙で字幕なんか読めないくらいボロボロなんだから。 [review] (ハマムギ) | [投票(1)] |
★4 | 素敵なひきこもり物語 (ポッツィ) | [投票] |
★2 | 一人の男の悲壮な人生を、あくまでノスタルジックに「ちょっとイイ話」に仕立て上げようとするトコロが、やっぱりトルナトーレ的。2.5点。 [review] (くたー) | [投票(10)] |