★2 | 主人公のカタルシスとスピーディーな展開、そしてそれぞれのキャラクターが自分の役割をきっちり果たしている。しかし少々強引に作りすぎだと思ったのが第一印象。なによりもこの少女の無邪気さ?が特徴なのだがそれがリアリティに欠けていてどうにも物足りない。 (j.boy) | [投票] |
★4 | 着想が鋭くストーリーとしても楽しめる。飛ぶシーンは爽快。原作がシリキレで終わってしまったのはおしい。表現技術がバランス悪く、ストーリーには邪魔。 (ebi) | [投票] |
★5 | 「アニメーション=高度な表現方法の一つ」ということを、一般人にも浸透させた歴史に残る作品ということで、+100点くらい付けてもいいと思う。 (ゆーこ and One thing) | [投票(7)] |
★4 | 原作の方が壮大だけど、映画ではこれが精一杯なのかな。 (Take4) | [投票] |
★5 | 原作を読もう。ものづくりに手を抜かない日本の天才たち万歳。 (LOPEZ que pasa?) | [投票(1)] |
★2 | 不思議と没頭できず・・・もともとアニメに全く興味なかった時に観てしまったからなんだろうけど。
(MUCUN) | [投票] |
★1 | 最低 [review] (renren) | [投票] |
★4 | なによりもあの玉蟲を一瞬でも可愛いと思わせる凄さ。 [review] (tkcrows) | [投票(6)] |
★5 | 見れば見るほど味が出る。 [review] (Tanz) | [投票] |
★5 | 私がアニメに対する偏見をなくした作品。 (これで最後) | [投票(1)] |
★3 | 虫を愛でるお姫様になど共感できません。 (ガラマサどん) | [投票] |
★5 | 小坊の頃、中坊の兄貴と二人で観た。観終わった後、呆然として二人ともしばらく口がきけなかったのを覚えている。 [review] (若尾好き) | [投票(4)] |
★5 | もうすぐ20年も経つのにこの映画は飽きる事がない。同様、ナウシカというキャラクターは今でも好感が持てます。そして信じる事の大切さを教えてくれる映画。アニメならではの娯楽作、実写版で考えるとあの昆虫達・・・きっと見たくないよね。 (かっきー) | [投票(4)] |
★5 | ナウシカはTVで観ない。 [review] (ALPACA) | [投票] |
★4 | 映画を見ての考え方は、だいぶ変わったけど、いつ見ても、いい映画はいい映画!! (映画っていいね) | [投票(1)] |
★4 | 宮崎駿独特の世界。この独創的な世界観は、並みのSF作家では思いつかないだろう。ただ、中世のヨーロッパを意識させるすかしすぎた台詞回しが鼻についた。 [review] (kinop) | [投票(2)] |
★5 | 自然と労りの精神を大切にしようと改めて思いました。 (ばくざん) | [投票(1)] |
★4 | 映画のラストのクレジットが出ている所で「その後」を描いているシーンがもっとも好きです。頭の中で何回も何回も次回作を考えました。宮崎さん、観てみたいけれど絶対に「風の谷のナウシカ2」は作らないでください。 (ina) | [投票(16)] |
★5 | 壮大なテーマとかよりも世界観が良かった。絹に染料を染み込ませるかの如く丁寧に丁寧に描いてる。お話は漫画の方が良かったが、総合力ではこちらが断然。 (RYUHYO) | [投票] |
★5 | テトがナウシカの指を噛むシーン。すっごく憧れてその辺の犬猫に試してみたけどなかなか噛んでくれない。 (guriguri) | [投票(3)] |
★3 | いつ見ても古さを感じさせないからこの作品はすごいと思う。 (つちや) | [投票] |
★5 | アニメでこんなフワフワ感を出せるなんて と 幼児ながらに今までのアニメとはまったく違うと興奮したものです (マツーラ) | [投票(1)] |
★4 | 腐海の中でのマスクのシーンでは、声優さんたちは、紙コップに輪ゴムを2つ付けて、耳にかけ、コップを口にはめてアテレコしていました。 (uyo) | [投票(5)] |
★4 | 虫のデザイン全般が凄い。むかし虫博士だった、などのエピソードは聞かないが‥。 (coma) | [投票(1)] |
★5 | 千 < ナウシカ でした。 (kubotaka) | [投票] |
★5 | 最初見たとき、赤い服とか青い服とか変わるのが単なるケアレスミスだと思っていた。 (ニュー人生ゲーム) | [投票] |
★2 | その場しのぎの応急処置。大人は何してる? (KADAGIO) | [投票(1)] |
★4 | 特権階級の人間が選ばれし者として戦いみんなに慕われる、なんてストーリーは好きじゃない。皆さん言うように原作は良かったけどね。じゃあ何でこの映画好きかというと [review] (鵜 白 舞) | [投票(1)] |
★5 | 私が最後に立ち見した映画。その当時中学3年生!! それ以後、20年弱、一度も立ち見をしたことはない!! 私的には、本当の意味で宮崎駿の代表作といえると思う。世界観がぶっちぎり。 (すやすや) | [投票(5)] |
★5 | 「もののけ姫」もそうだけど、自然に立ち向かう人間の方に
よりシンパシーを感じるのは、私がひねくれた都市生活者だろうか? (Soul Driver) | [投票] |
★5 | 原作と映画を比べちゃいけないんだけど、原作には全然適わないんだよな。でも映画は色と音を感じられるから・・・・・やっぱ5点! (アッチョンブリケ) | [投票(1)] |
★3 | オチは美化しすぎでは?ナウシカの最後の最後に疑問。しかし、あの迫力はすごいね。 (ナッシュ13) | [投票] |
★5 | これを見たときの驚きは、『ジュラシックパーク』でCGの恐竜を見たときの感動ににている。 [review] (たいへい) | [投票(1)] |
★5 | 公開時、この映画に傾倒したある奴が「始まって何分のところにナウシカのパンチラがあるんだ」とか言いながら興奮していたのを思い出す。そいつはその後、女子校の教師になったそうだ。私は腐海よりその現実のほうがこわい。 (ナム太郎) | [投票(12)] |
★5 | はじめて見たときは、「ストーリー展開」に目を奪われて、ただただドキドキしてた。だけど、大人になってから もう一度見ると「貴重なセリフ」が耳に残るようになり、泣けるようになった。 (山崎はるか) | [投票(3)] |
★5 | 静かな曲のオープニングとエンディングが好きだ。そして、そのちょっと悲しげな曲がナウシカの世界観をうまく表現している。 (Osuone.B.Gloss) | [投票(7)] |
★4 | この物語の世界ぜんぶが監督の頭から作られているというところに凄さを感じる(腐海、生き物、乗り物などなど)。漫画の存在もあるけど、やっぱりこれが一番好きだなぁ。 (uko243) | [投票(1)] |
★4 | 公開当時の感想を率直に言えば「5点」。でも後で原作を読んだら、ずっと深みのある内容だったし、このアニメ作品はあまりにも中途半端なところで終わっていて物足りない。できるものなら話の続きも映画で見てみたい。 (ぷり) | [投票(1)] |
★5 | ジャパニーズアニメバンザイ。 (ハミルトン) | [投票] |
★0 | 映画を見ながら昔の記憶が蘇ってくる。いまは記憶のコメントなので、また見直します。そして書き直します。しかし一言→ [review] (ねこすけ) | [投票] |
★4 | オジさんくらいになるとリアルタイムで劇場で観ているのさ。そりゃ当時は話題になったわな、安田成美の歌唱力とあわせて [review] (ペペロンチーノ) | [投票(5)] |
★4 | ナウシカ・パンツ論 [review] (アルシュ) | [投票(16)] |
★5 | 宮崎監督直筆の漫画の方が3倍面白いけど、これはこれでまた傑作。何回見たことか。 (マイルス) | [投票] |
★5 | この世界のイメージだけで★4つ。自然との共生など、サラリと表現しているところに+1。
(くーるみんと) | [投票] |
★4 | もう何十回もみたので、最近は「その時、テトは何をしているか」に注目してみています。結構ピョンピョンとびはねてます。 (バーンズ) | [投票(3)] |
★2 | 言いたいことは頭では分かるんだけど、心には伝わってこない。たぶん、ナウシカの存在が邪魔。 (高円寺までダッシュ) | [投票(2)] |
★3 | 小動物をたずさえ鈴のような笑い声で軽やかに踊ってみせるナウシカでなきゃダメなの?作品世界には感心したけど。 (SurfTheDeadCity) | [投票] |
★3 | ミヤザキの ナウシカすうはい ユパきどり [review] (隼) | [投票(1)] |
★0 | あれだけテレビでも放映されてて、ビデオも購入したのに結局、1回も通しで鑑賞できていない〜〜〜〜。早くきちんと通しで見なくちゃ! (にゃんこ) | [投票] |
★5 | 宮崎駿ならやっぱりナウシカだな、何度見ても感動するよ。 (スー) | [投票] |