コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 魔女の宅急便(1989/日)
- 投票数順 (2/5) -

★4アニメで泣いたのはこれが初めてだった。 [review] (tredair)[投票(2)]
★3宮崎先生は、そーとー自分の中の世界を大切にしてるんでしょうな。ちょっとは、今もみてほしいものです。 [review] (水木クロ)[投票(2)]
★5(女の子だけに限らず)1人で初めての町へ出て来て働く人への応援歌だろう。優しい映画だ。町の雰囲気が落ち着いていて、優しい。登場する人みんなも、優しい。「私、このパイ嫌いなのよね」という女の子も、それを祖母に言っていないという優しい子だ。 (KEI)[投票(1)]
★4猫が喋っているのはキキの妄想だ、と仮定しても成立するように描かれている。恋をすることで一回り大人に近づいたのだ。少女の成長のための通過儀礼。コンパクトに纏まった良作。飛翔感の素晴らしさならば宮崎駿作品中一番だろう。突風のなんと見事な表現! (赤い戦車)[投票(1)]
★4女性にはやたらと人気が高いが、私が男だからなのか、あまり面白いとは思えなかった。ただ、窓の中から長い雨をただ眺めているような静かな雰囲気は良い。一つ思うこととして、この地味なネタでアニメ映画を作る予算が下りる宮崎監督はすごい。 (サイモン64)[投票(1)]
★3軽快な荒井由実のかかる無国籍な町並み。引っ越しの多かった少年時代を思い出します、あの浮遊感と高揚感、そして淋しさ。ああ、相棒がふんどしの飛脚さんでなくて良かったね(乗っけらんないよ)。。。 (chilidog)[投票(1)]
★5町中を走り回るビートルがなんともオシャレ。小さい頃、ホウキにまたがって空飛ぶ練習をしたほど、キキには憧れた。 (はっぴぃ・まにあ)[投票(1)]
★4ちぇっ、ちぇっ。きどってやんの! (never been better)[投票(1)]
★4ホウキにまたがって空を飛ぶ。それだけで十分ワクワクさせるのだから、たいしたもんだ。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
★3自分が空飛べる夢を何度も見るからわかるんだよね (カノリ)[投票(1)]
★5あれほど観ているのに魔女の服に着替えるまでのキキの格好が思い出せないのは私だけ? (ナム太郎)[投票(1)]
★3社会に出たばかりの頃にみんなが抱く心情を、少女に託して描いてある。空回りする理想、やけに足かせの多い中でのガムシャラな前進、理解者のいる喜び。空回りや足かせに流され過ぎずに努力すれば、それはそれで結果が出てくるもんだよね。 [review] (Myurakz)[投票(1)]
★5あのパン屋の奥さんが素敵☆宮崎アニメって、主人公のキャラクターも良いけど、 それを固める脇役もとても生きている。それが素敵…。 (チョコート)[投票(1)]
★5私ごときが語れるものではありません。ジブリのなかではこれが最大級に面白いんじゃないかなぁ。魔女宅が嫌いって人に未だかつて出会ったことないですし。 (氷野晴郎)[投票(1)]
★5生きていく為にアイデンティティを確立しようと必死な時期、この作品に何度も励まされた。主人公と同じような悩みや苦しみを経て、大人になる階段を登っている女の子には、どこか必ず心の琴線に触れる場所があると思う。今でも大好きな映画です。 (マノン)[投票(1)]
★2可も無く、不可も無く。ただ、宮崎駿作品であると、どうしても『天空の城ラピュタ(1986/日)』と比べてしまって・・・。 (ilctr)[投票(1)]
★5風の匂いがしました。 [review] (zolarino)[投票(1)]
★3内容が受け入れやすく、話的にもうまくまとまっている作品だと思います。たま〜に見たくなるんですよね。 (パブロ)[投票(1)]
★2何回見ても面白くないのに、何回も見る自分はバカだ (箸尾人)[投票(1)]
★5子供の頃見てて当時はこの映画好きじゃ無かったけど。今この映画を見て凄く好きになった!!!2001.11.22 (ババロアミルク)[投票(1)]
★5一人二役をこなした高山みなみ。全く声が違ってて今でも同一人物と思えない。ドラゴンボールの野沢雅子とは大違いだね。 (d999)[投票(1)]
★4やっぱり空飛びたい宮崎監督。”才能としての飛行能力”を持っていると言うことだけで、この原作をモチーフに選んだとしか思えません。 (ホッチkiss)[投票(1)]
★5何度見ても、いつも泣けて、嬉しくなって、幸せな気持ちで見終わる映画なんてそうそうない。こんな映画がなければ、生きていくのはかなり辛い。 (sj)[投票(1)]
★4男性不在(トンボは単なる足手まとい)のフェミニズム映画。子供でも働くことを描いた点は『千と千尋の神隠し』とテーマが同じ。北欧が舞台らしいけど、おそのさんっていったい? (アルシュ)[投票(1)]
★4ホウキの売り上げが上がっただろう (キリ)[投票(1)]
★4こんなにのどかで何が起こるんだろー?って思っていたが、、『トトロ』にも通じるが、この監督のすごいところは何気ないところからクライマックスを作り出すところだと思う。 (おーくらくん)[投票(1)]
★5小さい頃、観てホント好きになった、作品。今でもほのぼのできる。一つ一つのイベントが小さなようで心にしみる。 (奈美)[投票(1)]
★3何か盛り上がらないまま終わってしまったような…。 (ホロホロ)[投票(1)]
★5何度観ても飽きないですね。見る度に気持ちが初めてこの映画を観た頃に戻ってしまいます。無音の瞬間がすごく好きです。 (cecil)[投票(1)]
★4一人暮し。 しらない街。 はじめての人達。 きっと大人になってから見ても理解できないものがそこにはあるんだろうな。 (ヒコ一キグモ)[投票(1)]
★2いい映画だと思いますよ。ほんとに。 (たいへい)[投票(1)]
★4すごく夢がある映像に圧巻!空を飛ぶシーンは特に気持ち良かったな〜〜〜〜!!最後は素直に感動させられました、でもそれからどうなったかってのも知りたいです・・・・。 (チェロ21)[投票(1)]
★4歳をとって見てみるとまた違う。不覚にも泣きそうでした。 もう…ジブリの雰囲気、最高です。 [review] (バーボンボンバー)[投票(1)]
★4監督、なにかひとつやり残してることがありませんか? (MACH)[投票(1)]
★4異形である孤絶感は封じ込められるのに異郷での孤絶感は前面に出す。二重構造の孤独の背景にはユーミンではなく荒井由美が的確。冒頭の微かに聞こえる風やアナログなラジオの声。音の凝り方や飛翔感の素晴らしさ。だが、ストーリーはつまらん。 (けにろん)[投票(1)]
★5自分もしかしたら空を飛べるかも?と思わせてくれる。 (ヤスミン)[投票(1)]
★4商業主義と言われても、それでジブリが生き残ったんだから良しと思う。それにしても、お気楽に作ったほうが宮崎さんは生き生きしている。ある意味、宮崎さんのキャリアの中では「あの作品の時は良かった」って本人が思う1本なんじゃないだろうか? (ピロちゃんきゅ〜)[投票(1)]
★4タイアップ(?)はいやらしいと思います。 (mau2001)[投票(1)]
★1にゃにが面白いの?毎回見ようと努力しても最後まで完全に見たことがありません。眠い。 (tarou)[投票(1)]
★4空を飛ぶシーンがとにかく好き。テンション落としてくれたのは、パンフレットにクロネコヤマトが広告出してたとこ。 (雪汁C)[投票(1)]
★5オソノさん、あなた大好きよ! (May)[投票(1)]
★314歳、春を思う頃、不確かな飛躍の一瞬。 [review] ()[投票(1)]
★510歳かそこらの僕は、本気で恋に落ちましたよ、キキちゃん。 (あまでうす)[投票(1)]
★4ふと、思い出して観たくなる。絵本をはなれ、独自の世界がある。原作をある意味で越えている。 (ゆの)[投票(1)]
★5内容どうこうよりもこの映画の雰囲気自体が大好き!ジブリ作品っていい味出してるサブキャラが多いけど、今回はジジのかわいさがナンバーワン! (deenity)[投票]
★5キキが自分の部屋の掃除をしたり、買い物しに行くシーンが大好き!なんかわくわくしながらいつも観てしまう! (ネココ)[投票]
★3宮崎映画に出てくるおばあさんって、いつもいい味を出してます。 (NAO)[投票]
★4黒猫が飼いたくなる。おそるべしジジの存在感。 (たろ)[投票]
★5ちいさいころ、キキを真似て箒に跨ったことがあるのは、私だけじゃないハズ! (うさぎジャンプ)[投票]
★420年近くたっても、全く色あせないクオリティの高さはすごい・・・・ (TM(H19.1加入))[投票]