コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ゴーストバスターズ(1984/米)
- 点数順 (2/3) -

★4ビル・マーレイってこんなにおもしろいのに、作品に恵まれてないきがする。 (kaki)[投票]
★4ビル・マーレイ=野田秀樹の吹き替えで見たりさえしなければ! (木魚のおと)[投票]
★4ダンエイクロイドのキャラが好きっ。アイデアの独創性は大いに評価されるべき。 (ペソ)[投票]
★4あそこでマシュマロマン以外のものを想像してたらどうなってたんだろう。 (ゆっち)[投票]
★3ああ!今までミシュランマンだと間違って覚えていた! [review] (WaitDestiny)[投票(10)]
★380年代と聞いて真っ先に思い出す映画のひとつ。この時代の映画に共通するのは、馬鹿馬鹿しくてくだらないんだけどなぜか憎めない。 シガーニー・ウィーバーがセクシーな人気チェロ奏者という設定は今からすると大胆なキャスティングだね。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(8)]
★3セサミストリートのキャラような愛らしいお化けを虐待する男たちの物語 (はしぼそがらす)[投票(5)]
★3想像力が理屈に勝っていた子供の頃が懐かしくなる。あのシガニー・ウィーバーの冷蔵庫がどれほど恐ろしく感じられた事か。でも、今見て恐ろしいのは…「何も考えるな」…駄目だ、今の俺に連中の仲間入りする資格なし。R指定になっちゃうよ。 (kiona)[投票(4)]
★3子供の頃「何も考えない」なんてどうやったら出来るんだろうかと、まるで修行僧のように心を無にする練習をした。 (m)[投票(3)]
★3ゴーストバスターズのメンバーががドラえもんに当てはまる。 (fiddler)[投票(2)]
★3当時この映画をみてテーマソングを口ずさんでいたが、最近、CR機でこの名前を見て思わず打っていたら、リーチ時にテーマソングを歌っていたらしく、店員に笑われた・・・。 結果はもちろん・・・・大敗でした・・。 (ばるかん)[投票(2)]
★3今、ふっと想像してみた。あの場面でオレが「怖いもの…」と考えちゃったら、と。なぜか真っ先に出た答え→ [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(2)]
★3子供の頃はこの映画すら怖かった。 ()[投票(2)]
★3アルミ箔を貼り付けたみたいなガジェットや下らなすぎる下ネタ(門と鍵)、「度を超した災厄は冗談の形をとって現れる」という正鵠を射た展開など、イカした要素はあるし、無二の郷愁を感じさせることは間違いない。ただ、これが『サタデーナイトライブ』常連かと目を疑う程ライトマン演出に毒抜きされたマーレイエイクロイドが哀しい。テンポも悪い。やはりベルーシの破壊力が必要な作品だったのではないか。 (DSCH)[投票(1)]
★3ストーリーと化けもんは大したことはないのだが、何しろマーレーやエイクロイドなど人間のキャラが面白い。こういうコメディアンタイプの役者はスターと同じでまずその人の醸し出す雰囲気が大事なんだよな。彼らの「面白そうな人オーラ」が真の見所だと思う。 (24)[投票(1)]
★3今「何も考えるな」とか言われたら、“マシュマロマン”を思い出してしまうかもしれない。 てか、 [review] (セカン)[投票(1)]
★3友達がプヨプヨした男子とつきあってた当時、影で「マシュマロマン」と呼んでゲラゲラ笑ってた事があります。ここであやまっときます。そのせつはゴメンね★ (は津美)[投票(1)]
★3かなりいい歳に達している二人のラブ・コメディを子供向き作品で見せるのは失敗だったのでは? [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3だるそうな男を演じさせたらビル・マーレーの右に出るものはいませんね〜 (evergreen)[投票(1)]
★3今見るとあのシガニー・ウィーバーにはちょっと引いちゃうね。 (LUNA)[投票(1)]
★3ゴーストバスターズ!!ちゃーらっちゃーらっちゃーらっちゃーらっちゃっちゃっちゃららっ←生涯忘れないでしょう。 (Cadetsファン改めジンガリーLove)[投票(1)]
★3怖くないお化け映画っていうのが子供心に何か新鮮だった。マシュマロマンっていう唐突過ぎる発想に拍手。 (くっちゃね)[投票(1)]
★3幽霊をビームでヒビビッって撃って、掃除器みたいな箱に閉じ込めちゃう。 うーむ。幽霊退治も変わったなぁ。神のご加護はいらんのか? (あまでうす)[投票(1)]
★3マシュマロマンが、わりと真面目に怖い [review] (TNT)[投票]
★3及第点の出来。 (赤い戦車)[投票]
★3マシュマロマンは食べれるのでしょうか? (NAO)[投票]
★3約20年ぶりに再見。ビル・マーレーはJerkな役どころが似合う。 (ころ阿弥)[投票]
★3ロゴのおばけがかわいいね。 (stimpy)[投票]
★3観るのなら必ず子供のうちに!!自分は観ておいて正解でした。実に愉快で爽快なストーリー。アメリカ人の好みそうな特撮モノといった感じでしょうかね(笑)あのテーマ曲が耳から離れない・・。 (ナッシュ13)[投票]
★3オバケ退治を仕事(ビジネス)として考えた発想って、今思うとけっこう新鮮。 (uyo)[投票]
★3今思い出すのは、サントラミュージックと、通行禁止の交通標識をあしらった各種のグッズのみ。なるほど、宣伝戦略がいかに映画にとって重要であるか、よくわかるなあ。 (シーチキン)[投票]
★3お化けを信じるかい? [review] (G31)[投票]
★3昔は好きだったんだけどなぁ。 [review] (大魔人)[投票]
★3けっこうこの頃からCGをつかってるんだなぁ。このくらいのCGなら嫌みがなくて自然に受け入れられるな。まあとにかく娯楽映画、笑って見ましょう。 (billy-ze-kick)[投票]
★3俺の知り合いにマシュマロマンに似ている子がいます。頼むからゴーストバスターズさん退治してください! (starchild)[投票]
★3ゴーストバスターズのマークが真ん中で割れて、中に鏡が入ってるバッチ、つけてたなぁ。幼児の頃の思い出を今の評価で差し引いて3点にしとこおっと。 (uko243)[投票]
★3マシュマロマンこえぇよ〜。 (skmt)[投票]
★3子供の頃に見ました。あの頃はゴーストという響きがなんとなく恐かったけど、見たら全然恐くなく、逆に面白かった。 (紅麗)[投票]
★3巨大ナメクジ、火を噴くガマガエル、マシュマロマン。自分なら。。。う〜ん、すしあざらしかアフロ犬。 (アルシュ)[投票]
★3かわいいお化けばかりで、仲良くできそうですけどね〜。 (KADAGIO)[投票]
★3この映画こそアメリカの象徴だ。 日本のおばけ物はおどろおどろしいBGMの塊だが、アメリカ人はノリとラップでおばけを倒す。 クール (ヒコ一キグモ)[投票]
★3小学生の時に、初めて映画館に見に行った洋画。マシュマロマンの印象だけが、やけに強い・・・ (やんた)[投票]
★3別に今見ても何てコタ無いが、このテーマ曲だけは何だか好き。 曲は確か「レイパーカーJr」だったかな (あき♪)[投票]
★3当時、予告やら封切り前の情報番組を見すぎて、いざ先行オールナイトで見たら肩透かしを食った苦い想い出。 [review] (BRAVO30000W!)[投票]
★3モンティ・パイソンをしらなければ、爆笑しつづけたかもしれないけど、ああなるほど、うんうんそうかー、とちょっと距離を置いて観てしまった。でも、○○マンで、かなり好意的な気分になれてよかったよかった。 (エピキュリアン)[投票]
★3一世を風靡しましたね、あの曲とあのマーク。 (RED DANCER)[投票]
★3ばかばかしいんだけど、結構好き。 (りゅうじん)[投票]
★3子供の頃、原作を買って読んだ。もちろん初めての経験、なぜかそれがカッコよく感じた。 (1973)[投票]
★3大食漢のゴーストが暴れまわるホテル・ビルトモアはL・Aにあるのに話はニューヨークで展開。 (jun5kano)[投票]
★3ビルマーレイの絶頂期。 (kazya-f)[投票]