コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] タイムマシン(2002/米)
- 点数順 (1/3) -

★5愛 挑戦 変化 [review] (ベンネット)[投票]
★5正直食わず嫌いな感じだった。だがタイムスリップのシーンだけでも必見。時代による文化の移り変わりの変化はさすがハリウッド。但し・・・。 [review] (HILO)[投票]
★4呆れるぐらいのアンバランスさが絶妙!って狙ってないのか…。狙いって言ってくれよォ! [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(20)]
★4あのタイム・マシンは蒸気機関か?未来に行ったら石炭がなくて途方にくれるっていうのも見たかったような。 [review] (torinoshield)[投票(10)]
★4これは子供の頃に時間旅行する映画。子供は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』よりも、明らかに出来の悪いこの映画のほうを好きなんじゃないだろうか。子供の頃のオレなら、絶対にそうだ。 [review] (ペンクロフ)[投票(8)]
★4裏目に出ている要素がないとは言わない。しかし、個人的には'60年に製作した同原作映画化作品よりは納得するところも多かったぞ。(レビューはかなりネタバレ→) [review] (BRAVO30000W!)[投票(6)]
★4時間モノには甘い私……。でも、本当に結構楽しめました。それだけに惜しいところが満載 [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(3)]
★4映像がすごくイイ。後半の展開もなにげに好き [review] (マス)[投票(2)]
★4特殊効果は進歩しても、旧作(’60年)のインスピレーションは失われてしまった・・・。それでもタイムマシンのクラシックなデザインには惜しみない拍手をっ!! (茅ヶ崎まゆ子)[投票(2)]
★4タイムマシンで未来に旅立つまでは☆5だったんだけど、その後は普通のアクション映画になっちゃいましたね。 (くーるみんと)[投票(1)]
★4スターゲイトのタイムトラベル版 (お珠虫)[投票(1)]
★4あの映像は圧巻デス!話自体は粗だらけも良いところだし、ジェレミー・アイアンズとか意味わからないけど、まぁ、コンパクトにまとまったSFアクションとして楽しめます。 [review] (Keita)[投票(1)]
★4なかなか短時間ムービーにしてはいい出来だ。だけど、一言いいたい! 主人公ガイ・ピアース に物申す!! [review] (映画っていいね)[投票(1)]
★4「傑作選」より:一見ありふれたSFだが、リメイク作として見た場合…恋人、近未来のスペクタクル、そしてタイム・マシンの動作…思わず納得するシーンが多く、侮れない。博物館のシーンで一瞬聞こえる「ハーラン・エリスン」の名にSFファンは涙せよっ♪ (ガブリエルアン・カットグラ)[投票]
★4真っ白に燃え尽きたかのジェレミー・アイアンズ、怖すぎです。 (LUNA)[投票]
★4”タイムマシン”という主題が、途中から活劇にすりかわってしまったのが、・・・。もっと骨太な感じが欲しい。 (Carol Anne)[投票]
★4原作未読で40年前の旧作も未鑑賞。なので自分的には新作。崖の集落に住むエロイ人、わかりやすく愛嬌ある各CG・・・色々面白かったけど評判イマイチで意外。 (MUCUN)[投票]
★4何というか納得いかない部分が結構あるから話し的には凄いと思わなかった。音楽と映像は凄かったから+1点。 (Take4)[投票]
★4美しいぃぃぃぃ作品 いー  [review] (どらら2000)[投票]
★4このB級映画っぷり、たまらない。 モンスターが怖くて、夢にみた。 (白菜)[投票]
★4偶然は、必然!?ってことですか・・・・。 (ミセス・バーナード)[投票]
★4考えている暇もないくらいのテンポの良さにはびっくり!私が予想していた内容とのあまりのギャップに二度びっくり!(02.8.9) [review] (ばうむ)[投票]
★4マシンの造形とトラベルの映像を楽しみに観たんですが、すばらしい。CGI も、こんな使い方をすると活きてきますね。終盤が性急すぎる感もありますが、ストーリーもなかなか楽しめました。 (わさび)[投票]
★4一緒に行った嫁が「あ、かまとばあちゃん(ご長寿世界一)・・・・」見た人じゃないとわからないけど。 (tora-cat)[投票]
★4好きなタイプのストーリーと題材のため、甘めの点数。フォーエバーヤングのストーリーを加味したら最高では? (keo)[投票]
★4自分個人としてはカナリ興味深い話で楽しめました。この作品好きです。関係無い話ですけど偶然で見た日に壁掛け時計買ってましたw。 (birdboy)[投票]
★3光陰矢のごとし [review] (ぱーこ)[投票(16)]
★3主人公の心境の変化の早さにやや付いていけず。 [review] (kawa)[投票(12)]
★3間違ってるのはコイツの方ではないのか。 [review] (ダリア)[投票(11)]
★3観客を驚かせるという映画の古典的使命に立ち返った結果、観客をして去年の夏休みにタイムスリップさせてしまった。珍事であった。 [review] (kiona)[投票(10)]
★3「昔は良かった」なんて繰り言は言いたくないけども、前作は越えられなかったナ。 [review] (uyo)[投票(10)]
★3やっぱり愛とか何とか盛り込まないとお客が集まらないんだろうなあ。タイムマシンを作りたい理由は「冒険がしたいから」以外にないと思う。 [review] (ジョー・チップ)[投票(9)]
★3そんなに簡単に忘れてしまっていいの??? [review] (ミルテ)[投票(6)]
★3ただ言えるのは、アレクサンダーは、この世でただ一人の画期的な発明をした事と、中途半端に勇者だったって事。 [review] (らーふる当番)[投票(6)]
★3小道具がどれもすばらしくて、触ってみたいものばかり。それに、あの障子張りのようなかわいらしい住まいにも一度は住んでみたいと思うような。 [review] (kazby)[投票(4)]
★3わざわざウエルズの血縁監督(?)を持って来たんだから、ギアナ高地も真っ青の後半の不思議な未来を描きたい狙いはわかるけど、でも、前半と後半のルックの変化が、場当たり的というか、途中で撮影監督が変わったんじゃないか、って思うぐらい違う映画になったような統一感のなさは、なんなの?血縁監督は傀儡だったんじゃないの?と私は疑っているんだけど・・・。 (エピキュリアン)[投票(3)]
★3意地でも過去を変えてほしかった。展開に夢がない。 (ドド)[投票(3)]
★3嫌いじゃないよ。と、一応は言ってやりたい。目玉であるVFXにも大して感動するわけではないが、豪奢と言っていいデザインが映えるタイムマシンの、移動「しなささ」が視覚的に面白い。大雑把な演出ながらも、どこか甘い切なさが香る。 [review] (煽尼采)[投票(2)]
★3美味しい題材をして次の瞬間には(映画上の)過去の問題はすでになかったかのような飛び方。にも関わらず、原作から遠く離れられないのは監督自身の「曽祖父という過去の偉業の呪縛」。肉親だからこそのぶっちぎりが観たかったのになあ。 [review] (tkcrows)[投票(2)]
★3映像見本市でこの作品が展示されていたら暫くは立ち止まって見てしまうけど、驚きが持続しないからすぐに立ち去ってしまうだろうなってレベル。心に訴え掛けてくるメッセージの絶対量が少なすぎるのは致命傷。 [review] (ジャイアント白田)[投票(2)]
★3過去はかえられるぞ、アレキサンダー!! [review] (アルシュ)[投票(2)]
★3私を未来に連れてって! [review] (G31)[投票(2)]
★3見てるうちに、過去とか未来とかCGとかどうでもよくなって来て、 最後は一体どうやって落とし前をつけるのか、そればかり考えていた。 (ばかてつ)[投票(2)]
★3竜頭蛇尾。 [review] (づん)[投票(2)]
★3100年前でもニューヨークはニューヨーク。自動車が馬車になっている以外、今と同じなんですね。だったら2030年くらいで、背広の形が変わるとは思えないんだけど。TDLの「ビジョナリアム」みたいな雰囲気は好きだなあ。でも最後は→ [review] (KANZI)[投票(2)]
★3現在となんの繋がりも無い未来に、行く必要がないような…。 [review] (かるめら)[投票(2)]
★3そんな意地になって方程式書かんでもええやん。 (d999)[投票(1)]
★3エロイ人エロイ人って、俺のことかと (peacefullife)[投票(1)]
★3面白かったんだけどこの評価なのだ〜。800001年 時空の旅。マシンに人工知能がついていて、そいつが分裂症になると違う映画になる。 [review] (U1)[投票(1)]
★3結局このタイムマシンはいろんな意味でデロリアンを越えることはできなかった。 (ウェズレイ)[投票(1)]