コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 遠い空の向こうに(1999/米)
- 投票数順 (2/5) -

★5この作品を観て素直に泣けた自分が嬉しかった。いつか泣けなくなる日がくるのかな。寂しいなぁ。 (ごう)[投票(2)]
★4父親をヒーローと思える家族。父、最高の幸せ。 (ALOHA)[投票(2)]
★5映画を見てから本を読んだ。そしてまた、映画を見た。そんな子ども達を応援したい40代です。いや、負けないようにがんばろう。 (中世・日根野荘園)[投票(2)]
★5ジョー「飛ばすんだ!」 (dappene)[投票(2)]
★1面白い程先が見える。何で今更こういう話?同じような話なら、これよりいい話はいくらでもある。主役ばかりが目立ってるのも気に食わない。もし… [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(2)]
★5ホーマーには3人の仲間と町の人々がいたからやり遂げられた。一人では何もできないが、一人欠けても完全ではない。そんな一人一人の積み重ねが次世代のロケットを、そして次世代のロケットボーイズを生む。[Video] (Yasu)[投票(2)]
★5友情と親子の相克と和解の描写にグッと来た。手頃な娯楽に流されて目標や夢が流動的な自分としては喝入れられた。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(2)]
★4ガツンときたよ・・・ [review] (evergreen)[投票(2)]
★5上へ、上へと生きていきたくなるよね。 [review] (あき♪)[投票(2)]
★5夢を追って一直線に生きられる主人公達が羨ましい。俺は、彼らと同年代の時に何をしていたのだろう。自己嫌悪。。。とともに、何か勇気づけられるような映画。さびれてゆく炭坑の町と、少年達の輝いている姿の対比が素晴らしい。 (surarindq)[投票(2)]
★4「君達あぶないよ!」って思う自分に落ち込む。 (れん)[投票(2)]
★4ストレートな成功物語。いや、青春ドラマか?ただ、少し淡白すぎる気も……。 (noodles)[投票(2)]
★4夢って、こうやって追いかけていくもんなんだな、と。大泣き。 [review] (ゆの)[投票(2)]
★5最後、空高く舞うロケットをみんなが見つめるシーンは泣けますね。夢をひたすら追いかけた少年達の青春。そして、その夢は現実になった訳か・・・ (ぼり)[投票(2)]
★5少年達が夢を追い続ける姿に感動!父子の関係も涙なしでは見れません。 (わわ)[投票(2)]
★5青年よ、いい仲間といい青春を過ごしたのぅ(泣)! [review] (jollyjoker)[投票(1)]
★5「誰かがボタンを押さなくちゃロケットは飛ばない」んだよ!! [review] (田邉 晴彦)[投票(1)]
★4ジェイク・ギレンホールの田舎の少年然とした笑顔と佇まいが素晴らしく、また、学校でいじめなどのエピソードが無い為、安定した気持ちで観ていられる。変人と言われたクエンティン少年が変わってゆく様子も好き。非常に爽やかな後味。 [review] (青山実花)[投票(1)]
★4ボクらの夢に水を差すのは、いつだってオトナたちの都合なのだ。あるいは青春映画の美徳について。 [review] (林田乃丞)[投票(1)]
★4いつも知識なく映画を見ることが多く、炭鉱ものの映画は暗いことが多いので見た瞬間辞めようかと思ったが、これはこれは青春映画としては最高傑作です。 夢・希望・絶望・不安・怖いもののなさ。青春ってみんなこういうものが織り交ざって敏感ですよね。でも結局夢に勝るものはないし、そういう道にみんなが進めたらみんな幸せ。実話な分だけあって、実際に今青春真っ盛りの人たちに一番見てほしいね。 (たーー)[投票(1)]
★3父親との確執が邪魔。(レビューには原作にも言及) [review] (月魚)[投票(1)]
★3多少大雑把な展開も、類型的な脇キャラも、この真っ直ぐな映画への好感度には然程影響はなかった。夜空を駆ける衛星や、ロケットが空に消えて行くシーンでは、同じ視線で幸福感を分けてもらえた気にもなった。 [review] (くたー)[投票(1)]
★3クリス・クーパーって巧いんですね。物語自体は安直な、まぁ普通。感動するにも、あまり大きな話ではないし。 (バーボンボンバー)[投票(1)]
★3トビー=マグワイアではなく、ちょっと歪んだジェイク=ギレンホールというのが作品に厚みを持たせ、彼自身を成長させている。3.7点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★550年前の彼らに、何故か50年後の未来を見たような気がした…。決して快晴ではないウェスト・ヴァージニア州10月の空がとても印象的だ。かなり泣かせ方を知ってる映画だけどもラストでは涙腺が緩む緩む…。そりゃ実話だもんねぇ… [review] (ナッシュ13)[投票(1)]
★4ストーリーで強引に持っていってしまう映画です。いい話です。涙出ました。アメリカの実話モノっていう「流れ」ってあるよね。みんな感動で泣ける。でも、例えばイギリスの「ブラス」「リトルダンサー」のような、人生観にまで到達して欲しいナ。 (セント)[投票(1)]
★5暖かい涙がこぼれた。お礼を言いたいです。 (あちこ)[投票(1)]
★3希望を持てよって話。ま、良い話なんだけど。お父さんネタはやらせっぽくて凶。2003.1.20 (ハイズ)[投票(1)]
★4大空に一直線に伸びるロケットの爽快なこと!最初に打ち上げ成功した場面では、映画の中の観衆といっしょに思わず拍手しそうになりました。 [review] (緑雨)[投票(1)]
★5久しぶりに映画を見た。「映画ってやっぱりいいなぁ」って思えた感動作。 [review] (しゅんたろー)[投票(1)]
★3実話、良い話、面白い、でもそれだけ?! (コマネチ)[投票(1)]
★4「今まで」空を見上げて、胸を打たれたことが何度あるだろう。そして、「これから」はあるのか。 星空がなければ、星以外のものに感動することも、まして空を見上げることもないのでは・・・。 (myu)[投票(1)]
★5若い自分にはまさに遠い空の向こうの”希望”を見いだしてくれたと思う。今の年齢で見といて良かった。 (bluejetlog )[投票(1)]
★5少年が夢中になる姿はそれだけで美しい! <我が息子よ、テレビゲームの中からは何も生まれない、お前の夢中な姿が見たい。> (jsky)[投票(1)]
★4プロジェクトXではない。これは男親と息子の家族愛の話。ちょっと泣けた。 (ぴーえむ)[投票(1)]
★5ありきたりの展開かもしれないけど、涙の量は半端じゃなかった。 夢は素晴らしいんだよってどうどうと言える作品になってたと思う (ぱんな)[投票(1)]
★4「夢は現実になる」ということを高校あたりの男ならば必ずぶち当たる"障害"を絡めて描いているところに☆4つ。 (海苔)[投票(1)]
★2アメリカ版「プロジェクトX」。ちょっと考えれば、どこにでもある普通の話だとわかるネタを小手先の演出でドラマティックに見せようとする。こういうあざとさは嫌いだ。・・・・妄想 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★5こっちの映画好きだけど、『リトル・ダンサー』は駄目と言う人もいる。 え〜、どっちも良いじゃんと私なんかは単純に思うのだが…。夢を追う物語 の需要は万国共通ってことなんじゃないですかねぇ。 (Linus)[投票(1)]
★3薄味だな。 (R2)[投票(1)]
★3いい話だとは思うが、いい映画だとは思わない。ただ一ついえるのは [review] ()[投票(1)]
★3この映画観てつまんないと思った方も、素晴らしいと思った方も、ぜひ原作を読んでみて。原作は、もっとずっと味わい深くて感動的です。 (maoP)[投票(1)]
★5心の底から、万人に勧めたい映画。夢を追っている人。夢破れた人。夢を追っている人を見つめている人。観終ったら、空を見上げよう。 (カー)[投票(1)]
★2なぜ平均点が高いのかが分からない作品。 (茶プリン)[投票(1)]
★4泣きもしないし感動もしないけど、こういう一生懸命さを忘れて斜に構える連中からは何も生まれない(そればかりか、お荷物になる)。 (ヒエロ)[投票(1)]
★2この少年に罪は無い。 [review] (kazby)[投票(1)]
★4死にかけた町の、自分達を閉じ込めようとする力から飛び出そうするような、真っ直ぐに空を突き破って進むロケット! 気持ち良かった。 (黒犬)[投票(1)]
★4感動的な映画だったと思うけど『リトル・ダンサー』を先に観てしまったので4点になってしまいました。 (レネエ)[投票(1)]
★3期待しすぎて見たので、何か物足りなかった。 友情や、家族愛をもう一歩踏み込んでほしい。 (ドルビー)[投票(1)]
★4感動しながら・・。「自分はコノくらいの年の頃、何やってたんだ?」と、「今も、なにやってんだ?」と、ドッと、落ち込んだりして・・。 (ヤッチ)[投票(1)]