★5 | [ネタバレ?(Y2:N11)] 猿の脳味噌シャーベット。どんな味するのか非常に興味深い。私なら絶対食べます。 (peacefullife) | [投票(9)] |
★5 | キー・ホイ・クァンになりたかった! (nsx) | [投票(5)] |
★5 | 95点。傑作シリーズ。つべこべいわずに楽しんだ人の勝ちでしょ(^-^ (ナッチモニ。) | [投票(5)] |
★5 | ポップコーンをぼりぼり食べながら、コーラをガバガバ飲みながら、スクリーンの中のジェットコースターに現実を忘れましょう。 (カー) | [投票(3)] |
★5 | 前作同様の傑作品。キー君の登場で童心の輝きも堪能できた。少年VS少年は良い演出効果を齎せている。ケイトの都会派感覚には散々笑わされた。トロッコ劇にダイビング等のアトラクション感覚が最高。喜怒哀楽が激しく見応え満載の楽しい映画でした。 (かっきー) | [投票(2)] |
★5 | 笑い、スリル、アクション、可愛らしさ、どこを切ってもスピルバーグが出てくる金太郎飴のような映画。 (マイルス) | [投票(2)] |
★5 | 映画を見て、遊園地に行った気分を味わえるということを知りました。 (お珠虫) | [投票(2)] |
★5 | シリーズ中では1番面白いと思います。またシリーズ中1番の荒い作りですが、とにかく徹頭徹尾「観客を楽しませよう」というサービス精神に溢れて飽きさせません。悪趣味なシーンもありますが、私は笑えました。 (takamari) | [投票(2)] |
★5 | ジェットコースター・ムービーという言葉は、この映画のためにある。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(1)] |
★5 | まず、小さい頃に見れて良かったなと思う。娯楽映画の醍醐味を「これでもか!」と存分に味わえた。冒頭からひたすらアクションと興奮の連続。荒唐無稽さもバリバリ全開なので、余計なツッコミなどナンセンス。映画って、冒険って素晴らしい! (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★5 | 娯楽映画の大御所といったら、コレでしょう!禁止事項→ [review] (mimiうさぎ) | [投票(1)] |
★5 | この映画を楽しまないなんて人生を損してる! (kuni) | [投票(1)] |
★5 | 内容をかなり忘れていて、「痛快冒険活劇」だからと子供と一緒に見ていたら、トラウマになりそうなシーンがたくさんあった!当時自分もビックリしたのを思い出し焦った!ちびっ子が知らなくても済む世界がそこにはあります。 [review] (peaceful*evening) | [投票(1)] |
★5 | 何故か何度も見てしまったモノ。(笑)こんな冒険がしてみたいと言う欲求なのかな。シリーズ中で一番好き。 (tagatch) | [投票(1)] |
★5 | トロッコのシーンなんていずれユニバーサルスタジオのアトラクションになる事を想定して撮ったんだろう?違うとは言わせないよ。 (sawa:38) | [投票(1)] |
★5 | シリーズ中、一番ワクワクしたのがこれ!子供の頃何回も見ました。あのスープとシャーベットには……やられましたね。何より始めに思い出します。
(ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(1)] |
★5 | トロッコ、トロッコ、トロッコ。つり橋、つり橋、つり橋。中盤(儀式を覗き見)はやや退屈だったけど、『ターミネーター2』同様に続編のジンクスを見事に克服。シリーズ中最高傑作です。『グーニーズ』の中国人が弟子というのも味噌! (氷野晴郎) | [投票(1)] |
★5 | インディが伝説の領域に達したことを2作目にしてスピルバーグもフォードも了解していたらしい。ギュウ詰めの腸詰めウィンナーの如くに珠繋ぎな見せ場の連続だが世界を支配した者のみが持つ完璧なる余裕が全篇に横溢。 (けにろん) | [投票(1)] |
★5 | ノンストップ・アクション映画の代表作。シリーズ中でもこの作品が一番である。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★5 | 「インディアナ・ジョーンズ異聞」ともいうべき物語。先の読めない展開に驚き、驚き、ノンストップムービーとはまさにこれ。こんな面白い映画は観たことがない。 (KEI) | [投票] |
★5 | つっこみどころは沢山あるが、当時小学生の僕を熱狂させたことは事実。 (テトラ) | [投票] |
★5 | シリーズで一番好きーー
キー・フォイ・クワンは今何してるのかな?
私は絶対に虫は食べません。 [review] (うさ) | [投票] |
★5 | ジョージ・ルーカス製作総指揮にスティーブン・スピルバーグ監督という最高のスタッフ。しかも『スター・ウォーズ』のハリソン・フォード主演とくれば面白いに決まってる。今のハリソン・フォードは社会派に転向してるから残念。 (HILO) | [投票] |
★5 | 超有名なこの映画、小さいころ一度テレビで見ていたようだ。あの気色悪い食べ物達あたりに記憶があった。 [review] (うりり) | [投票] |
★5 | みんなで楽しめる娯楽大作。こういう映画は楽しんだもの勝ちなのだ。 (m) | [投票] |
★5 | み、みず・・・。 (マス) | [投票] |
★5 | 前作を見た人の期待を裏切らない出来栄え。面白かったです。 (CGETz) | [投票] |
★5 | 虫嫌いの僕は、中盤で心臓マヒ起こしてゲームオーバーです。 (地球発) | [投票] |
★5 | 全作品のなかで一番、死にそこなってるから。 (nicolas) | [投票] |
★5 | 東洋の神秘を描くのに、どうも偏見が入っていると思うが、この映画に始まったことではないね。インディは理屈ぬきで楽しもう! (Osuone.B.Gloss) | [投票] |
★5 | 昔家族そろって映画館で見ました。衝撃的な面白さでした。「息付く暇もない」とか言われ出したのは、この映画が最初だったのでは。 (いまち) | [投票] |
★5 | とにかくここまで娯楽の要素を詰め込めるってのは凄くない? (鋼) | [投票] |
★5 | アドベンチャーものの最高傑作。 (ふりてん) | [投票] |
★5 | シリーズの中で一番好きな作品。ハリソン・フォードが一番光っていた時ではないだろうか。インディが何故こういう人物なのかも続編小説で是非ごらんください。 (Vader) | [投票] |
★5 | 当時、見終わってテーマ曲が1週間頭から離れなかった。 (マルタダ) | [投票] |
★5 | 小学生のわたしにとって、インディは憧れでした。 (ケンスク) | [投票] |
★5 | 冒険の舞台がほぼ一個所だったこと以外不満なし。あの世界地図の上に航跡が引かれていくのが好きなんだよねー。 (おーい粗茶) | [投票] |
★5 | 「これは転覆じゃない!墜落よ!」 (RaVeN) | [投票] |
★5 | [ネタバレ?(Y2:N2)] 心臓抜き取るシーンの音楽が頭についてはなれな~い! (Fantasia) | [投票] |
★5 | [ネタバレ?(Y1:N2)] そーいやー虫とかサルの脳みそとか食べてたっけ・・ (ぱく) | [投票] |
★5 | キ・ホイ・クアンが可愛いです。(名前、変わったんでしょうか?) (美喜) | [投票] |
★5 | よかった!冒険映画としてヒーローの魅力が,たっぷり!早稲田の吉村先生が人気がでたのはこの映画のおかげだと思う (orimo) | [投票] |
★5 | 何回見ても飽きない (まろ) | [投票] |
★4 | 子供の頃に、親父と一緒にテレビで見た。崖から落ちるゴム・ボートを見て“誰も乗ってないじゃん!”と指摘したら、“バカ、それを乗っていると思ってみるんだ!”と一喝された。映画の教育環境としては、恵まれた家庭に育ったのだと、この映画を観ると思う。 (kiona) | [投票(7)] |
★4 | 小6の時に両親を引き連れ映画館へ出向いたものの、ちょいと出遅れほぼ満席状態。渋々最前列で鑑賞、親子3人でアヒョ~ってなった。アヒョ~ってなった。 (レディ・スターダスト) | [投票(5)] |
★4 | ワニたち服しかたべてないじゃん・・・。 (ウェズレイ) | [投票(4)] |
★4 | テレビ放映される度に毎回観ている自分。展開もセリフも暗記しているのに、それでも毎回よく観るなー、と自分に関心するよ。お気に入りの漫画本みたいに結末を知ってる安心感があるんだと思う。 (kekota) | [投票(4)] |
★4 | 安心感・安定感のある冒険活劇。 [review] (モモ★ラッチ) | [投票(3)] |
★4 | 見るたび思うのは、ジョーンズ博士の好みはいつもじゃじゃ馬タイプ! (ペパーミント) | [投票(3)] |
★4 | 内容はよかった。が、戸田奈津子のあまりの無知さに-1。ヌルハチぐらい百科事典引けば載ってます。ちゃんと調べろ。上辺だけ飾るのはやめてほしい。 (まゆげ) | [投票(3)] |