コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アザーズ(2001/米=仏=スペイン)
- 更新順 (4/4) -

★4ホラーじゃなかった。霧の屋敷の鎮魂歌。 [review] (ざいあす)[投票(8)]
★4二人の子役、演技うまいね〜。各部屋に一々鍵をかけるという設定はあんまり生きなかったような気がするが、気持ち良く騙されました。いい映画です。 [review] (ジョー・チップ)[投票(4)]
★4知らなければ良かった。=アルシュのモーレツ!ネタバレ宣言= [review] (アルシュ)[投票(20)]
★5結末のどんでん返しは途中でわかってしまう人も多いけれど、別にどんでん返しそのものが主眼の映画ではないので、それは問題ではないでしょう。余韻を感じさせる哀切きわまりない結末が絶品 (はるきち)[投票(4)]
★3深深とした屋敷内、コツコツと床を叩く気持ち良い足音(さすがドルビーTHX)、そしてポルターガイスト(???)。「アレ」より先だったらもっと驚嘆しただろうな。4に近い3点。 (クワドラAS)[投票]
★3ネタバレと言うこと自体がネタバレではないのか、というムナしい議論はともかく… [review] (つゆしらず)[投票]
★4ニコール・キッドマンの充血ぎみの目と子供たちの額の青筋。張りつめた糸は最後まで切れない。それにしてもこの女の子、見事な演技に拍手です。 (AKINDO)[投票(3)]
★5ばかでっかいスクリーンでニコール・キッドマンの美しさを二時間にわたって体感できるなど、かつてこんなに幸福な映像体験があっただろうか? [review] (ハム)[投票(7)]
★5この映画を見てからというもの......ある思いが頭の片隅から離れなくなってしまった! [review] (しゅんたろー)[投票(4)]
★3「館モノ」必携の小道具をふんだんに散りばめた、キッドマン版「ホーンテッド・マンション」。ディズニーランドの方がおもしろいなー…。 (やどわーど)[投票]
★3いつも鈍感の自分としては、物足りなさが残った・・・・。ニコール・キッドマンも美しかったが、個人的には『ムーランルージュ』の方が好き。 [review] (ライナス)[投票(1)]
★2え?これって、あの映画といっしょじゃん。 (ナベロック)[投票]
★4また…… [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(4)]
★3どうも私はおすぎとは好みが合わないなあ (ガラマサどん)[投票(1)]
★2ニコールキッドマンが自分の家なのにいつも完璧な服装&化粧なのは、そういう訳だったんですね〜。 (hanaotoko)[投票(2)]
★4ドアの閉まる音だけで怖いのはなぜだろう。 (マルチェロ)[投票]
★3絵とかは綺麗だったんだけど・・・なんていうか、ぐいぐい引っ張っていく力強さがないんだよなー (くーるみんと)[投票(1)]
★4サヨナラ逆転満塁押し出し? [review] (なると)[投票(3)]
★2えぇ!?裏・・・これそんなにいいのかなぁ? [review] (beatak)[投票(3)]
★4怖いけど怖くない。上品なホラー。 [review] (RS5☆)[投票(1)]
★3目的を果たすには [review] (町田)[投票(2)]
★3そういうふうに撮ってあるんだけど、子供の顔が怖い! [review] (華崎)[投票(3)]
★5ホラーに感動するなんてことが、いまだかつてあっただろうか。ニコール・キッドマンの美しさが、かえって怖さと感動の効果を倍増させている。 [review] (ばかてつ)[投票(3)]
★4ニコール・キッドマンの表情にドキッとした。この役は、彼女以外に考えられないと思う。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(14)]
★3せつなくていい映画だと思うんですけど、前作がけっこう好きだったんで期待度を高く置き過ぎたのか・・・。 [review] (クリープ)[投票]
★3最前列ではりきって観ました。一番びっくりしたのは [review] (レディ・スターダスト)[投票]
★3きょうび珍しい「陰影礼賛」映画! 不毛なる元ネタ考察、勿論ネタバレです! [review] (ペンクロフ)[投票(6)]
★4揺らいだ映画の境界線。 [review] (あき♪)[投票(10)]
★3何となくいやな予感はしましたが、、、驚いて損したって気分です。多分DVDは買わないな (みやけっち)[投票]
★4この映画はビデオでは伝わらない...やはり映画館でしか伝わらないものがある例えば、サウンド。映画館で見るのと家で見るのとでは面白味が半減してしまうかも。 [review] (ゆ〜ゆ〜)[投票(5)]
★3ニコール・キッドマンのテンションの高さが観客への状況説明のとんとん拍子さと相まって好印象なんだけど、途中から高いままのテンションに疲れてきてしまった。ところが、 [review] (なつめ)[投票]
★5やはり『オープン・ユア・アイズ』のアレハンドロ・アメナバールだった。しかし本作では最後には恐怖から解き放たれ感動が全身を駆けめぐる! [review] (ドド)[投票(16)]
★5マジで絶対映画館で見た方がいいッス!!!!! [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(13)]
★4視覚よりも聴覚を襲う恐怖!うっかり八兵衛たちが集うホラー屋敷。 [review] (AONI)[投票(16)]
★310人中8人は、あの大ヒット映画を連想してしまうだろうが、そのタイトルをココで書くわけにはいかんのよ。なるべく予備知識を仕入れずに観るが吉。 (STF)[投票(2)]
★3視覚的にもっともっと怖いことを期待しちゃってました…しかしよかったです。せつない。ひたすらせつない。 [review] (みった)[投票]
★4安心して身を任せることができるホラー。飛び上がってびっくりして、テレ笑い。見終わってからイロイロ「まねっこ」もできて楽しい。 [review] (カフカのすあま)[投票(12)]
★4フェリシアの旅のこがでてる? (MM)[投票(1)]
★2ニコール・キッドマンの美しさを堪能する二時間弱。つまり... [review] (ころ阿弥)[投票(4)]