★5 | じいさんが、笑えるはずなのになぜか泣かせる。沖縄独自の空気感の良い、音楽も。 (サー) | [投票(1)] |
★2 | 楽園のイメージ [review] (ちわわ) | [投票(1)] |
★4 | 本物たちの映画だった。 [review] (バーボンボンバー) | [投票(1)] |
★5 | 切ないできごとも、笑ってうたって踊って、明るく乗り越えていく強さに泣けた。沖縄の景色と音楽を堪能した。 (yukita) | [投票(1)] |
★5 | 全てを受け入れ、全てを許す。 沖縄という土地・風土がそうさせるのなら、私も住みたい。 キュートな恵達じいちゃんに、癒されます。 (しーた) | [投票(1)] |
★4 | 恋に燃えるお婆さん、素敵と言えば、素敵だが・・・実際、自分の祖母にされると・・う〜ん。 (ぼり) | [投票(1)] |
★5 | 所狭しとちりばめられた三線の調べに垣間見る、オキナワ土着の恋愛観は芳香な南国の香り。せつなすぎてベリーベリーハッピー。 (ペソ) | [投票(1)] |
★4 | 西田尚美の非日常的な四肢が闊歩すれば、島は民俗村のように生活感を失い、歌劇を筋へ食い込ませる。脱俗の効用はダメ男たちの生態を抽出し課題を普遍化するが、ダメ男が哀しくなるほど、自由恋愛を否定する封建的遺制の利点が再確認されてしまう。 [review] (disjunctive) | [投票] |
★3 | 大した話とは思えないんですが、全体の雰囲気が好き。登川誠仁が面白い。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 展開に乏しく冗長なのに、沖縄のゆっくりした雰囲気がめちゃくちゃ心地良い。そしてなぜかその心地良さに感動して涙してしまう。 (NAO) | [投票] |
★3 | 私の夫も暇さえあれば部屋で三線を鳴らしているので、ついつい「安里屋ユンタ」や「十九の春」のようなおなじみの曲が聞こえてくると反応し(ヤマト言葉での有名なヴァージョンのものを)一緒に歌ってしまうのだが、 [review] (tredair) | [投票] |
★4 | 「十九の春」が胸に沁みます。 (たーち) | [投票] |
★4 | いやはや、恋は女のものだね。 [review] (林田乃丞) | [投票] |
★4 | 沖縄じゃなきゃいけない映画はあまりない。これはその最たるものかもしれない。 (あちこ) | [投票] |
★5 | なんとも贅沢な映画である。一芸に秀でて誰にもひけをとらない俳優を惜しげもなく使い、無駄なキャラがひとりもいない。アイリッシュのバイオリニストや東京のアイドル歌手、オペラ歌手が琉球民謡に溶け込む一時間半に心から酔わされる。 (水那岐) | [投票] |
★4 | 色の世界の補陀落渡海。のびやかで切ない南洋の神話。 (ジェリー) | [投票] |
★4 | 音楽も時間の流れも気持ちいい。西田尚美が好きになった。 (buzz) | [投票] |
★4 | おばぁもおじぃもそれぞれの人生を謳歌。幸せって人それぞれね。 [review] (くっきん) | [投票] |
★4 | アイシテルランド。一人で行ったらダメですか?ダメだろね。。。 (toga) | [投票] |
★3 | おだやかな人生を夢見る人に。 [review] (solid63) | [投票] |
★5 | おじぃの愛。おじぃの60年。愛するというコトは、愛されたいというコト。 [review] (Stay-Gold) | [投票] |
★3 | キャラの勝利って感じ。おじいがホントにかわいく、切ない。沖縄って、違う時間軸で空気が流れて、季節が廻っているよう。 (わわ) | [投票] |
★3 | こう言う事を言うのは的はずれであるとは思うのだが、どうしても… [review] (甘崎庵) | [投票] |
★5 | 疎まれようとも飲んで唄って踊ってそれを浄化し、
誰もがみんなしたいようにして、生きている。
そんな、生き方にホント憧れる。 [review] (あき♪) | [投票] |
★1 | う〜ん、わかんねぇ。そして素敵だとも思わなかった。あの時間の流れ方がいいという人も多いんだろうが、俺にはただただ退屈にしか感じられず・・・。 [review] (TO−Y) | [投票] |
★3 | ギラギラが足りないような。。 [review] (蒼井ゆう21) | [投票] |
★4 | 沖縄と西田尚美‥‥、どうなるんだろ?と思って観たら、全然よかった。多少の脱力感も全部肯定できる作品です。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★4 | 沖縄にやられました。 (ヒロ天山) | [投票] |
★3 | 切なくて晴れ晴れとしてて幸せな作品。でも3点。気持ちいいけど、のめり込めなかったので。 (にゃも) | [投票] |
★4 | なんだこれ? 沖縄のPRビデオか? まあ楽しいからいっか。 (ヒコ一キグモ) | [投票] |
★3 | 色、音、光…いろんなものが、なるほど〜これが「沖縄」かぁ〜と感じさせてくれる。プリミティブでなまあたたかい原色の風景。 (tamic) | [投票] |
★4 | 琉球だ!北海道で生活する僕にとってはそれだけで興奮。同じ日本とは思えない景色に絶叫気味。恋愛よりも沖縄民謡に聞き惚れてしまった。綺麗な海と白い砂浜・・・行って見たいなぁ。 (かっきー) | [投票] |
★4 | 日本映画なのに(ハル)なみに文字を読まなければならない映画。きれいな映画です。 (コマネチ) | [投票] |
★5 | 西田尚美素敵だ。登場人物全て、人生幸せそうだ。幸せな映画だ。 (ロボトミー) | [投票] |
★4 | バイオリン左手で弾く人ホントにいたんだなぁ〜 (nori) | [投票] |
★5 | えがった・・・ (W-TKY) | [投票] |
★3 | それぞれの恋の行方がなんか納得いかねえ(特に若い方)ー!こうなったら踊ってやるー!あと沖縄もう1回行きてえ――ッ!! (東海林) | [投票] |
★4 | 何とも心が温まる映画。この映画に感化されて年に2回も沖縄に旅行した。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★5 | 映画作品として見れば不自然なところはいっぱいある。でも、沖縄の離島を描いてこれほどまで自然な作品を私は他に知らない。 (ミドリ公園) | [投票] |
★3 | うーむ。男の自分にはよくわからない。というか、それほどの恋愛をしていないということか?
[2001/12/16] (onomon) | [投票] |
★4 | 燃えるような恋は、若者ばかりではないのですね。 (ノックマン) | [投票] |
★4 | 総天然色ハッピームービー。ナビィの一途さ、恵達の心の大きさ。幸せなのに切ないね。 (地球発) | [投票] |
★5 | 書き割り的で美しい沖縄映画。いいねえ、こんな恋のはなし。しかし西田尚美の演技はほんとーにうっとおしい。 (は津美) | [投票] |
★4 | 沖縄を舞台にしたから出来たのかな?他の土地の物語だったら結構きつい話だろうに、でも恵達じいが納得しているのでこれで良いサー。 (鳶) | [投票] |
★4 | 唱が最高。歌詞がエッチなのに陽気に歌えるその雰囲気なんだろうな、きっと。 (カノリ) | [投票] |
★3 | 沖縄のいいとこを存分に出し、また音楽も申し分がない。でも時折映画としての音楽が無意味に思えるところがあり残念でした。でも沖縄はとても良いところ。 (ギターマン) | [投票] |
★3 | 沖縄に行って縁側でボーっとしたくなった。 (TOMIMORI) | [投票] |
★3 | 脚本がもう少し練れていたらいいなあと思う。
劇中で歌われる「ロンドンデリーの歌」は素晴らしい。 (river) | [投票] |
★4 | 登場人物がみんな輝いてる。それに加えて、沖縄の自然と音楽が心地良い。 (カバ) | [投票] |
★2 | うーん映像美。沖縄独特の自然、音楽、言葉(韓国語っぽかった)。しかし音楽はちとウザかった。2001.7.21 [review] (ハイズ) | [投票] |