★5 | これがイギリス、英語じゃなかったら外国語映画賞だったかもしれない。そうしたら『ダンサーインザダーク』みたいな暗ーい作品にしてやられることもなかったのに!! (スコセッシ) | [投票(1)] |
★5 | 理由は好きだから。ベル少年の自然な表情とダンスに魅了された。 [review] (kinop) | [投票(6)] |
★3 | 子供はやりたい事やってるだけ。つまり主役は大人達だったのですね。 [review] (ドド) | [投票(3)] |
★5 | あんた、がんばったよねえ。おかあちゃんの自慢の子だよう ― と涙に咽んだ私の母性。 (カフカのすあま) | [投票] |
★5 | 映画館で私の足もこっそりステップを踏んでた♪ なんだか元気が出た♪ (桐馬ななこ) | [投票] |
★4 | 綿菓子のような浮揚感。鑑賞後、三十路前の僕もビリーのように舗道を…スキップにとどめておいた。サントラ必聴。〔★4.5〕 (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(5)] |
★5 | ラストが多少、臭うがそれでも逸品だ!!
なかなか、感動させられる!!
お父さんがよかった!! (sangfroid) | [投票] |
★5 | 少年のサクセスストーリーとして、実に丁寧にきっちりと作られた良品。優等生すぎて、かえって物足りなく感じる面もあるが、それはゼイタクな注文というものか。吹き替えなしのダンスシーンに圧倒される。 (薪) | [投票] |
★4 | 女の子らしい男友達の子供バージョンと大人バージョンの人がそっくりでびっくり。 (くっきん) | [投票(1)] |
★5 | 良い! (ベルファスト・カウボーイ) | [投票] |
★5 | 全体的に大好きな作品なのだが、最も印象に残ったシーンを聞かれると、「楽しくなさそうにクリスマスを祝っているシーン」などと答えたくなる。イギリス映画には、大概そういう狙ってできる芸当ではないおかしみがあると思う。 (ユリノキマリ) | [投票(9)] |
★5 | ジェイミー・ベル演じる少年が踊りに込める怒りや情熱が胸を打つ。
早く大人になることを求められる社会において、周囲の大人が男の子の夢を
叶えてやるのを支援し続けるのは現実には難しいかもしれない。だからこそ
最後のシーンは大きなカタルシスなのだろう。ラストの父親の涙がそれを物語る。 [review] (grey) | [投票(16)] |
★5 | 6点、いや、10点あげたい。スタンドバイミーにかわり、僕のマイベスト映画になりました。子供ができて、親父になってからみたらきっと号泣するんだろうなあ。 (kazya-f) | [投票(3)] |
★3 | 『遠い空の向こうに』のイギリス版というかなんというか。やっぱりイギリスは階級社会、下層階級の子供が夢をかなえるのは、『遠い空の向こうに』に比べるとはるかに壁が大きいみたいだ。 (はるきち) | [投票] |
★4 | イギリス映画の得意な設定。ダンスシーンは最高だった。炭坑の設定は新しさがなくて残念。 (ミスターM) | [投票] |
★4 | ビリーよりお父さんに泣けた私は年か…?! (かるめら) | [投票(2)] |
★4 | どの出演者も素敵で可愛いぞ。 (サー) | [投票] |
★5 | 久々に泣けた。こんな子供って現実にも沢山いて環境やらなんやらで、才能が埋もれたままかもしれない。キャスティングも音楽も申し分ない。 (xxkiss) | [投票(1)] |
★5 | ジャムの曲が流れた辺りから、もう涙が止まりませんでした。愛が溢れてます。見終わった後「俺もいつの日か、親孝行できるかな?」って気分になったのは、私だけ? (天河屋) | [投票(4)] |
★5 | ビリーの力強い怒りのダンスシーンは、本当に素晴らしいです。
大好き!な1本。バレエってイイ!
(mami) | [投票] |
★5 | 爽やか!!すごく元気になれる映画☆ (あめちゃん) | [投票] |
★5 | ただただ最高っす。ジェイミーベルはもちろんそれぞれがいい味出してました。ラストもカンドウ・・・・ (nori) | [投票(1)] |
★5 | ビリーの表情、ダンス、一つ一つのシーンが素晴らしくてリピートしました。理屈抜きで好きだという情熱って大事ですよね。才能が宿りそれを開花させられるって素晴らしいことです。最近見た映画のベスト。 (カメ吉) | [投票] |
★4 | 物語としては好きな映画。ほのぼのしてよい。ただ、少年のダンスはイマイチ。ジャンプ低すぎ。 (D氏) | [投票] |
★5 | スポ根っぽくて笑うところもあり泣く所もあり王道のサクセスストーリでいい (いちじく艦長) | [投票(1)] |
★3 | 少年の熱演以外、頑固親父をはじめとする登場人物も物語の展開も、予期した以上ではなかった。残念。 [review] (TOMOKICI) | [投票] |
★4 | 少年版「昴」かと思うと期待はずれ [review] (FRAGILE) | [投票(1)] |
★5 | 全身で思いを表現するビリーとそんな息子の夢を叶えさせてげたい父。
2人ともホントにいい表情をするんだな。3回は涙がでた。 (わわ) | [投票(4)] |
★5 | ジェイミー・ベルがさわやか、かつ、りりしかったことがいいです。彼、作品を引っ張ってましたね。 (kenichi) | [投票(1)] |
★4 | 誰一人、ひねたところがないのね。素直で正直。とても気持ちよい映画です。それにしても、子役さん達素敵すぎ。 (rana) | [投票] |
★4 | 障害を乗り越えて夢を叶えることほど、素晴らしいことはない。才能はふとした事で開花する? (流星) | [投票] |
★5 | 親子って素敵。家族って素晴らしい。と思わせる作品。ユーモアもあるし、泣けるし。オヤジさんと兄さんのあのシーンは涙です。 (scat) | [投票] |
★3 | ラスト、別料金払ってもいいからもっと見せてくれ〜! (ミイ) | [投票(16)] |
★5 | イギリスの良心が生み出した映画。その心意気や良し。ていうかジェイミー・ベルすげー。[新宿文化シネマ] (Yasu) | [投票(1)] |
★5 | 子供かと思えば、大人の男もチラリと垣間見せるビリーくんにメロメロ。
「バレエ映画なの?」というイメージを打ち破る音楽がサイコー! (しーた) | [投票] |
★5 | めちゃくちゃいい。久しぶりに映画館で号泣した… (hajime777) | [投票] |
★4 | これから未来のある息子と対比するモノは、『遠い空の向こうに』と同様、炭坑夫なのかねえ・・・炭坑の所での父親と兄とのやりとりにチョットだけホロッときました。もうチョット父親がわからずやでもよかった気もする (ぼり) | [投票] |
★5 | 最後のお父さんの顔とビリーに胸が熱くなりました。ユーモアもあり楽しめます。 (ぱな) | [投票] |
★5 | ちょっとあざとい。でもこういうのに僕は弱い‥‥。男のビガク。 (HAL9000) | [投票] |
★5 | 頑固おやじがgood!最後少し泣けました。 [review] (たいへい) | [投票] |
★3 | 個人的に「遠い空の向こうに」の方がだんぜん好き。 (がんも) | [投票] |
★4 | ただ「一生懸命」なだけじゃなくて踊る事を本当に「楽しんで」るからこそ…大切です、やっぱり。 (zero) | [投票] |
★5 | 25歳のビリーの背中がめちゃくちゃかっこいい。
出てくる人みんな個性的でいい味出してるなあ。 [review] (メイシー) | [投票(5)] |
★4 | これが好きなら『遠い空の向こうに』も見ましょう。 (mississippi) | [投票] |
★4 | 踊りたいっていう激しい衝動を噴出するかのように踊る少年と、家族の少年への愛情がいい感じ。少年を巡るいろんな要素が物語の中に複雑に編み込まれてるのが面白いし、上手い! (くろねずみ) | [投票] |
★5 | バレーという華々しい世界を目指すビリー少年と、作業用エレベータで日の当たらない地下の炭坑へ下りていく父親の対比。感涙。マイケル少年が、いい味だしてます。 (ばかてつ) | [投票(9)] |
★4 | "息子の才能を伸ばしてやりたい"親心に感動です!! (Yukke) | [投票] |
★5 | イギリス映画の炭坑ものはうまい!を実感。ビリー少年の反骨精神かつチャレンジに拍手。ラストにアダム・クーパーが・・・・うれしい!! [review] (maya) | [投票(1)] |
★5 | 英国映画はハリウッド映画に比べると物語の盛り上がりに欠けがちですが、これは盛り上がれる。わかりやすい。面白い。気分爽快! [review] (まつまき) | [投票] |