ころ阿弥さんのコメント: 投票数順
エターナル・サンシャイン(2004/米) | 映画館で2度鑑賞して脚本とDVDまで買った映画は他に無い。そしてついでにAlexander Popeの詩集まで買ってしまった私。 [review] | [投票(9)] | |
スウィングガールズ(2004/日) | ゆるゆるで粗があっても、映画はこれだけパワフルになれるのね。「何か楽器弾ける?」の問いに、 [review] | [投票(7)] | |
ミツバチのささやき(1972/スペイン) | アナ・トレント、希有なる子役。 [review] | [投票(7)] | |
トーク・トゥ・ハー(2002/スペイン) | これだけ複雑な感情を呼び起こされる映画は余り無い。 [review] | [投票(6)] | |
バニラ・スカイ(2001/米) | トム・クルーズが「俺かっこいいねん」って言ってるような映画。それと、キャメロン・ディアズの方がいいし。 [review] | [投票(6)] | |
近松物語(1954/日) | 敬愛する溝口健二の代表作。悪いわけがない。たださぁ〜、 [review] | [投票(5)] | |
春の雪(2005/日) | 妻夫木君のキスシーンはなぜああも執拗なのか。 [review] | [投票(5)] | |
マイノリティ・リポート(2002/米) | 4.5点。面白かった。あまり考えずに見ると楽しめます。 [review] | [投票(5)] | |
ラブ・アクチュアリー(2003/英=米) | 僕の周りにもあるのか、愛? [review] | [投票(4)] | |
メラニーは行く!(2002/米) | 2.5点。軽いポップコーンMovie。 [review] | [投票(4)] | |
ソラリス(2002/米) | なんで作ったんだろう? [review] | [投票(4)] | |
残菊物語(1939/日) | 傑作のその上を表現する語彙の無い自分が惨めだ。 [review] | [投票(4)] | |
アザーズ(2001/米=仏=スペイン) | ニコール・キッドマンの美しさを堪能する二時間弱。つまり... [review] | [投票(4)] | |
愛のコリーダ(1976/日=仏) | 走り続けるエロス、「小便する間しか休むことがない」よ。見たのは無修正版です。 [review] | [投票(4)] | |
東京物語(1953/日) | 傑作。 [review] | [投票(4)] | |
ランボー(1982/米) | ランボーがしゃべらないのがいい。それでラストが響く。 | [投票(4)] | |
ストレンジャー・ザン・パラダイス(1984/独=米) | ほんと「なにも起こらない」けれど、見てる僕たちにはなにかが起きてる?目がはなせない。 | [投票(4)] | |
愛についてのキンゼイ・レポート(2004/米=独) | 4点。ローラ・リニーがちょっと無理してるところがあるんだけど。でも素敵。邦題の「愛について・・・」ってのはどうなんだろ? [review] | [投票(3)] | |
バッド・エデュケーション(2004/スペイン) | オスカー受賞後、良い意味でアルモドバルは真の巨匠になったと思う。ガエル・ガルシア・ベルナルの鮮烈な演技もあって非常に見ごたえのある映画になった。そしてハビエル・カマラがカメオ的出演で強烈な印象を残す。 [review] | [投票(3)] | |
ロッキー2(1978/米) | 1作目はハートで書かれ、2作目は頭で書かれた、といった感じ。 | [投票(3)] |