もーちゃんさんのコメント: 点数順
評決(1982/米) | 淡々と進み淡々と終わる。 | [投票] | |
スピード(1994/米) | いちいちシモに走る会話がどうにも居心地悪いです。もったいない。 | [投票] | |
さくら(1994/日) | ちょっといい話。こういう人っていたんだね。でも篠田三郎の演技は張り切り過ぎ,がんばり過ぎ。 | [投票] | |
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米) | ハリソン・フォードも俳優としてショーン・コネリーのような年の取り方をしたいのではないだろうか。 | [投票] | |
レイズ・ザ・タイタニック(1980/英=米) | 水柱が“バシュー”ってね。引き揚げ後の船内のセットは秀逸。曳航シーンではなぜか感動。 [review] | [投票] | |
魔女の宅急便(1989/日) | 本作の音楽は宮崎作品中の最高峰かもしれません。 [review] | [投票] | |
スター・トレック4 故郷への長い道(1986/米) | 面々がアソコへ潜入するのを見てニンマリするための一本。 | [投票] | |
エアフォース・ワン(1997/米) | 大統領やりすぎ。テロリスト線細すぎ。お話はムリヤリ。 [review] | [投票] | |
愛と哀しみのボレロ(1981/仏) | こういう終幕を「大団円」と言います。 [review] | [投票] | |
フォー・ザ・ボーイズ(1991/米) | 「For the Bette Midler」の間違いだと思います。 | [投票] | |
ブレードランナー(1982/米) | 最終盤の圧倒的峰打ちに,主人公もこちらもただ呻くしかない。 | [投票] | |
機動警察パトレイバー 劇場版(1989/日) | アニメを超越した緊張感漂う本編に対し,底抜けにアニメなエンディングは相当にこそばゆい。 | [投票] | |
カラーパープル(1985/米) | スピルバーグ入魂の催涙映画も最後は浪花節。 | [投票] | |
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日) | “寄らば寄れ,引かば引け”。円谷英二は正しかった。 [review] | [投票(10)] | |
異人たちとの夏(1988/日) | 涙腺大ゆるのわたしとしてはこれだけ言いたい。(以下短いですが,ネタバレかもしれません) [review] | [投票(10)] | |
パール・ハーバー(2001/米) | おかげで映画好きなら日本人にもやっと言えます。「『パール・ハーバー』を忘れるな」。 [review] | [投票(8)] | |
犬神家の一族(1976/日) | 「そうかっ」,「しまったぁぁ」。そして今日も金田一先生は後手にまわる…。 | [投票(8)] | |
コラテラル・ダメージ(2002/米) | どっちつかずの甘口な内容に,この邦題がトドメを刺す。 [review] | [投票(7)] | |
目撃(1997/米) | サスペンスよりも役者さんたちの力量に目がいきっ放し。それでいいんだろうか? [review] | [投票(3)] | |
タイタンズを忘れない(2000/米) | 残念ながらスポーツ物と人種問題とのブレンドはうまくいかなかった。 [review] | [投票(3)] |